前回公開したのはキッチンの片方のすみっこですが、中央の流し台の後ろあたり”も!”
とんでもないことになっております(^▽^;)

はいそこ。口が開いてますよー。
あきれないでくださいね~。
片付けや掃除が苦手なくせに 意外と料理は得意だったりします。
毎朝のパンはすべて手作り、お菓子なんかも焼いちゃったりします(←ちょっと得意げ)
ただ、この趣味ってめちゃくちゃモノが増えるんです。
型類だけでいったいどれだけあるんでしょう??
小麦粉も 最強力粉、強力粉4種、中力粉3種、ベーグル用1種、薄力粉2種、それ以外に全粒粉、ライ麦、小麦胚芽などなど・・・。
キッチンの収納だけじゃ納まりきらなくてワイヤーシェルフを買ったんですけど、モノにあふれてしまってますね~~。
ただ突っ込んでるだけ??
まずはここをなんとかしたいなぁと思ってるんですけど 正直どこから手をつけていいのやら。

後ろのカウンター(っていう?)のすみっこにはホコリまみれの電気ポットと炊飯器。
この状態でご飯はどうしてるか、というと
鍋で炊いております。
ガスコンロ専用の鍋で、自動で炊飯できるようになってるので火加減入らず。
とっても美味しいんですよ~~。
残ったご飯はジップロックコンテナで冷蔵庫または冷凍庫へ。
お茶を入れるときもやかんで沸かせばいいしね。
・・・だったら捨てればいいのに、って夫からも娘からも言われております。はい。
私もそう思います。
でも捨てた途端必要になることがありそうで・・・とりあえずとってるんですよね。
でた~~!!
出ました~~!!
「とりあえずとっとく」
「あ~とっておいてよかった」なんてこと めったにないのに。
次の回収日には出します!!決めました。
不燃物の回収日は・・・7月第一週の月曜日。
あ・・・・
なんと炊飯器は回収にお金が必要でした。
市役所まで行って200円の(モノによって値段が変わります)不燃粗大ゴミ回収券を買わなくちゃいけません。
これって市役所でしか買えないんですよ。
私の場合職場と市役所がそんなに離れてないので 昼休みに行けるんですけどそうじゃない人は一生不燃粗大ゴミ出せない??
券買うためだけに 半日有給???
もうちょっとなんとかしてほしいですよね。
今朝は通常のゴミ?45L1袋に追加で1袋捨てるもの作りました。
とっくに履けなくなってた子どもの長靴3足、ボロボロになってたタオルケット他。
こうやってゴミの日の度に1袋ずつ捨てていけばいつかは要らないものがなくなる・・・・はず!?

にほんブログ村

とんでもないことになっております(^▽^;)

はいそこ。口が開いてますよー。
あきれないでくださいね~。
片付けや掃除が苦手なくせに 意外と料理は得意だったりします。
毎朝のパンはすべて手作り、お菓子なんかも焼いちゃったりします(←ちょっと得意げ)
ただ、この趣味ってめちゃくちゃモノが増えるんです。
型類だけでいったいどれだけあるんでしょう??
小麦粉も 最強力粉、強力粉4種、中力粉3種、ベーグル用1種、薄力粉2種、それ以外に全粒粉、ライ麦、小麦胚芽などなど・・・。
キッチンの収納だけじゃ納まりきらなくてワイヤーシェルフを買ったんですけど、モノにあふれてしまってますね~~。
ただ突っ込んでるだけ??
まずはここをなんとかしたいなぁと思ってるんですけど 正直どこから手をつけていいのやら。

後ろのカウンター(っていう?)のすみっこにはホコリまみれの電気ポットと炊飯器。
この状態でご飯はどうしてるか、というと
鍋で炊いております。
ガスコンロ専用の鍋で、自動で炊飯できるようになってるので火加減入らず。
とっても美味しいんですよ~~。
残ったご飯はジップロックコンテナで冷蔵庫または冷凍庫へ。
お茶を入れるときもやかんで沸かせばいいしね。
・・・だったら捨てればいいのに、って夫からも娘からも言われております。はい。
私もそう思います。
でも捨てた途端必要になることがありそうで・・・とりあえずとってるんですよね。
でた~~!!
出ました~~!!
「とりあえずとっとく」
「あ~とっておいてよかった」なんてこと めったにないのに。
次の回収日には出します!!決めました。
不燃物の回収日は・・・7月第一週の月曜日。
あ・・・・
なんと炊飯器は回収にお金が必要でした。
市役所まで行って200円の(モノによって値段が変わります)不燃粗大ゴミ回収券を買わなくちゃいけません。
これって市役所でしか買えないんですよ。
私の場合職場と市役所がそんなに離れてないので 昼休みに行けるんですけどそうじゃない人は一生不燃粗大ゴミ出せない??
券買うためだけに 半日有給???
もうちょっとなんとかしてほしいですよね。
今朝は通常のゴミ?45L1袋に追加で1袋捨てるもの作りました。
とっくに履けなくなってた子どもの長靴3足、ボロボロになってたタオルケット他。
こうやってゴミの日の度に1袋ずつ捨てていけばいつかは要らないものがなくなる・・・・はず!?

にほんブログ村

狭い台所にワイヤーシェルフを無理やりいれたのがそもそもの間違いでした。
とにかくモノを積み上げてしまうんですよ~
ここに手を出すのはもうちょっと先になるかもしれませんが また見に来てやってくださいませ。