天気:晴れ 水温:22~24度 透明度:少し悪い
や~っと、梅雨明けしましたね、これで夏本番です!! ば~んと太平洋高気圧が張ってくれて気持ちの良い夏になってほしいですね~
台風前にはベニヒレイトヒキベラのおちびちゃんの指定席だったのですが、今日覗いて見るとなんと、モンガラカワハギのちびが居座ってました(笑) 大きくなると厳つい顔なのですが小さいと、ちょっとしゃくれ気味のかわいい顔してるんですね~
ジャパニーズピグミーシーホースです。 台風直後に確認したときには白っぽい体色をしていたのですがいつの間にやらいつもの体色になってました、おまけになんだかお腹も大きいような?
徐々に透明度も水温も回復傾向になりつつあります、梅雨明け宣言とともにうなぎのぼりにベストコンディションになってほしいですね。
天気:晴れ 水温:22~24度 透明度:悪い
最悪だった透明度も徐々に回復傾向になりつつあります。
写真はシコクスズメダイのちびっ子なのですが、マルスズメダイなどと同じように尾鰭の先端が伸びて先っぽが二股にわかれます。(写真ではフレームアウトしてしまっておりました・・・・・(笑)) しかし、マルスズメよりは人気が無かったりするんですね~ けど、小さいとブルーの縁取りが入ったりしてとっても綺麗だと思います。 小さなかわいい盛りにぜひどうぞ!!
あまりに大きくなると見向きもされなくなってしまったりもしますが、小さいときにはやっぱりかわいいですね~ この子は少し大きくなってしまっていましたが、ぎりぎり何とかかわいらしさが残っていたでしょうか??
天気:晴れ 水温:22度 透明度:悪い!!
いや~ 濁りが取れませんね~ どうしちゃったんでしょう・・・・・
どうやら最近うつぼの恋の季節のようですね、あちらこちらでペアリングしてイチャイチャしているウツボを良く見かけます。 くねくね巻き付き合ってたり、写真のように仲良く同じ穴から顔を出していたりします、いつもはおどおどとしているクモウツボなんですが近寄ると口をあけて威嚇してくるんです。
写真は撮るけど、あなたのお相手は取りませんから・・・・
ザラカイメンカクレエビです、この子を写真に収めるためにストロボを3灯仕様にして挑んできました、どうにかこうにか中まで光が回りました。
別カットを見てみるとどうやら抱卵している個体のようでした。 ちっちゃいのがちょこんと隠れているのもかわいいんだろうなあ~