ブログ
ランダム
【クーポン利用で1,200円】コクと甘さが癖になるラム珈琲
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
ピアノサロンAko♪<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます ■仕事等の都合により一時休止中(再開時期は未定)
ピアノの練習場所に困っていませんか?
<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます♪
【一時休止中】
栗原麻樹さんのピアノリサイタルに出かけた♪
2022-12-16 09:09:55
|
店長日記
2022年もあとわずか、
特に目的も無く淡々とピアノ練習が続く日々の中、
先日、栗原麻樹さんのピアノリサイタルに出かけた♪
何年ぶりだろうか? 大阪は豊中市まで。
知ったきっかけはツイッターつながりという、今の時代のテクノロジーの効果。
やはり世界に飛び出した人の迫力というかオーラというかスゴイものがある。
久しぶりに大きな刺激になり、「もっと練習しなきゃ」と思わせてくれた♪
そして最後の曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」は大好きな曲、生の演奏を聴いたのは初めて、
その迫力に圧倒された♪
ハラミちゃんのコンサートに大阪まで出かけた♪
2022-05-23 11:26:44
|
店長日記
昨日は、ハラミちゃんのコンサートに娘と待ち合わせをして行った。
娘が途中でパン屋さんに寄って、私の好きなバゲットを買ってきてくれた。
長いバゲットを抱えてのハラミちゃんのコンサートへ行くという(笑)。
ほんと久しぶりのコンサート、しかも2,000人規模の。
私は小規模のサロンコンサートが好きなのですが、いやこのハラミちゃんのコンサートは、心に響くものが多くあった。
感激と、マンネリ化した我が身にカツを入れる意味でも行ってよかった。
それにしても、あの気力・体力、そして集中力はスゴすぎる。
最近はFacebookやInstagram、Twitterで発信することが多くなった♪
2022-04-09 09:48:07
|
店長日記
朝、窓を開けるとカラスがカァカァと、すずめがピーチクパーチクと、
そして散歩する人たちの話し声とともに爽やかな風が気持ちいい春がやってきた。
久しぶりのブログの更新、最近はFacebookやInstagram、それにTwitterで発信することが多くなった。
この春、娘は大学院を卒業し民間企業に移った。結果的には住む地域も仕事内容も希望通りになったが、その課程はかなり険しかった。 ひとまずホッと。
私自身も、4月から起床時間が1時間早くなった(睡眠時間が1時間減った。笑・・・。)。
快晴の週末、ピアノを弾いて過ごすのはもったいないなぁ、と思いながら、
何をするか自宅カフェでコーヒーでも飲みながら考えようかな?
宍粟市(しそうし)の「よい温泉」ラドンの効果大♪
2021-12-06 10:58:09
|
店長日記
宍粟市(しそうし)の「よい温泉」ラドンの効果大♪
寒くなってきた、鍵盤が冷たい、ピアノ練習も夏に比べ指先の動きがよくない。
こんな時の対処方その1、数年前から、温泉に浸かるようにしている。
わたくし的に、いちばん効果を感じるのは、
自宅から1時間半ほどにある、兵庫県は宍粟市(しそうし)にある「よい温泉」がGood。
ラドンの湯で源泉掛け流し、常に浴槽から湯があふれている。
関節や筋肉の動きが柔らかく良くなり、2~3日は体がホコホコ暖かい。
オススメです。
懐かしい曲♪
2021-11-19 11:39:21
|
店長日記
懐かしい曲♪
先日、用があり国宝姫路城のあるJR姫路駅まで出かけた、街はもうクリスマス色。
毎週のように華やかな街に出かけていた昔がちょっと懐かしい。
そして、ピアノを始めたころの楽譜の中から「サイレント・イヴ」、大好きな名曲です。
冬が近づくと一生懸命練習したなぁ。
ピアノがこんなに楽しいなんて、あれから十数年、今もほぼ毎日鍵盤に触れている自分がいる。
音楽は、音を学ぶではなく、音を楽しむ。 まったくその通り。
ピアノ室の適温は?
2021-10-25 11:46:08
|
店長日記
一気に寒い秋になった。
ピアノ室も暖房を入れた♪
あれだけ暑かった日々も過ぎ去り、
ちょっと寒いなぁと思うと、すぐ暖房、これではダメだなぁと思いながら。
そして暑くもなく寒くもない適温は、だいたい22~23℃くらいなか?。
年々、空調が無いと生きていけなくなってきてる気がするのは気のせいかな?
皆さんは、何度くらいが適温でしょうか?
久しぶりのホテルでメロンのミックスジュース
2021-09-22 15:33:27
|
店長日記
コロナが騒がれてから全く行っていなかったホテルに久しぶりに足を運んだ。
待ち合わせの間に、家では絶対に飲めないメロンのミックスジュースを飲んだ。
以前と比べてロビーが静かになって、とても落ち着く。
移動は、電車を使わず、車で。
まぁ、仕方が無いことだけど、世の中が変わってしまったので、
これからは車が移動手段の中心になりそう。
従って、駐車場が狭かったり、駐車場が無い場所は、これからは、かなり行きづらくなるだろうなぁ。
ピアノ時間♪
2021-08-23 11:09:18
|
店長日記
お盆前から夏の長雨、今日も曇りが続く。
おかけで気温はぐっと下がったが、
なんとなく気分が乗らない8月の日々。
こういう時は、ピアノに向かってゆっくりとした時間を過ごす。 が、天気が良くないと、調子もイマイチ。
やはり、夏の暑い青空は精神衛生上、必要なのかも?。
近くの温泉にでも浸かりに行ってリフレッシュしようかな?。
思い出 ♪エリーゼのために♪
2021-07-22 09:21:42
|
店長日記
長らくピアノ弾きに出かけてない、
たまには、いつもと違うピアノを弾いてみたい、フルコンを弾いてみたいと思うが、
大阪まで出かけて、スタジオを借りるのもなんとなく遠のいてしまっている。 これもコロナの影響が大きい。
暑いと、日々のピアノ練習も、どうしてもバタバタとテンポが速くなりがちです。
ピアノを習い始めた時、先生から「どんな曲を弾いてみたいですか?」と聞かれ、
何も知らない無知な私が頭に浮かんだのが「エリーゼのために」、
クラシックなんて興味も何もなかった私の精一杯の返答、今思い返しても恥ずかしいかぎりです。
ちなみに、その後、ノクターン系が好きになったんだから、音楽って奥が深く楽しい♪
久しぶりのブログ、早く涼しくならないかな?
悩ましい世の中になってきた?
2021-04-25 11:36:52
|
店長日記
難しい世の中になってきた。 あらゆる面で予定も立てられない。
週一で通うプールも閉鎖らしい、泳ぐことで体調を整える私にとっては大きな問題。
さらに高速料金の週末割引もしばらく無いらしい、用事のある者にとっては結構大きな損害。
大学院に籍を置く娘も、外国に留学できない、他国からの留学生もやってこない、学ぶ者にとって大変な損害、
モチベーションにも大きく影響する。
連休だからといって特に休みの無い我が家ですが、それでも、これだけ制限が多いと、今後をどう対処するか?
悩みは絶えない。
ヤマサ蒲鉾(かまぼこ)の芝桜
2021-04-13 11:23:39
|
店長日記
ヤマサ蒲鉾(かまぼこ)の芝桜
暖かくなると、いろんな花が開花し、色とりどりの美しさを放つ。
先日、姫路市の少し北、夢前川沿いに位置する、ヤマサ蒲鉾の工場内にある芝桜を見に行った。
これから5月初めごろまでが見頃だそうです。
手入れされた山の斜面を、ちょっとしたハイキング気分で散歩。
帰りは、もちろん焼きたての暖かい蒲鉾(かまぼこ)を買い、夜のビールのおつまみに。
やっぱり焼きたての蒲鉾(かまぼこ)は柔らかくて美味しい。
素朴なドイツパン
2021-03-28 11:53:21
|
店長日記
日曜の朝は強風と雨、選挙カーからの、けたたましい叫び声が、二重窓も防音換気扇も突き抜けてくる。
しばらくは我慢の日々が続きそう。
久しぶりに姫路にあるドイツパンのお店に行った。
昔、娘を高校まで送り迎えしていた時に見つけた小さなパン屋さん。
シンプルで素朴で、ちょっと上品な味。
シューマンのトロイメライ
2021-02-27 14:00:31
|
店長日記
暖かかったり寒かったりの日々、外は快晴、こんな日に朝からピアノ弾いていると、頭がエラーを起こしてくる?
シューマンの「トロイメライ」、似たようなフレーズの部分が混乱して、ド忘れ?。
楽譜を引っ張り出し確認、赤鉛筆のあと、やはり、当初から間違いやすかったみたい?。
気分転換が必要かな? 明日も良い天気、どこかドライブ行こうかな?
リニューアルOPENした「かんぽの宿 赤穂」へ
2021-02-09 10:58:23
|
店長日記
リニューアルOPENした「かんぽの宿 赤穂」へ
自宅から車で5分の所にある「かんぽの宿 赤穂」の改修工事がやっと終わり、
リニューアルOPENしたので行ってみた。
露天風呂が大きく深くなっていて、寒風の中、首まで浸かりポカポカ、なんとも言えない贅沢な気分に、
それにピカピカのウッドデッキの感触もgood。
写真を撮れないのが残念だけど、かなり豪華なデザイン、昔の公共の宿のイメージはもうない。
平日の日帰りがオススメ。
ピアノ以外の新たな趣味を始めた
2021-01-17 15:35:08
|
店長日記
ピアノ以外の新たな趣味を始めた
2021年になった。 世の中が、これほど短期間に変化するとは?
ここ数十年が平穏すぎたのか?、
ひょっとすると新しいウィルス等に気づかなかっただけかもしれない。
おかげで、街へ出かけることがほとんど無く、ずっと家のピアノだけ弾いていてもモチベーションは上がらない、たまには、いつもと違う空間、驚くような音色・ピアノにも触れてみたい。 が、当分は無理みたい。
だが、こんなことで、ボヤッとしている訳にもいかず、3年前からプランを練っていた
新たな趣味を昨年末からスタートした。 が、しばらくは苦労の連続、「何かを始めるには早いほうがいい」
のを思い知らされている、が、いつの時代も「なにクソ負けてなるものか」の精神で
努力を重ねていくしかないのかな?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ