令和2年2月18日 火曜日
朝 ポニーランドに来ると車が雪に埋もれていました😢
少し融けてきましたが5cmは積もっていたのではないかと思います。
皆様のご自宅やお勤め先は大丈夫でしたか?
午前中の作業が終わり、こだわりの雪だるまを作りました。
雪だるまの胸はアイロンビーズで利用者様が作られたものです。
眉毛が凛々しく男らしい雪だるまになりました。
令和2年2月18日 火曜日
朝 ポニーランドに来ると車が雪に埋もれていました😢
少し融けてきましたが5cmは積もっていたのではないかと思います。
皆様のご自宅やお勤め先は大丈夫でしたか?
午前中の作業が終わり、こだわりの雪だるまを作りました。
雪だるまの胸はアイロンビーズで利用者様が作られたものです。
眉毛が凛々しく男らしい雪だるまになりました。
令和2年2月7日 金曜日
長崎県美術館にてアート作品展に行ってきました。
皆さんの力作を見て頂きましょう💛
どうでしょうか?
約1年かけて作られた方もおられます。
そしてなんとポニーランド長崎から優秀賞が出ました。
山﨑 淳平さんの恐竜です。
おめでとうございます。表彰式は土曜日にありお母様にも来て頂きました。
また来年に向けて頑張りますと話されています。お楽しみに💛
放課後等デイサービスが乗馬にやってきました。
夏休み中 曜日を決めて乗っています。
放課後等デイサービス ぽにぃが水曜日、金曜日、日曜日が乗馬日です。
放課後等デイサービス ぽにぃルームが火曜日、木曜日が乗馬日となっています。
ちょっと見てみたい。と思われましたらお気軽にお問合せください。
ポニーランド長崎 | ||||
長崎県長崎市田中町3439‐1 | ||||
℡ 095‐865-9087 fax 095-865-9089 | ||||
みんなで作った七夕飾りです。輪飾りを長く作られる方、網飾りを長く長く繋げて作られたりと
完成まで楽しかったです。願い事を何枚も書かれる方、1枚にとても気持ちを込めて書かれる方など
おられました。
馬修行の毎日が続きます。
アメリカにきて40日余り。ひとつひとつがやっと、体に落ちて来た感じです。
グラウンドワークも乗馬も「楽しい」「うれしい」と思う事が多くなってきました。
もちろん、上手くいかずに大失敗もあるけれど。まずは平常心。自分の気持ちを切り替えて、やろうとしたことをもう一度。
その時の思いは「馬にやらせる」ではなくて「一緒にやろうよ!」 気持ち、伝わる。
児童デイサービスでは、月に1回おでかけの日があります。
5月はなんと、初の試み、施設長の船で伊王島へ行って来ました!
お天気も良く、気持ちいい風!
ポニーランド号では操縦席にも乗れちゃいます。
気分はまさに船長さん!
夏までの間、涼しい風を浴びて、
クルージングを楽しみたいと思っています。
ホースシュー(Horse Shoe)、蹄鉄を付けに装蹄師さんがやって来ました。わっはっは!と笑うニコニコしたお兄さん。この人なら馬も安心して自分の足を任せられそう。
蹄鉄を付ける方法は日本とほぼ同じ。蹄を削って形を整え、その馬の足に合わせて蹄鉄も調整して専用の釘で打ち付けます。打ち終えたら適正かどうかの角度もきちんと測って確認です。手際が良くて見ているほうも気持ちがいいですね。
実はこの人、馬の調教をするトレーナーでもあるとのこと。仕事の合間には、お話して「わっはっは!」この余裕はプロだから?広大なテキサスの人だから?
馬修行の合間にお寿司屋さんに行く機会がありました。
アメリカでの初日本料理。どんなお寿司かワクワクドキドキ。まずはみそ汁とサラダ。サラダ?スープとサラダのような感覚かしら。みそ汁にレンゲが入っておる!なぜじゃ!?聞けば「ずずず~」とすする音はアメリカ(西洋)ではタブー。レンゲで音がしないように、もちろんお椀もテーブルに置いたまま頂きます。あり得ん!日本では。そんなことしたらお母さんに怒られます。まさにミソスープ。
いよいよお寿司。ちっこい松飾りが付いて上品な感じ。にぎりは日本のそのままです。が、巻きの方は。のり巻きの外側を魚にして3分の2ほど巻いてある。う~む、あえて魚で巻くのはなぜか?具が入れられるから?数種類の魚を組み合わせられるから?見た目を変えるため? アボカドスライスも巻き込んであってちょっとオシャレ。これも日本ではあり得ん、だけど。
味はどれもおいしかったです。日本を離れて3週間余り。酢飯やしょう油の懐かしさもあったのかも。値段は1600円ほど。ゆっくりとお話しながら食べるのにはいいのでは。アメリカの料理に比べるとヘルシーだし。面白かった!
研修先近くにあるアニマルシェルターに連れて行っていただきました。日本でいうところの動物管理センターのようなものでしょうか。
たくさんの犬、猫、驚いたことに馬もいます。保護されている動物たちは迷子だったり、飼い主とマッチしなかったりといろいろあったでしょうが、このシェルターは清潔で動物のためにとても気が配られている印象です。
ちょうど親子連れがペットにするためのワンちゃんを探しに来ていました。ボランティアが散歩をさせながら犬の説明をしています。少しでも多くの動物が幸せに暮らせますように。
テキサスでの研修の続報です。
障害の有無に関わらず乗馬を受入れている施設に行って来ました。馬の手入れもどんどん子供たちがやっています。そうやって人間と馬との信頼と愛着を作っているんですね。スタッフもとても明るくて、その人と共に空気が動いている感じです。
馬たちもいい子ばかり。上の写真のように森の中の散歩は最高でしょうね~。下の写真は面白かったこと。切り株のふみ台から、ひらり。
こいのぼ~り が ポニーランドの空にも上がりました!
5月5日は、子どもの日。
真鯉、緋鯉、子鯉がそろった、とっても大きくて立派なこいのぼり。
馬チームが長い期間をかけて作製し、完成しました!
竹の先に少し残した葉もアクセントになって、なんだかオシャレ!
心地よい風に吹かれて、高く、高く、
真っ青な空を気持ちよさそうに泳いでいます♪