Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

ポンピングブレーキを使いましょう

2007-11-10 14:09:30 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


現行車はもうほとんどABS標準装備となっていますが、
それでもポンピングブレーキは意識して使ってほしいと小生は思います。

そもそも教習所で教えるポンピングブレーキの意味の1つは、
急ブレーキでタイヤがロックすると、制動できなくなり横滑りも起こしやすくなって
大変危険なため、ロックする前にブレーキを一旦緩め再度踏み込むことが必要というものです。
しかし、乾いた路面でロックするまでブレーキを踏める人は(特に初心者では)珍しいですし、
ABS(アンチロックブレーキシステム)搭載車であればそんな心配すら要りません。
「むしろブレーキがきちんと踏めないことの方が危険」とポンピングブレーキ不要論者は主張しますね。
確かにそれには一理あると思います。

しかし、ポンピングブレーキのもう1つの意味は、後続車に自車が減速することを知らせるためです。
これは必要でしょう。
特に夜間は、前照灯と連動して尾灯(テールランプ)が常時点灯していますから、
ブレーキを踏むと明るく点くとは言え、後続車が気が付かないことも有りますので、
制動灯(ブレーキランプ)を何回かチカチカ光らせてください。

さらに、ポンピングブレーキを習慣づけると、ブレーキが早めに踏めるようになります。
ペダルの遊びを足裏で常に把握しているため空走距離が短くなるという直接的な理由もありますが、
“ブレーキをためらう”ことが少なくなるという心理的な理由も大きいと思います。

ですから、受験を控えた教習生はもちろん、一般のドライバーも、
ポンピングブレーキ(上記の意味では「予告ブレーキ」と言うべきでしょうか)を
意識して使うようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/11/10 14:00現在、自動車カテゴリーで第19位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2007-11-08 12:36:21 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


7A101G様

外国免許切替審査合格のご報告を嬉しく受け取りました。

海外の免許をお持ちの方は、練習も無しに受験して失敗する例が多いのに、
油断せず、受験前に練習しようと思った時点で、もう心構えが違っていましたからね。
無事1回めで合格とのこと、本当に良かったです。

万一の不合格を考えて、次回教習の予約を一応入れていましたが、
もう必要ありませんので、“喜んで”キャンセルを受け付けます。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/11/08 12:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験官の経路指示

2007-11-06 12:40:12 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


試験場での受験(二輪以外)では、試験官が経路を教えてくれます。
(もちろん路上での「自主経路課題」は受験者が自分で経路を設定するのですけど。)
指で示しながら「みぎ」・「ひだり」と言ってくれるはずです。

受験者は、受験前に試験コースを覚えておく必要はありません。
まあ覚えておいても損は無いのは確かですが、
「コースを覚えること」にばかり一生懸命になってしまうのが心配です。
やはり基礎的な練習を疎かにしてほしくないので。

また、いつも感心するのですが、
試験官は実に分かりやすく道案内してくれますね。
所内の試験では、ウインカーを作動させるタイミングで、
路上では、それより少しだけ早めに、指示してくれます。

ですから、受験生は、
所内の試験では、指示されたらすぐにウインカーを出して安全確認をすれば、
ちょうど良いタイミングで進路変更ができるはずです。
路上では、数秒間景色を見てから、合図と確認をすれば、
これもちょうど良いタイミングで進路変更できると思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/11/06 12:30現在、自動車カテゴリーで第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金所では大型車の後ろに

2007-11-04 00:21:51 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


関東は好天に恵まれ最高の行楽日和ですが、
高速道路が渋滞するのが難儀ですね。
中でも料金所の列は特にイライラします。
それでもETCを付けていればスムーズに通過できるのですが、
現金で支払う車は長い列を作りそうです。

ところで、普通乗用車で高速に乗って料金を現金で払う時、
大きい車の列と小さい車の列、どちらの後ろに並びますか。
心理的にバスやトラックの後ろには行きたくないものですが、
実は、大きい車の列に並んだほうが良いのです。

考えてみれば、
料金所の列は車が料金を払うたびにストップするわけで、
小さい車の列はそれだけ止まる回数&時間が掛かります。
一方、大きい車の列は、料金を払う車の数が少ないので、
それだけ速く進む理屈です。

料金所で同じくらいの長さの列ができている時は、
今度からバスやトラックの後ろに並んでみてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/11/04 00:00現在、自動車カテゴリーで第15位(過去最高!)です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯で通話しながらの運転

2007-11-02 23:59:08 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


夜でも、あるいは後ろを追走している時でも、
携帯で通話しながら運転しているのはよく分かりますね。

まず、アクセルもブレーキもハンドルも、とにかく動作が遅れること。
ハンドルに関しては、加えて、回す量が少ないこと。
結果、右左折後に大きくふらつくこと。
そして、動作が大げさなこと。
他車や歩行者をよけるにも、必要以上にハンドルを取りますね。

こういうことから解るように、
携帯で通話しながらの運転は片手運転になることが危険なのではなく、
会話のほうに注意がいってしまうことが危険なのです。
ですから、「ハンズフリーだから通話OK」とは決して思わないでください。

やっぱり、車を安全な場所に停止させて通話すべきでしょう。
いや、格好つけて言っているのでなく、本当にそう思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/11/02 23:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする