CH:221843 VT-51/841sアンプ組み立て(6)

VT-51/841sアンプ組み立て(6)
ヤットトランス類の塗装になりました、メタル・プライマーを塗った所!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
メタル・プライマーの乾燥後、黒の半艶を塗って室温が10℃未満と低いのでこの部屋へ移動・・・乾燥待ち!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
トランス類の塗装の乾燥を待って居ても・・・なのでシャーシーに部品取り付け!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
フィラメント電源を直流化する為のSBD取付用他のサブ・シャーシー(放熱板)がシャーシー内に収まるか確認!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
充分とは言えないですが2mm位余裕が有ります!・・・このSBDは最初プリ・アンプのヒーターを直流化するのに使用して居ました(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
電源トランスを仮付してNo・F・Bがトランスに当たらないのを確認!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
出力とドライバー段用のメタルクラッド抵抗取付板(放熱板)穴開け加工&タップたて!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
タップもドライバー・ドリルでたてます!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
タップもたててメタルクラッドに放熱用シリコンを塗布して取付!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
メタル・クラッドを放熱板に取り付け完了!(^_-)-☆
VT-51/841sアンプ組み立て(6)
夕食を終えてトランス類の塗装の乾き具合を確認すると・・・良さそうなので銘版の保護テープを撤去・・・後は完全に乾燥するのを待つだけ・・・って、明日の朝まで放置なのでそれで良いでしょう!(^_-)-☆