vs 水原
3(1-3)6
得点:アツト、サトリク、レオト
大雨、特に雷の心配があったため、レギュレーションを急きょ変更し、昨日の2次リーグを1位抜けした水原とDEVAで決勝戦、2位だったバローレとクレーシェで3位決定戦という方式に。
この時点で下越2位以上が確定したと同時に、県大会出場も決まりました。ただし、それで浮かれて水原との決勝戦をおろそかにしては、県大会に行ってもいい試合ができませんから、ここは手綱を締め直し、1次リーグでは0-3という結果だったので、それ以上の結果を求めていざ試合開始。
1次リーグ同様に、水原の選手たちはボールを持ったときの縦への推進力が我々よりはるかに上でしたね。
試合開始早々、あっという間にゴール前まで持ち込まれて失点。
その後も得点を重ねられてしまいましたが、こちらも推進力のあるアツトがドリブルでペナルティエリアまで持ち込みシュート。これが相手DFに当たってコースが変わり、1次リーグでは奪えなかったゴールを決めました!
後半も何とか得点してプレッシャーを与えたいところ、相手GKがキャッチミスしてこぼしたボールをサトリクが押し込んで2点目。
そして、コーナーキックからレオトが頭で押し込んで3点目と、前回零封された相手から3点も奪うことができたのは、攻撃面での成長と最後まで諦めない気持ちの現れだったと思います。
しかしながら、相手にボールを持たせて、それもプレッシャーが甘くて前を向かせてしまっては、スピードのあるドリブルを仕掛けてくる水原の選手たちを止めるのは至難の業で、3得点できた以上に6失点という結果も重く受け止めています。
県大会は10月13日、14日にアルビレッジで開催されます。
今日と同じ、またはそれ以上の厳しい戦いが待っていると思いますが、それまでの間に4年生はマルソーカップ準々決勝、5年生は全日本選手権で6年生と一緒に戦う訳ですから、厳しい状況でも頑張れるよう己を鍛えていってほしいと思います。
保護者の皆さん、今日は悪天候の中、ご協力いただきありがとうございました。何とか県大会行きの切符を手に入れたので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます