goo blog サービス終了のお知らせ 

『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

8月の設え

2025-08-09 19:40:33 | テーブルコーディネート
すっかり遅くなってしまいました。
相変わらずの猛暑なので、センターピースはエジプトシリーズそのままで、テーブルクロスだけ濃紺の麻とシルクのこげ茶のライナーにしました。

夏の夜空をイメージ。
クッションも紺色とこげ茶色なので、シンクロしてまとまり感も。

7月のナイル川プリントのクロスもにぎやかで可愛くて好きだけれど、こういう渋めも良い。




今日から16日までは、ず~~っとお休み。
特に遠出もしないで、家の片付けや普段中々できない箇所の掃除などしよう思っています。

昨日は手始めに、ずっと気になっていた玄関のタイルの掃除を。

以前は台風などで大雨になった時に、長靴履いて、デッキブラシでガーっとこする、ということをやっていて、これはこれで中々綺麗になったのだけれど、最近大雨になることも少なく、デッキブラシだけだと、タイルの縦の面がやりずらく、またどうしても隅の汚れはそのまま。
ずっと黒ずんだタイルが気になっていたので、これがこの夏休みの一番のミッションだった。

便利な時代で、『玄関タイル掃除』で検索すると、沢山の動画が。
その中で一番気に入ったのは、「霧吹きで水をかけメラミンスポンジでこすり、ぼろきれで拭きとる」というもの。
強い洗剤なども使わないし、水を大量に流してしまうこともないところも気に入った。

地味な作業の繰り返しだけれど、それは、得意分野。
日々、フルート練習でやっていることと一緒だし。

早速100円ショップで大きめなメラミンスポンジを探すと、縦長の丁度よいものが10個程入ったものがありました。

蚊取り線香をたいて、ネッククーラー、そして気化熱で冷える冷感ベストを着用して道具を揃えて準備完了。

一枚一枚、手作業でやっていくので、やりきれるか?と不安だったのですが、やり始めると面白い様に汚れが落ちていき。案外時間もかからない。

汚れ落ちの悪い部分には少しだけクリームクレンザーをたらしてこする。

やり過ぎて、体調崩してはいけないので、半分ずつにしよう、と自制し、残り半分を本日やって完了。

過去最高の仕上がり具合となりとても満足。
用もないのに、何度も見に行ってはニンマリしています。

タイル磨きで、こんなに幸せな気持になれるなんて?!と驚きです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。