2021年度の年次大会の日程が決定いたしましたのでお知らせいたします。
お知らせが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
☆日本ポー学会第12回年次大会
日時:2020年9月11日(土)(例年通り午前10時より開催予定。詳細は追ってご連絡いたします。)
会場:未定(Zoom開催の可能性があります。なお会場は5月開催予定の役員会で決定後すぐに連絡いたします。)
研究発表、ワークショップの応募も開始しております。
応募締め切りは5月5日です(例年4月末としてまいりましたが、今回は諸般の事情により会員の皆様へのご連絡が遅くなってしまいましたので、一週間程度遅らせております。また、応募や締め切りについてご相談がある場合は、福島 [shoichi294@yahoo.co.jp] までお願いいたします)。
研究発表とワークショップの応募要領と応募シートを下に貼付いたしましたので、ご活用ください。
プログラムの詳細などは学会ホームページ、ブログ、メーリングリストでお知らせしてまいります。
なお、レジュメで「できれば英訳も」と記載があるのは、採用決定後に国際広報などとの関係で英文をお願いすることになるので、あらかじめ書かせていただいている次第です。もし難しい場合には、英訳は後日でも構いません。
研究発表、ワークショップの応募、お待ちしております。
日本ポー学会事務局・大会運営委員会
研究発表/ワークショップ募集
研究発表時間は25分。質疑応答時間などを入れて40分。
ワークショップは質疑を入れて90分から120分程度
締め切り 2020年5月5日
送付先:学会事務局 福島祥一郎
・件名「ポー学会大会応募・〔名前〕」
○研究発表応募シート
---------------------------
名前(ふりがな・ローマ字)
連絡先住所とメールアドレスと電話
略歴(現在の所属と代表的業績3点)
使用機器(パワーポイントや DVDなど)
発表タイトル (日本語・英題)
レジュメ(500字程度の日本語・できれば英訳も)
○ワークショップ応募シート
---------------------------
責任者と担当者の名前(ふりがな・ローマ字)
責任者連絡先住所とメールアドレスと電話
責任者と担当者の略歴(現在の所属・職業などとメールアドレスと代表的業績3点)
使用機器(パワーポイントや DVDなど)
ワークショップのタイトル (日本語・英題)
ワークショップ全体のレジュメ(500字程度の日本語・英訳)
各担当者のレジュメ(500字程度の日本語・できれば英訳も)
--------ここまで-------------
the 75th Annual Edgar Allan Poe Awards on Zoom Thursday, April 29th at 1 PM EDT.
詳細については、以下のリンクをご覧ください。
第23回日本ミステリー文学大賞を受賞された辻真先氏による新刊本です。
『二十面相暁に死す』(光文社、2021年3月25日発売)
---以下、光文社のページより
二十面相 暁に死す 辻真先 | フィクション、文芸 | 光文社 (kobunsha.com)
明智小五郎と小林少年の偽者、あらわる!
明智先生の偽者は二十面相だろうけれど、小林くんの偽者は誰だ? 「女の子かもしれない」だって!?
昭和21年春。疎開していた少年探偵団の団員も、少しずつ戻ってきているなか、二十面相の暗躍はやむことがなかった。団員の羽柴くんの家には、明智探偵と小林少年の偽者まであらわれたという。銀座の美術店、名古屋の映画館、私立学園の建築予定地と、神出鬼没の二十面相を、明智は追い詰めることができるのか?そして、「小林少年の偽者」の正体は!?
満島ひかり主演(明智小五郎)、江戸川乱歩の作品がNHK BSプレミアムにて映像化されています。2021年3月の「怪人二十面相」「少年探偵団」「妖怪博士」にて、4シリーズ12本が映像化されました。NHK オンデマンドにて過去の作品を視聴可能です。
シリーズ江戸川乱歩短編集IV「新!少年探偵団」3/23(火)から3夜連続放送! | お知らせ | NHKドラマ
また、江戸川乱歩の「屋根裏の散歩者」を原案にしたドラマ「WOWOWオリジナルドラマ 文豪少年! ~ジャニーズJr.で名作を読み解いた~」が少年忍者 川﨑皇輝主演で4月11日に放送・配信されます。
少年忍者・川﨑皇輝には“猟奇的”な雰囲気が? 江戸川乱歩の心理サスペンスで主演|Real Sound|リアルサウンド ブック
2021年3月24日(水)~4月18日(日)まで企画展「没後55年記念 江戸川乱歩と猟奇耽異(Curiosity Hunting)」が開催されます。
【会期】
令和3年3月24日(水)~4月18日(日)
休 館 日:月曜日
宮川雅先生による「アッシャー家の崩壊」の解説が掲載されています。
------------------------------------
以下、出版社のホームページより
竹内 理矢 編著
山本 洋平 編著
シリーズ 文学・言語 > シリーズ・世界の文学をひらく 3
出版年月日 2021年04月01日
ISBN 9784623090778
判型・ページ数 B5・256ページ
定価 定価3,080円(本体2,800円+税)
矛盾と葛藤が遍在するアメリカになぜ〈文学〉は生まれ、どのように紡がれてきたのだろうか。アメリカ文学をその源流から説き起こし、歴史/文化とともに展開していく世界を紹介し、その世界の深さと広がりを詳しく学べるよう、作家・作品研究とテーマ研究も提示する。本書を通じて読者が「アメリカ」とその内実に迫り、自らの生を照り返しながら、一冊でも多くの作品を味読してほしい。学部生、大学院生、一般読者を対象に、新たな文学史、新たな文学研究への視角をひらく刺激的なガイドブック。
[ここがポイント]
◎ アメリカ文学史の流れを歴史と文化の形成や発展のなかで説明
◎ 「作家紹介」「作品紹介」「引用」「邦訳」「解釈」「問い」の構成で55作品を見開き2ページで解説
◎ 作品の人物関係図を巻末に収録
◎ 図版を豊富に掲載し、ビジュアルでも楽しめる
会長・副会長選出に関する臨時総会の結果を報告いたします。
会長:伊藤詔子氏
副会長:野口啓子氏、宮川雅氏
顧問: 井上健氏 、巽孝之氏
▲ 日本アメリカ文学会東京支部4月特別講演 | △ |
日時: 2021年4月10日(土) 午後2時より。 場所: オンライン(Zoom)。 内容: 特別講演: 巽孝之(慶應義塾大学名誉教授)
「作家生命論の起原――アメリカ文学思想史の視点から」
司会: 難波雅紀(実践女子大学)
申込方法: 参加無料、事前申込制です。会員以外の方の参加も歓迎いたします。詳細・問合先: 日本アメリカ文学会東京支部(http://www.tokyo-als.org/)。 |