ぽちごや

FC東京のディケイドSOCIOです。今シーズンは丹羽ちゃんとともに闘います。

八日目の蝉

2011-05-07 23:18:09 | 映画

ゴールデンウィーク♪
も、もう終わりますけどw
ことしは期間中に味スタの試合が続いたので、サッカー中心で。
国立博物館に「ブッダ展」と「写楽展」みました。

Dsc_0089
「ブッダ展」に深大寺の仏様がきてました。柔らかいお顔でよかったです。阪大の手塚治虫展では、意識してかどうかわかりませんがブッダをあんまりフィーチャーしてなかったです。やっぱり意識してたのかな。なんていうか、手塚さん凄いです。大先輩です。大阪が産んだエポックメイカー的な作家、手塚治虫と司馬遼太郎、この二人を先輩に持つ誇り。なんちゃって。

Dsc_0090
写楽は背景が黒い頭部だけの絵が有名ですが、ほかにもいろいろありました。わずか10カ月の活躍だったんですね。浮世絵はアートではなく、いまでいうブロマイドみたいなものですから、現代のひとが勝手に芸術的な評価をするのはちょっと写楽が可愛そうだと思うのですけど。第二期以降の写楽が主体的に画風を変えたのか、まずそれを考えてあげないといけないのでは? 評価が高い黒背景のころの版画は、正直タッチも彫りも粗くて子供が作ったみたいw でも、だからこそなのかもしれないけど、たしかにオーラがあります。意外だったのは、写楽といえば的に有名な江戸兵衛が指定文化財ではないこと。まあ、版画なのに、同じ絵でも指定されてるものとされてないものがあるので、基準があるんでしょうけどよくわかりませんw

Dsc_0097
浦和vs横浜FM@さいスタ。さいごの方は小雨に打たれちょっと肌寒かったです。

Dsc_0105

試合は面白かったです。0-2でマリノス。前半のレッズの攻勢をしのいだマリノスが完勝。マリノスがさいスタでは強いって後で知る。ちょっとレッズのゴール裏が様式美化していて残念。鳥肌ものの迫力がまるでありませんでした。

Dsc_0102
んで、おまたせしましたw 本題の映画のはなし。
八日目の蝉をみました。
泣きに行ったのですよ。ぐわーと泣くとすっきりするかと思って。

予定どおり、泣けましたよw
自分は原作読んでないしNHKのドラマも見てないし、ノーマークだったのですが、スタジオパークに永作博美さんが出て、映画のシーンをみて泣いていたので興味を持ちました。ですから、ストーリーを知らなかったので、ホントに泣ける映画なのか、心のそこで懐疑的ではあったんですが、やられました。
しかし不思議ですよ。なぜ泣けるのか今でもわかんない。たいがい感情移入が泣く理由だと思うのですが、この映画は自分がどこに感情移入しているのかわかんない。どなたか、八日目の蝉でなぜ泣けるのか、研究してくれませんか?w ちなみに自分の涙腺がヤバくなったのは、小豆島のまつりのシーン。松明の列が田んぼのあぜ道につづいて、幻想的。希和子の幸せがいつ終わるかわからない危うさが感じられて。小豆島の時間が優しくていいんですよー。その優しさが涙の導線だったのかもしれないですね。
単純に不倫や誘拐がテーマじゃないですね。男が悪いってな率直な感想のかたもいると思いますが、誤解をおそれず言えば、そんなことを超越している感じです。だからこそ、犯罪をおかしている希和子にシンパシーを感じるのかもしれない。ただ、観るひとによって感想が違うかもしれませんね。たとえば、恵理菜を恵理菜と呼ぶひともいれば、薫と呼びたいひともいると思う。あるいは恵理菜であり薫でもあると呼びたいひとも。観終わって翌日にいろいろ語りたくなる、そんな映画です。
登場人物が少なく、それぞれのキャストが素敵です。
エンドロールで井上真央さんが主役だと知り。てっきり永作さんだと。この二人の役はとーても難しい役ですよ。恵理菜はそうめん製作所と写真屋のシーンがとくに大事。井上さんは体当たりでがんばってました。
希和子は全編を通じ、大変です。永作さんの幸せと不安が入り混じった複雑な表情がすばらしかった。
ちょっと残念なのは主題歌かな。ジョン・メイヤーの挿入歌が雰囲気にあっていたので、主題歌も同じテイストでよかったかなと思います。

ボクの故郷、岡山の路面電車が映りました。それも、おじさん家の近く。ちょっとうれしー。
泣きたいかたにおすすめです。