
11時半から13時までのウォーミングアップ(普通に裏庭の草取りを)を経て、14時からは連日お馴染みの4時間耐久草取りを開催。参加選手はもちろん私のみ。







ちなみにウォーミングアップはこんな感じ。


花が集中的に植えてある場所は、一応土が見えるくらいに草を取り除いてあるが、それ以外の場所は主に昆虫や爬虫類などの皆さんのためのスペースとなるので、地下茎で増えるタイプ以外の草は出来る限り5cmから10cmの高さに刈っている。まあ、まだ草刈機も鋸鎌も使い方が未熟なため、3cmから15cmの高さと言った方が正しい。つまりボサボサ。しかし、今のところ昆虫の皆さんからも爬虫類の皆さんからも、苦情のメール等は届いていないので、たぶん大丈夫だと思う。

ジキタリスの周りの草を鋸鎌で刈っていたところ、このような派手なデザインの方がおられた。この場所におられるということは、この辺にある草のどれかが食草かもしれない。ということで、この周辺は刈らずに残しておいた。

裏庭の奥まったあたりはだいたい(遠目で見れば)スッキリしたので、今度は株立ちのボケのあたりに茂ったドクダミを取り除く。雑草の間に、知り合いから分けていただいたフジバカマがあるはずなので、出来るだけ慎重に。

ボケはトゲがあるのだが、隙間にびっしりドクダミが生えておるな。しかもここには以前から、勝手にノバラが生えてきてるので、それにも注意が必要。

フジバカマ発見。アオイロフジバカマ(ユーパトリウム セレスチナム)ほどではないが、増えていて嬉しい。

途中、ご近所さんと立ち話したりもしていたが、なんとか18時までにボケの周辺も完了。きょうは午前と午後でゴミ袋4つ分働いた。昼間は暑かったのできつかった。
今夜はもう風呂に入ってゆっくりしようかな。と、この瞬間は思うのだが、たぶんゆっくりなんかしないのだろうな。私は自分との付き合いが長いのでよく知っている。でも、嫌いじゃないけどな、こんな自分のこと。