CH:440795 すずしろヘッドマーク

すずしろヘッド
すずしろのヘッドマークをどアップで撮りました。
すずしろHM初日
すずしろHM掲出初日(10/3)の茂木駅での1枚。まだ草木が緑色です。
真岡駅で10分休憩するすずしろ
11/8真岡駅で停車中の1枚。子供にも大人気でした。
彼岸花とすずしろ
11/8に茂木-天矢場間で撮った1枚。線路のすぐそばまで寄れるのが良いです。
牛舎のそばを通るすずしろ
11/15矢天場へ向かうすずしろ。すぐそばには牛舎があって牛が20頭くらいいましたモー。
茂木で出発を待つすずしろ
11/15紅葉で山の色が変わっています。
矢天場付近のすずしろ
11/15晴天のもと牛舎のそばを通るすずしろを1枚。
茂木駅に入ってくるすずしろ
11/21下りの終点茂木駅に入ってくる所を1枚。ススキが秋を感じさせます。
回転台で回るすずしろ
11/21茂木駅で回転台に乗るすずしろ。大勢の人が集まっていました。
真岡駅到着のすずしろ
11/21真岡駅に入ってくるすずしろ
煙を豪快に出すすずしろ
11/21真岡駅にて出発時に煙を吐き出すところを1枚。この日は風が強かったので周りに煙が広がりまくって煙たい煙たい(笑)
下館駅到着のすずしろ
11/28終点の下館駅に到着した時のすずしろを1枚。奥にいるのは回送させるためのディーゼル車です。
久下田(くげた)駅でのすずしろ
久下田駅では上り列車との入れ違いで止まっている間に外へ出て最後尾から1枚。単線のローカル線ならではのシーンです。
回送されるすずしろ
11/28下館-真岡間は通常の乗車料金だけでディーゼル車が運ぶ客車に乗れます。主に地元民が乗っていましたが乗り鉄らしき人もいました。
真岡駅の車庫に入るすずしろ
11/28真岡駅の車庫にバックで入るところを1枚。1日お疲れさまでした。
小貝川橋梁を通るすずしろ
12/5益子駅近くの小貝川橋梁にて1枚。雨空曇天でした。土木遺産だけじゃなく、ましこ世間遺産にも認定。
五行川橋梁を通るすずしろ
12/5五行川(ごんぎょうがわ)橋梁にて1枚。こちらは土木遺産として認定されてます。レンガ造りの橋も頑張れ。
仕事準備すずしろ
12/12朝DLに引かれて真岡駅を出て下館まで向かうすずしろ。
目がまわるすずしろ
12/12久々に乗車して1日中追いかけまわしました。
茂木駅折り返し待ちのすずしろ
12/12たくさん写真を撮ったけどこれが一番ピントが合ってるかな。空は曇っているし動いてないけど。
お疲れ様すずしろ
12/12一日中追いかけ回してごめんね。でも、この後車庫の中で夜間撮影会があったとのこと。人気者はつらいね。
通過するだけの無人駅の笹原田駅
12/27笹原田駅で1枚。この日は抽選で外れたSLすずしろ号のラストランの日
蓄音レヱルのCMロケ地を聖地巡礼
12/27テレビCMが始まった蓄音レヱルのロケ地で1枚。看板も無ければ耳なんてありゃしない。あのCMは早回しのMAD動画ですよ(ぉぃ)
本当の姿に戻ったすずしろ
12/27SLすずしろ号折り返しの茂木駅で1枚。さあどこが変わっているでしょうか?1つ成長したみたいですよ。
市塙駅のすずしろ
12/27すずしろちゃんとお別れの時。市塙駅で乗客のみんなに反対ホームから手を振りました。約半年間楽しませてくれてありがとう。でもSLもおかにはまた乗りに行きますよ。いつかまたすずしろHMで会えますように・・・。
すずしろの等身大パネル
11/17から真岡駅に設置された等身大パネルを11/21に見に行きました。他のキャラは茂木駅とこの真岡駅とSLキューロク館にあります。
真岡鐵道から発売されたポスターと絵ハガキ
レヱル・ロマネスクのすずしろと真岡鐵道の綿道もかのコラボポスターと、少量だけあったすずしろヘッドのSLの絵ハガキ。もっといろんなグッズが欲しいです。
すずしろ枕カバー.jpg
ついに買っちゃいましたよ、生まれて初めてのアニメ柄の枕カバーです。胸に頭をうずめて寝られる幸せがぐへへ。