Canon EOS 7D + EF50mm f1.8
この時期,つまり年度替わりは備品のチェックや棚卸,更新や刷新の時期ですよね。
という事で,我が家でも備品チェックをしてみると…
5D初代と1DMarkIIIって2005~2007年ごろの機種なんですよね。
購入時期こそもう少し後の方ですが,気づけば軽く10年以上使ってます。
どちらも晴れの日とかであれば問題ないですが,さすがに高感度が厳しいです。
当時としてはISO1600が使える,とか凄かったのですが今ではISO102400とか,どこの悪魔の閣下のご年齢ですかというくらいの変わりよう…
せめて6400くらいまで躊躇なく使えるといいのにっていうパターンがあるんですよね。
という事で,家の中の機材整理で得た不労所得?を糧にドーンといきましょう!
SONY XPERIA XZ
なかなかに壮観というか,アホっぽいというか。順番的には「買い増し→売却」の順番なので,まずは全員集合が可能です。
これ以降は夜にコソコソと「家族に見つかる前にいそげっ」で慌てて撮ったので貴重なショットがブレッブレ…
SONY XPERIA XZ
まずは1DMarkIIIをMarkIVにチェンジ。微妙な違いこそあるものの,バッテリー含めほぼ同じ感じです。
APS-Hの微妙な便利さが忘れらず(1DXがまだお高いってのありますが)MarkIVにしました。対抗として7DMarkIIも非常に悩んだのですが1D系の持った時にシックリとずっしりとくる感じとシャッター音が堪らなくて。
とある現場へ持ち出しましたが,これはいい!ピントが外れない!液晶がキレイ!
MarkIIIではピントがごっそり抜ける時がわりとよくあってSCでも聞いてみたのですがリコール対象ロットでもなかったし「プロ機ですから」の一言で片づけられました。
プロ機こそ抜けちゃまずいだろうって気がしないでもないですが…
キレイな液晶はメニューがカッコイイって他に,うまく撮れた感が怖いですね。5Dなんかが特にそうだったのですがPCで見るまで分からないフィルムに近い感覚が楽しかったといえば楽しかったんですよね。
次行ってみよう~!
SONY XPERIA XZ
5Dは7Dにコンバート,これは悩みました。素直に5DMarkIIとかMarkIII,あるいは6Dとかにするかどうか。
5Dのゆったりとしたフローや雰囲気ある写りも大好きだったのですが,現状では7Dの方が便利なシチュエーションが多いのもポイントです。
フルサイズは広角がそのまま今持っている16-35mm(I型なので逆光に弱いけど)を使えるっていうのはご予算的にメリットなんですが,今の使用状況からは連射やAFのことを考えるとサブ機としてもAPS-Cの方が楽チンなことが多いってことからこのチョイスに。
旅行とかでもNEXだけじゃなく7Dも持って行けるし…あ,EF-S15-85mmや18-135mmとかの便利ズーム欲しいかも。
APS-Cは40Dが最後だったので久しぶり。これも液晶がキレイ!メニューがカッコイイ!
1D4と一緒の現場で使用してみましたが,狭いところでしたのでx1.6のメリットは享受できませんでしたが,高感度耐性(あくまで5Dと比べてですが)は助かりました。
SONY XPERIA XZ
1D4は予備バッテリーが1D3から転用できましたの不要ですが,7Dのバッテリーだけは予備がないと怖いのでROWAで用意。
液晶フィルムは7D用がどうしても見つけれず,面白そうだったのでガラスタイプを買ってみました。
SONY XPERIA XZ
ほほぅ,今までの保護フィルを付けたカメラと違って「貼りつけている感」がないです。これはこれでアリなのかもです。肩のフィルムは汎用から切り出そうな。
先日,2台とも持ち出してしてみましたがファーストインプレッションは好感触です。7Dがやや操作に戸惑うこともありましたが,それでも費用対効果としては帰宅してからの作業がかなり楽になりました。
広角をどうするかはまた考えるとしても,しばらくはこの2台体制で余裕で乗り切っていけるはずっ。
売却することになった先代たちも新たなユーザーの元でいい写真を残してくれることを祈っています。