Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

合格おめでとうございます!

2012-01-10 20:40:41 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

11953様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

昨年のうちに仮免許が取得できて、
年末年始を路上教習に充てられたのは、
まず、スケジュール面で効率が良かったですね。
また、年末年始は道がすいていたので、
効率の良い練習が出来ましたね。

さらに、他の受験者のキャンセルが出たために、
受験日が今日に早まったのも、ラッキーでした。
今年1年、この調子でつきまくると良いですね。

短いお付き合いになってしまいましたが、
免許取得後も、教習中にお話ししたことを忘れずに、
安全運転に心がけてください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/10 20:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「運転」するのは車に限らない

2012-01-08 23:49:37 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

世の中では、
「唐揚げ」と言えば「鶏肉の唐揚げ」だと思うように、
「運転」と言えば「自動車の運転」だと思うのが普通です。
しかし、それ以外の用法が無いわけではありません。
「豚レバーの唐揚げ」があるように、
「発電機の運転」というのもあるわけで…

そもそも、
「運転」とは、自動車に限った専門用語ではなく、
「大きな機械を作動させること」(『デジタル大辞泉』より)
というのが本来の意味です。
上に挙げた“発電機”を回すこととか、
“工場のベルトコンベア”を動かすこととかも「運転」と言うわけです。
むしろ、自動車もその“大きな機械”の一つと理解するのが正しいでしょう。

そして、共通して言えるのは、
その“大きな機械”を動かすことによって、
人の生命・身体を害する危険性がある、ということは押さえておくべきです。

そう考えれば、
「運転」に際しては「安全確認」が何より大事であることが、
説明されるまでもなく、常識的に理解できるでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/08 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日を休む商売

2012-01-06 20:18:19 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日はもう金曜、明日から3連休という人も多いでしょう。
今週は稼働日が少なくて短く感じましたね。

ところで、
パイロットアカデミーは、今は年中無休ですが、
創業した頃は金曜を定休日にしていました。
と言うのは、
金曜は道路が渋滞しがちなため、
路上教習がはかどらないことが多いからです。

考えてみれば、
床屋さんは月曜、
美容院は火曜、
商店街は水曜、
お医者さんは木曜を、
それぞれ休むのが相場とされていて、
金曜は、“みんなが働く日”なのです。
(中東諸国では金曜が休みだと聞きますが、日本では)

それに加えて、
土日の間に決済日が到来する債権債務等については
金曜のうちに回収・処理しようとするため、
外出する人が多くなります。
なので、どうしても金曜は道が混雑してしまうのです。

いわゆる公認教習所では
月曜を休むのが一般的のようですが、
パイロットアカデミーと同じスタイルで商売している仲間の中には、
今でも金曜を定休日にしている所もあるようです。
その理由を直接訊ねたことはありませんが、
おそらく、こうした理由なのだろうと思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/06 20:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第13位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車から降りる時にはエンジンを切る

2012-01-04 20:29:34 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

試験コースを走り終えたら、
必ずエンジンを切ってから車を降りてください。

教習では、車から降りる際にはエンジンを切っているはずなので、
パイロットアカデミーの教習生には「何を今さら」と思われそうですが、
過去に運転経験の有った人、特に教習を受けずに試験に臨んだ人は、
エンジンを切らずに車から降りてしまう傾向があるので、注意しましょう。
もしかしたら、この季節は寒いので、
気を利かせてエンジンを掛けっぱなしにしているのかも知れませんが、
すぐに自分が再び運転するのでない限り、エンジンは切って降りるものです。

ついでに言うと、
学科の勉強で「駐車」と「停車」とを区別できない方は、
この「エンジンを切るかどうか」を一つの目安にすると良いですよ。
すなわち、
・荷物や人の到着を“待つ”とき、
・荷物の積み卸しに5分以上かかるとき、
・車が故障したとき、
・車から離れてすぐに運転できない状態のとき、
(以上、道路交通法第2条の「駐車」の定義から)
こんなときはエンジンを切りたくもなりますよね。
それが「駐車」だと覚えると良いでしょう。
…とは言っても、実際にエンジンを切ったかどうかは、
駐車か否かを判断する基準にはなりませんので、
その点は誤解の無いようにしてください。

ところで、運転経験の有る人でも、
二輪に乗っていた人は、エンジン切り忘れが少ないですね。
エンジンを掛けたままバイクから降りるのは危険なのが分かっているので、
きっと、その感覚を普通車にも活かせているのだと思います。
エンジンを切らないことに“違和感”を持てると、切り忘れはなくなるでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/04 20:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第11位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't dream it, drive it.

2012-01-02 18:19:31 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

新年を迎え、今年の目標や計画を設定した人も多いでしょう。

「目標」とは、夢に“数値”を入れること。
「計画」とは、夢に“日付”を入れること。
と言われますが、
やはり、大事なのは“夢”を持つということでしょう。

ところで、
イギリスの高級車ジャガー(Jaguar)が、一時期、
「Don't dream it, drive it.」
というキャッチフレーズを使っていたそうです。
意訳すれば、
「(ジャガーに)憧れるのでなくて乗ってみなよ。」
といったところでしょうか。

そう聞くと、自動車メーカーとして普通のCMだと思えますが、
実は、もっと深いメッセージを含んでいるとのこと。

それは、
英語の「drive」には「前進する」という意味もあって、
つまり、このキャッチフレーズは、
「夢みるばかりでなくて、歩を進めていきなさい。」
あるいは、
「目標に向かって、努力しなさい。」
ということも示唆しているのだそうです。
どこか、「前見て加速!」にも通じるものを感じます。

今年1年、特に若い方には、
ぜひ、夢に向かって邁進していただきたいものです。

本年もよろしくお願いいたします。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/01/02 18:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする