岩手 北上市のピアノ教室「カンタービレ」 ♪音楽で心と生活に潤いを♪ 北上駅前です。 

お子様から一般の方まで。生徒さんの個性と目的にあわせて楽しくレッスン♪ピアノ教室と講師(&主婦)の音楽身辺ブログ。

松竹大歌舞伎 近松座公演 7/9 歌舞伎は和風ミュージカル

2012-07-10 | コンサート舞台 情報・感想 in北上
こんなに頻繁に観劇で感激いいのかというこの頃。

たいてい市内さくらホールです。日中公演に行き、帰ってレッスンもしました。

今回は久々に日本の伝統芸能・歌舞伎。


「近松座」現 坂田藤十郎が立ち上げ。上方歌舞伎専門に上演。

2012、今年30周年だそう。前記事の合唱団と一緒?


口上(歌舞伎のはじめに挨拶と説明が必ずある)で上方歌舞伎は恋愛物中心。

江戸の歌舞伎のような荒事はなく、男女の恋愛の機微を楽しむそうです。

坂田藤十郎、1931年大晦日生まれ。

妹は中村玉緒。妻は扇千景(宝塚出身。元参議委員議長)という有名芸能一家



近松門左衛門「曽根崎心中」日本史教科書にも出てくる超有名作品。

この作品のせいで、当時心中が流行ったとか。(1703年 人形浄瑠璃で初演)

あらすじ、ちゃんとわかったの今日でした。

坂田氏はこの作品、1300回以上、上演したと。

歌舞伎で最初に上演したのは昭和28年。現坂田氏が「お初」役。


今日は踊り中心の「夕霧名残の正月」の伊左衛門役。

亡くなった恋人のお墓まいりをしたら、恋人も懐かしくて幽霊となって登場?

80歳の方が舞台上では20代に見えるすごさ。


曽根崎心中」は息子・お孫さんたちが活躍。

扇雀さんの「お初」…遊女…健気で綺麗。

恋人「徳兵衛」が悪友に裏切られ、追い詰められて二人は心中。

お初19歳、徳兵衛25歳という設定。

今なら「友達でもお金の貸し借りは慎重に。第3者立会いで

「自殺の前に周りの人とよく相談しましょう」と近松さん言いたくなる筋ですが。(無粋

オペラと同じ、現実にはありえない世界を(この心中にはモデルがあったとか)

役者の演技力、音楽、衣装、踊り、全体の雰囲気を楽しむのが舞台。

悲劇でも必ず笑いをとる場面もあるし。



祖母が歌舞伎好き。小学生の頃に何度か銀座の歌舞伎座に連れてゆかれました。

坂東玉三郎、現 片岡 仁左衛門登場の仮名手本忠臣蔵などを観た記憶あり。

しかも、1階桟敷席。花道間近、すぐ隣を玉三郎が歩く

昼は松花堂弁当を。

子供が見ても夢のような美しさ。

自分でチケット買うようになってからは一番安い席で上から見下ろしです。


初めて歌舞伎観るなら、是非来年改装終わる歌舞伎座で。花道を登場、去っていく時が見所。

「義経千本桜」…狐の宙乗り…

「勧進帳」…飛び六法…

活発な動きがあって、筋がわかりやすい(たいてい判り易いけど)演目オススメします。


今日は北上市でも和服姿で決めた方多く見かけました。

「山城屋」「成駒屋」という掛け声も。通の方、たいてい2回席はじあたりから声が飛びます。



平成の鑑賞マナー最大の的は携帯電話。

再三のアナウンスにもかかわらず、後半着信音鳴り渡り。

クレッシェンドするのは鞄から出して止めようとするから?

鳴ったら本人が一番恥ずかしい。念には念を。自信ない方は持ち込まない。

上演時間、電話なくても困りません。緊急事態はホールの方が告げてくれます。


「曽根崎心中」人形浄瑠璃が本家。近いうちに見てみたいです。

1回だけみて「つまんね。市は金出さない」と言った市長いますが。

文化理解、教養の程度が問われます。


歌舞伎、観たことなくても松本幸四郎、市川染五郎、中村勘三郎・勘九郎、中村梅雀、中村橋之助、

中村獅童、市川猿之助(前亀治郎)、市川團十郎…

TV,映画で俳優として活躍してる人いっぱい。

松本幸四郎など、ミュージカル俳優としても世界的に活躍。

「ラ・マンチャの男」観たいです。


想像してるよりずっと華やかな世界かと。

様式美の追求なので、予習して行った方が面白いでしょう。


歌舞伎も立派な音楽の一つ。三味線・長唄・打楽器・笛の生伴奏付き。

作曲、作詞者もちゃんといます。

演劇、舞台、音楽合体の総合芸術。必ず踊りがあるので、オペラよりミュージカルに似てる。

400年の歴史。ミュージカルよりはるかに伝統長い。


セリフが全部聞き取れなくても(古い独特の言葉遣い・歌うような言い回し)あらすじがわかれば十分楽しめます。

また北上市にも来るでしょう。

一度は観ておきたい芸能・芸術です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黙阿弥さんも (Gustus)
2012-07-15 05:48:04
黙阿弥さんもお忘れなく
三人吉三等々
にぎやかで江戸歌舞伎の華
返信する
Gustusさま (さくらら)
2012-07-15 11:26:19
Gustusさんは何でもご存知ですね。

「黙阿弥」300も歌舞伎書いたとは
明治の近松と言われる所以ですね。

歌舞伎知らなくても「ねずみ小僧」「弁天小僧」きいたことある。
「白浪五人男」が「秘密戦隊ゴレンジャー」にまで影響とは

「こいつぁ春から縁起がいいわえ」…強盗傷害犯の吐く言葉…数々の名台詞もしっかり現代に受け継がれてますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。