花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

三辻山・工石山訓練登山

2015-04-23 | Weblog
ブログ
■花は少なし・・■4/18
 ブログ名が「花遊び・山遊び」であるように花ばかり追いかけをしているのではなく登山もしています。少なくとも1ヶ月に4回は登山しようと思っているのです。ところが今月は雨が多く2日に登ってから登れていない。なので所属する山の会の訓練登山に参加しのぼりました。山に行くと花がありそれを撮影したいし、見つけたい。けれどみなと歩くと綺麗に撮影できないし見つけても写す時間がないことが多く苦労するのです。ところが今回は花が少なくその苦労はあまりありませんでした。久しぶりの歩きでしたがゆっくりでしたので疲れもなく今週もまた軽く登山するので4回は山登りできそうです。
   
8時駐車場発 8名
      
ヤマルリソウ
   
エイザンスミレ
三辻登山口8時15分ごろ
岩場コースへ入り登っていくとアケボノツツジがみられはじめました。ところが昨年は花も多くきれいだったのに今年は少ない
   

    
それでも嬉しいですね
   
最初の岩場を登る
    
次の岩場
    
 ここにはヒカゲツツジ多く例年とさほど変わりなく咲いていました。
   
ヘルメット着用・ロープ確保
   

   
9時45分
黒滝峰へ着くと展望もある上にツツジ2種も見られほっと一息入れる事が出来ました。
   
アケボノツツジが少ない分をヒカゲツツジがカバーしてくれています
   
コミヤマカタバミ
一般ルートを三辻山へ向かいます。岩場のある場所では点々とアケボノツツジが見られて「あれ~」。というのは昨年はこの場所で見ていないのです。昨年は咲いていない木がさいたよう。嬉しい限りでした。
   
三辻山頂上着9時55分
   
ブナに花が咲いて春来る~
短縮路を下ります
   
ドロマイト採掘場跡着10時45分
    
杖塚(11時)ヤマナシの花はまだ蕾
   
見られるのはエイザンスミレ・このコミヤマカタバミとタチツボスミレ・あまりきれいでないコガネネコノメなのでさっさと北周りでのぼっていきます
  
展望もないのですが八起白鷲岩
    
シコクスミレ?
   
アケボノツツジ
時折花つきのよい木も見られます
    
バイカオウレン
まだ少しですが咲き残りもあり。
   
北の頂 11時45分
展望もなし周りにあるアケボノツツジも少ないです。
時間が予定より早いのでシャクナゲの多い回り道コースを歩きシャクナゲの蕾を確認・・蕾殆どありませんでした。ぐるりと北回りして頂上についたら沢山の人。人・・これほど多くの人を見たのは初めてです。
   

   
北の頂では今にも雨が来そうだったのに晴れ間が見える。不思議な天気です。
ツツジを眺めながら12時10分ごろから35分まで昼食。楽しみにしていた頂上のタムシバは咲いていませんでした。
   

    
少ないとはいえアケボノツツジがありますので足取り軽く下ります。
賽の河原では
   
イシヅチサンショウウオも見られました。
   
13時55分登山口着
ゆるりと歩いて駐車場所へ着くまでに顔をあげてみると
   
登った岩場黒滝峰が聳えて見えました。
花は少なかったけれど歩けたのが良かった一日でした。
HPにもUPするのでリンクする関係上UPをはやめました。一昨日・昨日の花などもあるのでみなさんに見て頂きたいのですがUPが追いつきません。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルー花のアケビ・カヤラン | トップ | エビネ咲かず、ハルリンドウ満開 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nisi)
2015-04-23 08:35:33
ヒカゲツツジやぁ!! ってことで 嬉しい (*^_^*)


昨年のアケボノツツジは 見事だったので 毎年頑張ってよというのは 無理ですよね。

それでも 優しいピンクの花が見えるだけでも幸せですよね。
返信する
nisiさんへ (流れ星)
2015-04-23 09:15:25
ヒカゲツツジは手軽に見られるところ多いですよ。
是非お出かけください。

アケボノツツジは花が少ないけどヒカゲはそこそこ楽しめそうですので
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2015-04-23 15:40:52
コミヤマカタバミ、まっことカワユイ~♪
イシズチサンショウウオも、いいにゃ!!(喜)
返信する
リサ・ママさんへ (流れ星)
2015-04-23 15:49:37
コミヤマカタバミは群れ咲くこと多いので嬉しくなります。微妙にピンクがかかったのは特に可愛いのですよ

山でないと見られませんので目にすることは少ないかな

水の中に居るサンショウウオは目で見た時もっとばっちり見えたんだけど・・撮影は難しいです。
返信する
Unknown (,kigo23jp)
2015-04-24 19:35:06
アケボノツツジは表と裏があるようですね
私が今年見に行った山は表年できれいでした
ヒカゲツツジは九重山系でも見られます
返信する
kigo23jpさんへ (流れ星)
2015-04-24 20:29:59
昨年高知ではツツジ類が素晴らしく綺麗にさきました。なので今年はあまり咲かないだろうとは思っていました。その通りでした。

ヒカゲツツジはさほど花つきは悪くありません
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事