Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

D946 について その3(No.1633)

2009-02-20 13:13:09 | 作曲家・シューベルト(1797-1828
 D946/1 について「D946/2 と続けて演奏する時に、終結部はどのような形をシューベルトが想定していたのだろうか?

最初に明確にする必要があるのは「D946/1 の最終小節 = 2分音符のフェルマータ小節」をシューベルトは作曲していないこと!


である。「誰が作曲したの?」ですか?

ブラームスが補筆作曲した小節 = D946/1 の最終小節


である。1868年の初出版の時のことであるから、140年以上前のことである。ブラームスが手本にした曲も明らかだ!

ブラームスは「D946/1 ≒ D946/2」と考え、全く同じ手法を転用した


である。
 「ブラームスの解決法」は1つの例であり、『ブラームスの解釈』である。ブラームスの解釈は

  1. D946/2 は「終曲では無い」。続きがある

  2. シューベルトは『書き忘れがある』


という2つの大前提で補筆完成版を作成した。1868年当時は「楽譜の質を科学的に検証する手法」などは不可能だったから、やむを得なかったのだろう。しかし「21世紀からの目」だと、少々整合性が取れていないように感じる。

D946/1&2 は連弾曲「D947 + D951」と瓜二つの双生児作品


 この件について掘り下げて見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする