山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

降車ボタン早押し競争

2015-11-30 21:31:40 | 車・運転・道路・駐車場2015
いたずらでバスの降車ボタンを押すなんて言語道断だけど、昔一緒に乗ってた少年たちが降車ボタンを押すのが早すぎるということで、バスの運転士さんにたしなめられたことがあった。

それは、ちょうどワンマンバスというものが、初めて導入されたころだった。
私たちは、小学校の高学年で、そのころは「そろばん塾」に通っていたのだ。
そろばん塾は海岸のほうにあって「○○港」からバスに乗るわけだ。それからいくつかのバス停を経て、「○○港口」に出る。「○○港口」っていうのは、海から来た道が県道に接続する交差点なのだけど、そのあたりは、山と崖以外に、何もないところだったのである。
バス停は、県道へ曲がる手前にあり、右折してしばらく進んだところが「○○町」という住宅街の中のバス停であった。
私たちはその「○○町」で降りるのだが、そろばん塾を終えてそのバスに乗っているのは、数人の男女小学生だけなのだ。その時は、冬の夕方6時過ぎで、もう真っ暗なのだった。

導入されたばかりの新しいワンマンバスには、黄緑色のプラスチックの降車ボタンが付いていた。それが、ピンポ~ンと鳴るので、本当にめずらしかったのだ。
男子たちは、それを押したいものだから、「○○港口」を通過して県道に入ったとたんに、いつも我先に押すわけなのだ。そして、それがどんどん加速していったのである。

あるとき、もう「○○港口」を通過するかしないかのところで、早まってボタンを押してしまったヤツがいた。そこで降りる人間が居るはずがないことは運転士さんを含め誰しも知っていることなのだが、運転士さんが「ここで降りるの?」と言って交差点を曲がったところで止まりそうになった。こんな山の中で降ろされたらたまらない。
「すみません、降りません。」と少年が誤り、運転士さんはバスを走らせながら、いったんドアを開け閉めして降車ボタンを消した。

田舎はバス停とバス停の間が開いていて徒歩だったら15分はかかるくらいだ。次のバス停のアナウンスがされるのは、もっと後なのである。それがされてから、降車ボタンを押せとのことであった。しかし、何もわざわざドアを開け閉めして降車ランプを消さなくてもよいのにと思った。次に押す時は誰が押したんだか、息をのんでしまった。

近頃、東京でバスに乗ると、バス停で人を降ろして発車したらすぐに、次のアナウンスがされるのは普通だし、走りだしてすぐとか、または止まらない停留所を通過してすぐに降車ボタンを押す人がいるが、早すぎると言って怒られたりはしない。バス停の間隔が短いからだろう。それで、ちゃんと次のバス停で止まってくれる。押す人だって普通の会社員とかで、珍しいボタンを我先に押したいわけでもないのだ。

ボタンが早く押されると、「あれっ?あの時のタイミングだなあ」と思いだすことがある。田舎は、早すぎるのがNGなんだな。

しかし、降車ボタンを押したがるのってやっぱり男子ばっかりだった。女子は一歩引いていた。私も、なるべくなら自分で押さずに、人が押してくれたほうが良かった。今は何も考えないで、降りるときは押す。

私じゃないよ

2015-11-30 19:10:35 | 車・運転・道路・駐車場2015
昨日書いたバスの降車ボタンの件で、子供がふざけて降りもしないのに何度も降車ボタンを押したという事件を知った。
降車ボタンを押して降りないケースは、子供がやった場合が多いらしいが、中には大人が間違えて押して知らんぷりをする場合もあるそうだ。

それで、そんなケースをいろいろ検索していたら、幼児が降車ボタンを押したがっていて、いよいよ降りるバス停が近づき、母親が押しなさいと言ったのだが、子供としてはなかなか勇気のいることで、躊躇しているうちに他人が先に押してしまったそうだ。
そのことで、小さい子が押したがっていたのに「思いやりがない」とかいう話になり、「誰が押したのか、そこで降りる人がそうなんだろう」というわけだが、結局降りたのはその親子だけだったそうだ。きっとボタンを押したことがバレるので、降りられなくなったんだろうということである。あるいは、最初から降りる予定もないのに子供が押す前に押してしまった可能性があるらしい。さっさと押さないと本当にバス停を通過してしまう可能性もあるから何とも言えない。また、子供が押したがっているからといって、誰か別の人が押すのは自由である。

まあ、そんな出来事も載っていたりしたわけだが、ここではっとしたのは、間違えた人はそれを隠すことがある。
ボタンを押し間違えるとすれば、多くの場合、その人は降りるべきバス停よりも早く押してしまったということなんだろう。
そして、大部分は、自分が降りるバス停の1つ前で押してしまうという間違いだ。

で、先日の場合なのだが、あるバス停で降車ドアが開いたが誰も降りなかった。
そして、次のバス停で降りたのは、私1人だった。

その2つのバス停は、同じ通りにあって似ている。

ええ~~~~~っ!!!
前のバス停で降車ボタンを押したのは私じゃないよ!!!

私押してないからね。

真犯人はそれを隠すために、終点まで乗ってったのかな???

夜バスに乗る

2015-11-30 00:28:23 | 車・運転・道路・駐車場2015
金曜日の夜バスに乗った。電車で出かけてきたら疲れてしまって、駅から家まで帰るのがいやになってしまったのだ。電車通勤で通っている人が、駅から徒歩で家に帰るって疲れるだろうなあと思った。電車の中で片道30分も立っていたらへとへとだ。

バスは、駅到着まで5分と書いてあるのだが、これは発車まで5分ということだ。
だから到着したのはそれから1~2分後で、バスはほどなく発車した。

まず、駅前の横断歩道に差し掛かると、歩行者が次から次へぞろぞろと渡ってきて、全然バスが進めなかった。バスは道路上では車線変更や発車など、他の車より最優先だけど、歩く人間には勝てないのだ。
そして、普段はここに旗を持った交通整理のおじさんがいて、歩行者を止めてからバスを行かせるのだけど、その日はなぜか、おじさんがいなかったので、人々は全く足を止める気もなく渡り続ける。こんなことをしていたらバスが遅れてしまうではないか!とあきれるほどだった。いったい何分待てば人の流れが切れるんだろうか?と思ったほどだ。

ここは、私が車で走るときも、延々と停まっていなくてはならない。そういうとき、交通整理のおじさんがいても、車のためには、けっして人を止めはしないのである。ただし、車の後ろにバスが居れば人を止める。
また、私が歩行者でここを渡るときは、車やバスが通ろうとしているのに強引に渡ろうとはしない。それで、バスが来るとおじさんが人間を止めるのであって、バスが通過すると、今度はその後ろの車を止めて人間を進ませる。
バス>人間>車 という順だ。
だが、交通整理がいないと、人>バスという形に逆転するのである。

ようやく人が切れてバスが進んだ。
それからバスは、右接だけあるT字路にさしかかる。ここでは、以前対向左折車のタクシーが青信号になっても全然動かなくて、こっちもなかなか右折できなかった交差点だけど、観察していたら、ちゃんと対向左折車の車2台が先に動いてからバスが右折していた。
やっぱり、あの時のタクシーが変だったようだ。

その後、バスは大通りに左折するが、その交差点の横断歩道を、左から右へ渡ろうとして、信号待ちしている会社員風の男性が、スマホを持って道路にかなり出っ張っていた。
バスが左折するときに巻き込んでしまいそうな位置である。何を考えているんだか。周りを全然見てない。そこは以前、自転車が巻き込まれて事故を起こした場所でもあるのだ。

それから、バスはだんだん郊外の住宅街のほうに進んで行った。
ある停留所でバスが停まり降車扉が開き、運転士さんが「○○です。気をつけてお降りください」みたいなことを言ったのだけど、誰も降りる人がいなかった。
乗客もおやっという感じで扉を見ていたけど、運転士さんは何事もなかったように扉を閉めて発車した。

そもそも、降車ボタンが押されていたかどうかも記憶がないのだが、押されていたから停まったんだろうとは思う。誰かが間違えて押したのか?しかし、「間違えました」と言う人もいなかった。そして、「降りる方はいらっしゃいませんか?」などと確かめるでもなく、何事もなかったように普通に発車。

あれっ?見えなかったけど、見えない人が1人降りたのかな???
ドアが開いていたのは、ちょうど人が1人降りるくらいの数秒だった。
ちょっと怖い。終点に近いので、乗る人もいない辺鄙な場所。

運転士さんが、間違えて開けただけかな?だったら、全然怖くない話だけど。