
こんにちは 金曜日いかがお過ごしでしょうか 今日はカレーの日だそうです。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会
」 JR静岡駅付近の今昔 その2
新幹線に近い南口ですが 昼間の写真がが少なく いつかの夜撮ったものを。

1971年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 50年前の写真を引用 新幹線開業から7年。
貨物設備が移転し線も減り ずいぶんとスリムになりました 荷役場はまだ残っているようだ
左下のループ橋を通ってみたかった ← 地元のニュースで何年か前に紹介されていて、当時はあまりピンとこなかったが今になって・・録画しておけばよかった。

上の写真、青線の貨物線跡 黄色地点から南を向いていますが 矢印の盛り上がった所が線路跡と思われる。

少し移動し赤地点 右の建物はこちらも西草深町から移転のNHK静岡放送局 ニュース開始時に映る静岡駅が個人的に嬉しい。

緑地点は昔 八幡踏切(でイイのかな)がありました 静岡は私の地元浜松と比べると市街地に踏切多く跨線橋もあり 南北交通はあまり遮断されなかったのではと思う。

いつかの百貨店イベントで模型が展示されていた その八幡踏切と思われる。

1961年頃の静岡駅(0系新幹線が置いてあるがまだ開通していない) 路面電車が鷹匠町(新静岡)中町、呉服町一丁目を経由し安西まで繋がっておりました。

1961年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 駅前を出ると左へカーブし国道1号を横切り北へ向かう軌道が分かる(気がする 単線です) 左上が新静岡駅
1962年9月14日、路面電車(静岡市内線)は全線廃止されました。
雨になりそうですがステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会

新幹線に近い南口ですが 昼間の写真がが少なく いつかの夜撮ったものを。

1971年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 50年前の写真を引用 新幹線開業から7年。
貨物設備が移転し線も減り ずいぶんとスリムになりました 荷役場はまだ残っているようだ
左下のループ橋を通ってみたかった ← 地元のニュースで何年か前に紹介されていて、当時はあまりピンとこなかったが今になって・・録画しておけばよかった。

上の写真、青線の貨物線跡 黄色地点から南を向いていますが 矢印の盛り上がった所が線路跡と思われる。

少し移動し赤地点 右の建物はこちらも西草深町から移転のNHK静岡放送局 ニュース開始時に映る静岡駅が個人的に嬉しい。

緑地点は昔 八幡踏切(でイイのかな)がありました 静岡は私の地元浜松と比べると市街地に踏切多く跨線橋もあり 南北交通はあまり遮断されなかったのではと思う。

いつかの百貨店イベントで模型が展示されていた その八幡踏切と思われる。

1961年頃の静岡駅(0系新幹線が置いてあるがまだ開通していない) 路面電車が鷹匠町(新静岡)中町、呉服町一丁目を経由し安西まで繋がっておりました。

1961年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 駅前を出ると左へカーブし国道1号を横切り北へ向かう軌道が分かる(気がする 単線です) 左上が新静岡駅
1962年9月14日、路面電車(静岡市内線)は全線廃止されました。
雨になりそうですがステキな週末をお過ごしください。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。