山野草


■ハードな訓練登山■


登山口に少しの雪。少し凍り付いているので少しの間だけアイゼンを装着。すぐに外して縦走してきました。結局8時15分にでて登山口着が15時55分。休憩・昼食を除くと丸々7時間の歩きとなりました。雪が少ないとはいえ,、膝下まであったり、急斜面の登山道の雪にはてこずり7時間かかったわけです。でも、天気が素晴らしく良くて風もなく、暖かで服一枚でも暑い一日でした。

寒風の雄姿が見える桑瀬峠までは息絶え絶え・・最近ピッチがあがるまで時間がかかりすぎです。ここからは快調に歩け
ます。
伊予富士はゴリラの背中の様に急峻で面白い山容

青空に大岩

ツララの白見事です。霧氷の季節には今年は登らずじまいとなりました。

寒風頂上には誰もいません。

寒風山の頂上から今から登る笹ヶ峰がすっきり見えています。2時間10分ほどかかるので往復4時間半ほどファイト!

途中のシャクナゲには蕾が結構ついているので楽しめそうですね

笹ヶ峰頂上からの展望
石鎚山・筒上・手箱・冠山・ちち山・赤石山系の山々までくっきり見え頑張って歩いてきたご褒美でした。寒風山もみる角度によって随分違いスマートです。

頂上でゆっくりしたいのですが12時45分には昼食後下山開始、

雪に悩まされながら寒風頂上へ帰り付き、その後は淡々と下山しました。
のんびりゆっくりの短時間登山だと脚力落ちるばかりなので今年は時折こうした山歩きをする予定です。
ブログ名「花遊び・山遊び」で花が先にきているのでおわかりだと思いますが花を見たくて山に登っているところがあります。主に花ですが時折山へも登ります。







登山口に少しの雪。少し凍り付いているので少しの間だけアイゼンを装着。すぐに外して縦走してきました。結局8時15分にでて登山口着が15時55分。休憩・昼食を除くと丸々7時間の歩きとなりました。雪が少ないとはいえ,、膝下まであったり、急斜面の登山道の雪にはてこずり7時間かかったわけです。でも、天気が素晴らしく良くて風もなく、暖かで服一枚でも暑い一日でした。

寒風の雄姿が見える桑瀬峠までは息絶え絶え・・最近ピッチがあがるまで時間がかかりすぎです。ここからは快調に歩け
ます。

伊予富士はゴリラの背中の様に急峻で面白い山容

青空に大岩

ツララの白見事です。霧氷の季節には今年は登らずじまいとなりました。

寒風頂上には誰もいません。

寒風山の頂上から今から登る笹ヶ峰がすっきり見えています。2時間10分ほどかかるので往復4時間半ほどファイト!

途中のシャクナゲには蕾が結構ついているので楽しめそうですね

笹ヶ峰頂上からの展望
石鎚山・筒上・手箱・冠山・ちち山・赤石山系の山々までくっきり見え頑張って歩いてきたご褒美でした。寒風山もみる角度によって随分違いスマートです。

頂上でゆっくりしたいのですが12時45分には昼食後下山開始、

雪に悩まされながら寒風頂上へ帰り付き、その後は淡々と下山しました。
のんびりゆっくりの短時間登山だと脚力落ちるばかりなので今年は時折こうした山歩きをする予定です。
ブログ名「花遊び・山遊び」で花が先にきているのでおわかりだと思いますが花を見たくて山に登っているところがあります。主に花ですが時折山へも登ります。
流れ星さん体力ありますね^_^
私より体力あると思う。
山頂が静かだといいですよね!
更新楽しみにしていますね。
山頂には人いなくゆっくりしたかったですが下山時間をかんがえるとのんびりはできませんでした。
もっとピッチを上げて登れればいいのですがこれ以上早く歩けないので仕方ないです。最終下山時間は4時よりは遅くしたくないですから。