山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

『江戸小路』はどこ?

2013-05-18 14:32:39 | 旅行・街歩き
このあいだ羽田空港に行きました。「羽田空港」ってのは通称で、正式名は「東京国際空港」なんだそうですね。
それで、いつだったか「最近」という気がするのですが、(それにしても、すでに2~3年前かな?)この空港に和風のお店が立ち並んだきれいな商業施設ができたという話題でテレビが盛り上がっていたのを思い出し、ついでにそこも見てみたいなと思ったのでした。

電車の中で、「あそこも見たいよね~」「あの和風の~」と言っていて、例によって名前がわからず、空港にあるショッピング街だからなあ・・・何て名前だったかなあ?
あっ、そうだ「『そらまち』に行こうよ」と言ったら、「羽田に『そらまち』なんかあるわけないだろ」という話になり、「あっそうか、そらまちはスカイツリーか」と思いだしました。
かなり大ボケですけど、スカイツリーって、高さが高いからって、なんで「空」なんだろう。空港こそが「空」じゃないか?JALには「うどんですかい」なんかもあるしな~、紛らわしいなあ~。結局、空港の和風の街の名前は思い出せず・・・。

ところで、モノレールの駅は、第1ターミナル・第2ターミナルが別になっていたと記憶していたのですが、京急で行ったら、そういう区別はありませんでした。どっちにしても飛行機に乗るわけじゃなく、どっちでもいいので、とりあえず国内線の羽田空港駅で降りました。

さて、空港についたら、その新しくできたステキなお店で何か食べられるかな?と思って出て行くと、なんか全然関係ない感じ。お腹が空いていたので、とりあえず何か食べようということで、そのへんのフードコートでセルフサービスの安いラーメンを食べて、かなりがっかりなランチとなりました。きれいになったっていうけど、昔と同じじゃん?

上のほうに行ったら、きれいなところがあったけど、これも例の和風のところではない。

その後、展望デッキで飛行機を眺めたあと、モノレールでJALの整備工場に行って見学をしました。(JALの整備工場見学は、内容をネット上で公開してはいけないそうです。残念ですね~ 秘密だよ。)

その後で、今度は国際線ターミナルビルのほうに行ってみました。
それで、やっと、その和風のステキな店が立ち並ぶ場所は、国際線のターミナルビルの4階にあることを知った次第です。



そうか、あれは新しく出来た国際線ターミナルビルの話題だったのね、と今になってテレビの報道内容を理解。どんだけぼんやりニュースを見てるんだろ。(前置きが長くて済みません。やっと本題に。)



あ、そうか、『江戸小路』だったか。ちょうちんを見てわかった。





一時は、すごい話題で人気だったようですが、時間帯のせいもあるのか、どの店もガランガランという感じ。
昼が終わり夕飯の前だったからかな。



イタリアンでも中華でも洋食でも、何でも建物は“和風”。通路にも人の気配なし。

こんなにお客が少なくて、採算がとれるのかな~と思った次第です。

江戸東京博物館みたいだね。

おやつでも食べたいね、と思って軽食ができる店を探したのですが、適当なものがなく、値段も結構高いので、パス。
夕飯まで空腹をこらえることを選択しました。

整備工場見学も無料だし、羽田に行って、何にもお金使わないで帰ってきた。ハハハ。

帰りの通路で飛行機の形のしおりみたいなものを配っていたので、受け取ったら、ボールペンもくれるというのでカウンターに立ちよったところ、「飛行機には年に何回くらいお乗りになりますか?マイレージが貯まりよ」なんていわれたけど、適当な返事をして「時間がないので」とボールペンだけもらって即座に引き上げた。
ボールペンにはカード会社の名前があり、しおりを配ってたんじゃなくてカードの勧誘だったと判明。

飛行機ですか、10年に1度くらいかな~~~? 当面乗る予定なしだな~。

使ったのはフードコートと電車代のみ。
まるで、経済貢献のない私たちでした。



『スターアライアンス』と『ワンワールド』

2013-05-18 03:22:03 | 旅行・街歩き
飛行機なんてここ何年も乗っていないので、飛行場に行くことも滅多になく、飛行機を間近に見ることのない生活をしていた。



久しぶりに行ってみたら、機体のデザインも変わっていて、日本の飛行機に「STAR ALLIANCE」「one world」という、アルファベットの見慣れない文字が書いてあるので、何だろうと思った。



そこで、今さらにして初めて知ったのだが、全日空は「スターアライアンス」という航空連合に属し、日本航空は「ワンワールド アライアンス」というのに属しているため、その文字が書かれている機体があることがわかった。

「航空連合」とは、飛行機の運行や乗り継ぎ、サービス、整備、技術など様々な面で業務提携をしているグループのことだそうだ。
旅客機の分野では世界に3つ(スターアライアンス・ワンワールド・スカイチーム)の航空連合がある。

スターアライアンスが1番最初にでき、1番大きい航空連合。1997年に設立、加盟航空会社27社で、就航国は約194カ国。本拠地はドイツのフランクフルトだそうだ。

一方、ワンワールドは、1999年設立。加盟13社、就航国149カ国であり、本拠地は、最初カナダのバンクーバーだったが、2010年からはアメリカのニューヨークに本部があるそうだ。12の航空会社が提携している。

スカイチームは、2000年に設立。加盟19社、就航国は187カ国。本拠地はオランダのアムステルダム。

(スカイチームと書かれた機体は、日本の航空会社が加盟していないので、見る機会は少ないのだろう。成田に行けば外国の航空会社の機体で見ることができるかもしれない。今度、成田に行ったら探してみよう。)

というわけで、羽田に行ってちょっと勉強になりました。
世界の流れについて行けてないなあ。  ぐろーばる

あれも何だろ?

2013-05-16 22:54:45 | 旅行・街歩き


羽田空港の展望デッキから妙な形の建物が見えました。

右の高いのは管制塔ですが、左の妙な形の建物は何なのだろう???

と不思議に思いつつも、その日はつきとめることなく帰宅。

それにしても、写真を見ながら、一体これはなんなんだ?と気になり、
地図やネットで調べまくりました。

「展望デッキから見える妙な形の建物」「筒状の建築物」などと言葉を入れて検索してみても全然見つからず・・・
結局、地図を見ながら、そのあたりに載っている施設の名称を片っぱしから調べてみました。

そして、判明。

この建物は、



“東京国際空港第一庁舎と東京航空地方気象台”だそうです!!!

どっちがどっちかわかりませんが、
2つの庁舎が塔を挟んでおり、風に有利な形状をしている らしい。
丸みがあるので、風が当たらないということかな?
中央の塔は以前の管制塔で、今は右の新しい、高い管制塔になったようです。

設計は安井建築設計事務所。
施工は、清水建設・戸田建設・東洋建設らしいです。

全然知らなかったよ。

直接、一般人が使う建物ではないので、あまり取り上げられたりはしないのですかね。

この形は、正直ちょっと異様な印象を受けました。




何あれ?

2013-05-15 23:13:15 | 旅行・街歩き


最近、羽田空港に行きました。

羽田空港ってのは、山手線から行く場合、浜松町からモノレールに乗るか、品川から京浜急行に乗るかして、行くことができる。何回か行った事はあるのだが、実際その位置をよく考えたことがなかった。
よくよく考えると、かなり海のほうにあるわけだった。つまり、浜松町や品川からは結構離れているのであって、住所では「大田区」なのだった。
そして、羽田空港の敷地はかなりの広さがあるらしく、目黒区くらいの大きさだというので、その羽田空港がある大田区はどんだけ大きいのかと思った。
つまり、大田区は59.46km2 であり、目黒区は14.7km2しかない。
大田区って、区としてはあんまり目立たないように思うけど、羽田空港があるってすごくない?と思った。羽田空港の利用客は世界で4番目らしいからすごい。1~3番目は、アトランタ・ロンドン・北京らしい。

話はそれたのだが、今、書こうとしているのは、この写真の不思議な物体についてである。
羽田空港国際線展望デッキから海のほうを眺めると、これが海の上に浮かんでいる。かなり大きい構造物である。この写真は目いっぱいズームにして撮ってみたものだ。
青と白のシマシマ模様である。

で、例によって「東京湾に浮かぶ青と白」などという言葉で検索してみた。
するとすぐに判明した。
これは、東京湾アクアラインの「風の塔」という換気塔なのだそうだ。
アクアラインは、神奈川県川崎市側は海底トンネルであり、千葉県木更津市側は橋らしいが、その海底トンネルには空気を吸い込むのと吐き出す機能を持った換気塔が必要であり、それが海上に島のように浮かんでいる。それが、このシマシマの構造物だった。
遠くから見るとわからないが、2つの換気塔からできているようだ。高さは90mと75mというから、近くに行ったらかなり高いのだろう。遠くから見てもかなり大きそうだという感じはある。所在地は川崎になるらしいが、羽田空港のD滑走路に近いようだ。

アクアラインって、1997年に開通したらしい。十何年も前からあるのに、自分が使ったこともないので全然関心がなかった。だから、こんな換気塔があるのも知らなかった。

海の底の道路なんて、恐ろしくて通りたくない気分だけど、すごいものがあるんだな~と思った。
びっくりすることばかりだ。


金欠症

2013-05-15 21:48:09 | 日記
色々と臨時出費があったため、現時点で銀行残高が2000円になってしまった。しかし、今週末は、飲み会があって4500円以上かかるので、ちょっと青ざめているところだ。財布の中の現金もわずかだ。車の税金は、当然給料が入ってからでなければ払えない。

ところで、私はルミネカードを持っているのだけど、これはJRのビューカードであって、スイカと連動している。スイカの残高が1000円未満になると、改札を入るときに自動的に3000円がチャージされるように設定してあるので、料金不足になりにくいし、それに対してもポイントがつくので嬉しい。
しかし、今日、人のブログを読んでいたら、ルミネカードは年会費が1000円取られると書いてあって驚いた。全然しらなかった。カード使用の明細書は夫が管理しているため、そんなものが引かれているとは気がつかなかった。
確か入会時は年会費は無かったと思うが、それは初年度だけだったらしい。年会費が取られるとなると、あんまり得ではないのか?と愕然とした。

しかし、ちょっと計算してみると、ルミネでの買い物は毎回5%引きになるので、2万円買えば1000円分安くなるから、もうそれで年会費は補えることがわかった。
買い物は年に2万円以上しているし、スイカを使っての電車利用はかなりなものなので、ポイントが溜まる。昨年度はポイントを1000円分のチャージにできたので、損はしていないようで、一安心だった。

今は10%引きもやっているからお買い得だ。
とはいえ、お金がないので、買い物もあまりできないのだけど・・・。

何か買いたくなってしまうな~~~

おっ? おおっ?

2013-05-14 23:53:06 | 日記
最近は多忙につき、ブログ更新ができません。

今日は、目の前に飛行機が、

通過していった・・・



でかい!



ANAに続き、JALも通過。自動車のように地上を進んで行きます。

正面は羽田空港。管制塔も見えます。


そして、そのすぐそば。(写真のもっと左側のほう)

あっ、これも藤棚?



なぜか、藤棚みたいなものにばかり目が行ってしまうこのごろです。


本日の運転

2013-05-12 23:35:34 | 車・運転・道路2013
石神井公園近辺の道路



今年の1月に、初めて石神井公園の駐車場に行ってみたのだけど、その時には、環八の側道(本線は井荻トンネル)から旧早稲田通りに入って石神井池方向に進んだ。
この道がとても狭くて、対向車が来るとすれ違うのに神経を使うほどだった。
旧早稲田通りは、「豊島橋」という交差点で突きあって左に伸びているようである。石神井公園の駐車場に行くには、この交差点を右に曲がる。その道路は石神井公園通りと言うようだ。ちょっと進むと左側、池のすぐそばに駐車場がある。駐車台数は70台。1時間400円で、30分超過ごとに200円。24時間営業。おそらく満車になることは滅多になさそうだ。近隣には、一般のコインパーキングもあった。

前回、旧早稲田通りの狭さに驚いたので、今回は新青梅街道を使ってみた。これは、環八側道から「井草3丁目」の交差点(井草森公園のところ)を西に進む。
ちょっと分かりにくかったのは、その先の「井草4丁目」という交差点で千川通りと斜めに交差しており、道路標識は千川通りへは左折扱いで、新青梅街道は石神井方面に直進であるが、直進とはいっても、実際には斜め右方向に道が進んでいるので、この交差点で初めて先頭車になった場合、ちょっと驚く。(正面を見て、「まっすぐ進む道がないぞ」と思う)
この交差点を通過すると「練馬区」という標識が出ている。それまでは杉並区。

「消防署前」(石神井署)の交差点で右折して北に向かう。この通りは井草通りだ。そして、「石神井小前」と言う交差点の信号で右折。この通りが旧早稲田通り。この交差点は小さいので、うっかりすると通り過ぎてしまいそうだ。しかし、右折レーンはちゃんとある。右折して進んだところが、「豊島橋」の信号にでる。ここで、1月に走ってきた道路とぶつかる。
「豊島橋」の交差点は、地図でもナビでも直進という扱いだが、実際に走っていると信号のところで道が左右に分かれているとしか見えないので、左ウィンカーを出して進んだ。そこから先は、1月に走った経路と同じで、程なく駐車場に到着。

帰りは、駐車場を出て、石神井公園通りを北に向かってみた。歩行者が非常に多く走りにくい。石神井公園駅が近くにあるようだが、このへんは池の辺りよりも道路がかなり狭くなっている。たしかセンターラインも無い道路で一方通行ではない。路線バスも走っている。前を自転車のお姉さんが走っていて、道路の真ん中を平気で走り続けており、その後なんの安全確認もしないまま道路を渡って右のほうに進んで行った。
ナビは「地方銀行のある交差点を左へ」と言っていたので左折する。それが富士街道らしい。この道路はマシだがかなり渋滞していた。「石神井中前」で左折。これが井草通り。
石神井公園のボート池と三宝時池の間を通って南に進む。
ここまで来ると「石神井小前」の交差点があり、今日来た時の道に戻る。(左回りにぐるっと回ってきた。)
ここから南に戻って「消防署前」で左折すれば新青梅街道に出るが、今度はそのまま直進してみた。都立井草高校がありその先に西武新宿線の踏切があった。
ここで驚いたのは、ちょうど踏切のところで千川通りと交差していることである。
つまりこちらが踏切に向かって直進しようとしているところに、踏切の真ん前に左からの千川通りがあって車列が何台も並んでいる。
こっちが直進だけど、交差点を跨いで進む感じなので、左から来る車のほうが踏みきりに近い感じで、いったいどっちが優先なんだ?と思う。こっちの直進が優先だろうと思いつつも、突進はできないでいたら、左からのドライバーが手をあげて先に踏切を渡っていった。あとで地図を見ると、千川通りは踏切を渡るときに左折右折を繰り返す感じになるが、結局は直進しているのだった。千川通りは線路と斜めに交差しているのだ。
ここもなんとか線路を立体交差にして踏切をなくし、道路の交差部分には信号がほしいところだ。
その後、上井草スポーツセンターのわきを通ってさらに南に進み青梅街道に出た。

今日の収穫。石神井辺りの道路が少しわかった。

耳に入った会話

2013-05-12 22:13:09 | 日記
石神井池の周囲を散歩していたときのこと。

★若いお父さんと、幼稚園くらいのお嬢さんの会話

娘 :ねえ、パパ、あの階段上ってみていい?

パパ:えっ、そんな疲れることするの?




★小学生のお兄ちゃんと3歳くらいの小さな弟との会話

兄:「転落注意」って書いてあるから、落ちないように気をつけるんだよ。

弟:落ちないよ、泳ぐだけ。



石神井公園へ

2013-05-12 20:54:44 | 日記
最近、ブログに藤棚の画像を載せている人が多いので、私も満開の藤棚というものが見たかったなあと思った。東京では、もう藤の時期は過ぎてしまったようだが、ネットで検索していると、石神井池の売店のところに藤棚があり、4月9日の時点で、つぼみができていると書いてあった。昨年はほとんど咲かなかったそうだが、今年は咲きそうだとのことだった。
それからもう1か月も経っているので、もう遅いだろうけど、行ってみようかと思った。

石神井公園の駐車場に4時近くに着くと、冬に行ったときよりかなり混んでいて、入口と中に誘導のオジサンがいて驚いたが、満車ではなく、うまい具合に置きやすい場所が空いていた。

車から降りて公園に入ると、驚いたことに、焼きそばやイカ焼きなどのお店まで出ていて人がものすごい。なんと、お祭りをやっていたのだ。
なんだって、こんな混むときに来てしまったのかと思ったが、とりあえず駐車できてよかった。



ボート乗り場の“白鳥”は出払っており、売店近くも人でごった返していた。



藤棚は、緑でふさふさだった。(人が大きく写っている部分を白くしてあります。ちょっと変ですがすみません。)
しかし、花らしきものは皆無だった。いったい咲いたのか、咲かなかったのかもまるでわからない。
咲いたあとは、全部切り取ってしまうのかな?



藤はないけど、代わりに黄色いカキツバタがきれいだった。とても賑やかで活気がある。



とりあえず、池を一周することにした。  (“白鳥”活躍中)



三宝時池のほうに行くと、こっちにも藤棚らしきものがあった。



下には水が流れていていい感じだ。花が咲いてたらどんなに素敵だろう。しかし、こっちも葉っぱばかりだった。

さらに奥に進んでいくと、紫のカキツバタが群生していた。



睡蓮やいろんな水生植物もあるし、樹木の緑に囲まれて、癒される場所だ。



お店や、子どもの遊び場もある。子供が小さい頃は景色もみないで遊具で遊ばせていたものだ。

公園を一周して約1時間。 駐車場に戻り、帰宅した。

今日は、天気がよくて気持ちがよかった。

その方法は、売り上げが上がるのか?

2013-05-12 11:19:28 | 日記
このごろ、買いたいものを買わないで店を出ることが多い。

たとえば、先日は、Tシャツが2枚で1500円というのがあった。そこで気に入ったデザインのTシャツを1枚みつけて、買おうと思ったのだけど、もう1枚を延々と探したが、どうしても気に入ったものがなかった。1枚だけで買おうとすると980円だったかな?2枚セットに比べて単価がかなり高くなるので、やめた。もしかしたら、2枚1500円という設定が最初からなかったら980円でもかなり安いと思って買ったかもしれない。
ということは、このお店は2枚1500円にしたから、物が、売れなかったということになる。

次に、魚屋に行くと、イクラが1パック980円だった。鮮度がよさそうで、ものすごくおいしそうだ。しかし、イクラだけに980円をかけるという気がしない。私の感覚では、量が半分で500円だったら買う。イクラばっかりいっぱい買ってもしかたがない。
このお店は何でも量が多い。以前、店の人にそのことを言ったら、申し出れば半分にするという話で、量を減らしてもらったことがある。しかし、最初から半分の量があるのと、そのたびに申し出て半分にしてもらうのでは、やっぱり違う。いちいち申し出て、半分にしてもらうのはめんどうくさい。だから結局買わない。スーパーだと、もっと不味いイクラが少量パックで売っているので、不本意ながらスーパーで買ってしまう。
魚屋に行くたびに、あのおいしそうなイクラが食べたいと思うのだが、買わない。イクラだけでなく、ホタテやシラスなどもそうだし、マグロのサクなどもそうだ。少量パックだったら複数種類を毎日買うかもしれないが、大量パックである限り永遠に買わない。
今は、家族の数が少ないので、私のような人間が多いのではないかと思う。少量パックにした方が売れるのではないだろうか。

さらに、八百屋ではイチゴのパックが2個で600円などとして売っているが、イチゴなんかは1パックでも多すぎるくらいだ。1パックだけ買おうとすると、最低480円くらいする。2個セットの品物を、1パック350円で売ってくれたら、たびたび買えると思うが、2パック買わなきゃいけないという条件であるかぎり、1パック当たり300円であろうと、永遠に1度も買わないことになる。これも、もっと変な品物をスーパーで1パック398円とかで買うことになる。

倍の量を買うと安くなるという売り方は、本当に売り上げが上がるのだろうか?
いっぺんにそんなにたくさんいらないという人も多いと思う。

駐車場を想像すると・・・

2013-05-12 00:09:12 | 車・運転・道路2013
このごろ、車でどこかに行こうかな?と思うたびに、躊躇してしまうのは、駐車場に車を置くのが苦手だからだ。
満員で、たった1つしか空いていないところに入れなくてはならなかったり、後ろからどんどこクルマがやってきて焦ってしまったりするのが怖いのである。
免許を取ったばかりのころは、なぜかそういうことはあまり考えなかった。だから、そのころ平気で行っていた場所に、今になって行きたくない気分になるのは不思議だ。

あのころは、「知らぬが仏」だったのかもしれない。

このごろは、いろいろ大変な状況を想像してしまうのと当時に、「もう免許を取って何年も経つのだから、下手ではいけない」という思いがあるからではないか、とふと思った。
昔は「免許取り立て、下手で当然」ということで堂々としていたのだけど、今となっては、「できないこと」や「苦手なこと」があってはならないと思っているので、逆にそれがすごいプレッシャーになってしまう。
それで、恥ずかしい思いをする場面を回避しようという行動に出てしまうのだろう。

明日はどうしようかな~。
なんだったら、ただただ走り続ければいいかな。

古本を買う

2013-05-11 23:49:58 | 読書
今日は、ブックオフに行ってきた。
朝から雨が降っていて、一日中家の中にこもっていたのだけど、夕飯の材料を買いにいかなければならない。ついでに、図書館に行って本を返して借りようと思っていたら、すでに5時近くになってしまった。たしか土日は、図書館の貸し出しが5時までだったような気がするのでやめた。

ブックオフに着くと、意外に混んでいた。いつでも混んでいるのだが、雨が降るとますます混むのか?少なくとも雨だからと言って客が減ることはなさそうだ。雨の日なんてブックオフくらいしか行くところがない。繁盛している。

貧乏だから、105円のコーナーに行く。
故郷付近を走っている電車が特集で掲載されているちょっと古い鉄道の雑誌を買うことにした。表紙に懐かしい電車が写っていたので思わず欲しくなった。
それから、瀬戸内寂聴さんの「幸福」という小説を選んだ。まだ晴美さんだった時のもの。この人の小説は1つも読んだことがないからだ。そして、もう1つ何か買おうと色々物色した。3冊目は、何の情報もなく、本棚を前にしてインスピレーションで決めたい本だ。なかなか決まらなかったが「99才まで生きたあかんぼう」というのにした。

本棚の前に立っていると、なにやら変な甘酸っぱい、饐えたような臭いがしてきた。いったいどこから臭ってくるのだろうか?誰か客がにおいを発しているのだろうか?
地下鉄サリン事件の時には、甘いような匂いがしたという証言もあるので、なんか嫌な感じがする。「アンダーグラウンド」を読んで以来、疑心暗鬼になっている。しかし、逃げる気にはならずそのまま動かない。これが生死を分けるかもしれないのに・・・なんて思う。
ブックオフの中は蒸し暑かった。雨が降っていて空気が湿っているので、何かが変なにおいを醸し出しているのだろう。

3冊の本を決めてレジでお金を払ってから外に出て、別の店に行った。ここでも、なにやらプラスチックが焦げたような変な臭いがしてきた。また、逃げもせずに買い物を続けた。
・・・どうも、臭いに敏感なこのごろ。

世の中には、ものすごいたくさんの本があるけど、自分が求めている本と、いつ出会えるんだろう。

さて、まだ図書館に返す本も読み終えていないし、友達から借りてるのも読んでないし、以前買ったまま読んでない本も家にいっぱいあるので、頑張って読まなくては。

パソコンの裏に埃が

2013-05-11 09:49:01 | 日記

最近、私のノートパソコンは、何やらブィーンというような音が強くなってきたなと思っていた。
これは、パソコン内を冷やすためのファンの音だと思うのだが、ずいぶんと一生懸命回っているらしい。しかし、その音が消えないので、なかなか温度が下がらないのだと思えた。
熱の出る穴はパソコンの左側面にあり、7センチくらいの細長い四角になっている。そのあたりをふさがないようにし、また埃などで詰まっていないかは気にしていたのだが、それでも改善はされなかった。

昨夜ふと、パソコンを裏返してみた。すると、なんと、パソコンの下面裏側(キーボードの真下の位置)にも直径5センチほどの穴があるのだが、そこに綿ぼこりがフエルトのように貼りついているではないか。
つまり、その穴から空気を吸い込んで、側面の穴から吹き出していることが分かったが、吸い込み口に埃がつまっているのだから、空気が思うように通らないのだった。

それにしても、机の上の汚れ様が半端ではない。よくもこんなに埃が溜まったもんだと驚く。
パソコンは1年中起きっぱなしにしていて、その周囲は掃除をしても、真下はしたことがなかった。

パソコンの裏なんか、もともと空気が通らないのではないか?と思えたが、よく見ると、4個の突起(足)がついていて、パソコンの下に2ミリくらいの隙間ができている。空気だったらこれくらいでも充分に吸えるはずということなのだろう。

吸い込み口の埃を取ってからは、今のところ、今日は大きな音はしない。

これからは裏にも気をつけよう。

ガソリンの量と値段

2013-05-10 21:36:11 | 車・運転・道路2013

今日、ガソリンについて書いてある文書にちょっと目を通してみたところ、ガソリンの日本全国の販売量は、昔より減っているのだそうだ。そして、ガソリンスタンドも減っているのだそうだ。
そう言えば、ある地方の田舎のほうでは、ガソリンスタンドの数が減りすぎて、ガソリンスタンドがない道が長距離に渡って続いているため、知らないで走っていくとガス欠になって大変な事になるのだとか、テレビでやっていた。
それは、その地域のガソリンスタンドが赤字で経営が成り立たないので閉店してしまったらしいが、儲からないからということでガソリンスタンドがないと、その地域の人間の生活もできなくなってしまう。困ったことだ。

ところで、最近は燃費の良い車が増えているので、以前と同じ台数の車が同じ距離を走っても、使用するガソリンの量は減るという理屈になる。それで、もし同じ金額でガソリンを売り続けていると、ガソリンスタンドの収益は減るに決まっている。ガソリンの値段は、原油の値段や、円の相場によっても変わってくるが、それを除いて考えたとして、売れる量が少ないなら単価を上げなくては同じ収益が出ないことになる。
そうなると、ガソリンスタンドは単純に、以前と同じような金額設定でガソリンを売っていては赤字になってしまうはずだ。
だから、ガソリン代が高くなっても、ある意味仕方がないのか?などと思ったりした。
もしそういう関係でガソリン代が上がったとすると、燃費が良くなっても買う方としては出費は同じことになる。ただ、車の燃費が良くなって、使うガソリンの量が減れば、二酸化炭素の排出量は明らかに減らすことができる。

今後は電気自動車も増えるので、ガソリンの販売量は増えるはずがない。ガソリンスタンドは今後、ガソリンを売ることよりも、車の点検やオイル交換などに力を入れて収益を上げることを考えているようである。

ドライブスルーのATMが欲しい

2013-05-10 19:00:02 | 車・運転・道路2013
愛知県のほうでは、ドライブスルーの銀行ができたとか、テレビでやっていた。
これは、小さなお子さんのいる人などは便利なのだそうだ。いちいち小さな子どもたちを車から下ろして、ATMまで行くのではなく、子どもをそのままにしてお金を下ろしたりできるからだ。

そういえば、子どもがいなくても、いちいち駐車場に車を停めて、車から降りて歩いて・・・なんてことをしなくていいので、これは便利だなと思う。1台あたりの停車時間が短いから、駐車場も満車にならなくて済む。

実は、私は車ででかけようとするときに、現金をほとんど持っていないことがよくある。買い物に行くのだったら、お店にATMがあるし、クレジットカードで買い物もできるけど、小金井公園や神代植物公園なんかに行こうと考えると、駐車場代を払うのにどうする?ってことになる。

それで、まずは自転車や徒歩でお金を下ろしに行って来てから車に乗って出かけなくてはならないのだけど、最寄りのATMに行くにしても往復30分くらいはかかってしまうので、面倒臭くてしょうがない。車で銀行や郵便局に行って、そのまま公園などに行ければいいが、銀行や郵便局に車を停めるところがないので、そういうことができないのだ。

これが車の窓から手を伸ばしてATMが使えたらどんなに便利だろう。

あるいは、駐車場にETCが使えたらいいんだけどな~と思う。
こんなのあったらいいなと思って、今ネットで検索してみたら、時間貸し駐車場のタイムズで採用されてきているそうだ。これが、いろんな施設の駐車場に使えたらいいなあと思う。そうすれば、高速道路をほとんど走らない私でもETCの使い道が増えるし、現金がなくても駐車することができる。

さて、最初の話に戻るんだけど、急になんでATMが車から使えたらいいな、と思ったかというと、今日は臨時収入が入ったのだ。それは、確定申告で医療費控除をしたら、郵貯銀行に源泉所得税が2850円入金されているようなのだ。それから、モニターで稼いだ2000円も銀行に振り込まれたらしいのだ。それを確かめに行きたかったのだが、やっぱり自転車に乗ってはるばると出かけなくてはならないわけで、面倒臭いからやめてしまった。これで、何かおいしいものでもたべようかな~と思ったのだけどね。

ところで、逆に、出費もある。軽自動車の税金請求書が7200円。
何だ、出る方が多いか・・・。