goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖牧野植物園3月①💖

2025-03-11 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物 ■ ばっちり満開 ■ >
 3月10日月曜日は朝から晴れて穏やかでした。日曜日も同じだったので満開のフクジュソウを楽しんできました。月曜はヨガ教室のある日ですが、今週は連日雨予報です。ならば貴重な晴れの日に「そうだ!牧野へ行こう~」と12月に退院して以来初めて自転車こいで牧野のある五台山麓まで行き、北斜面を登り種々の花を見て回ってきました。登りは割合苦労しませんが、下りはなかなか大変で何度も何度も休憩してようやっとおりました。
 目的はユキワリイチゲでした。天気が良く・気温が上がらないと咲かない花なのでだれしも同じ思いを持っていて何人もの人とあいました。山野草が好きな人ならバイカオウレンが終わった今はユキワリイチゲをみるのが主目的になるのは当然でしょう。
  

  

  

  

  
ユキワリイチゲ
人気の花なので植栽される面積も広がり、園内各所にあります。全部の場所で満開ではなかったですが、丁度の訪問だといえるでしょう。帰宅したら自宅のもかなり咲いていました。
同じ頃に咲くトサコバイモ・・これも楽しみにしての訪問です。でも、株が減ってきていたのですが、今年は花はなし。一枚葉があっただけです。なら高知に自生しないコバイモの仲間「ホソバナコバイモ」が咲く場所へ移動して探します。
  

  
ホソバナコバイモ
目立たない花ですが、咲いていました。ユキワリイチゲの咲く近くですが目にして行く人は何人いるかしら?
  
ムサシアブミ
今の季節なら園内で沢山見るはずのこの花・・開花が遅れています。1株しかみつけられなかった。妙に寂しく思ってしまいました。
五台山への坂道往復では、オドリコソウも撮影するのですが、全くなかったです。例年目立つ花も少なかった。
  
クサノオウ
草丈低くようやく咲いたばかりです
  
ムラサキケマン
これもまだ咲いてさほど経っていません。今週ずっと雨が降り、気温上昇すれば一気に開花するものが増えるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする