CH:203617 鹿島槍ヶ岳(2890m)② -(赤岩尾根)-

121009_1nakatuna.jpg
早朝の中綱湖
121009_2kasimayari.jpg
鹿島槍スキー場より、鹿島槍ヶ岳
121009_3ootanbara.jpg
6時、大谷原登山口駐車場から林道を歩き始める
121009_7kasimayari.jpg
林道から鹿島槍ヶ岳。好天気が期待される
121009_9nisimata.jpg
西俣出合の砂防ダム堰堤トンネルを潜る
121009_10nisimata.jpg
トンネルを抜けた登山道登り口
121009_11kouyou.jpg
途中の紅葉した木々
121009_13kasimayari.jpg
鹿島槍ヶ岳
121009_15kouyou.jpg
紅葉が進んだ木々が段々増える
121009_16kasimayari.jpg
鹿島槍ヶ岳の頂上付近に雲が現れる
121009_18kouyou.jpg
黄葉も良いなぁ
121009_19takachiho.jpg
高千穂平の先の方にも雲が現れる
121009_20kouyou.jpg
登山道脇の木々も紅葉
121009_23gas.jpg
稜線付近は雲に覆われてしまったが、その下には時々陽が当たる
121009_24takachiho.jpg
登山口から2時間10分弱で高千穂平。 ガスが掛かってしまったが、後には鹿島槍ヶ岳が見えるはず
121009_27gekai.jpg
下界方面も少し霞んで来た
121009_31kouyou.jpg
登山道
121009_33kouyou.jpg
登山道。ガスで少し霞む
121009_36aozora.jpg
ガスの切れ目から上部が見える。まだ先は長い
121009_38kouyouW.jpg
周りの紅葉も綺麗。晴れていればもっと映えるだろう
121009_41gare.jpg
赤尾尾根のガレ場
121009_42tubetanokkosi.jpg
登山口から約3時間、冷乗越。ここから立山連邦が見えるのだが・・・
121009_43tubetanokkosi.jpg
冷乗越から針ノ木岳方面。稜線上に種池山荘が見える
121009_45tubetanokkosi.jpg
鹿島槍ヶ岳方面はガスの中
121009_46turugi.jpg
冷池山荘へ向かうコルから、剣岳が微かに見える
121009_47sansou.jpg
冷池山荘。ガスが晴れた
121009_48sansou.jpg
冷池山荘で7分ほど休憩中に、再びガスって来た
121009_50tent_turugi.jpg
テント場。剱岳がしっかり見えて来た
121009_52ryousen.jpg
稜線の紅葉も進む
121009_53ryousen.jpg
布引岳がガスで霞む
121009_54tateyama_turugiW.jpg
立山連邦はスッキリ晴れて来た
121009_55nunobiki.jpg
布引岳もガスが晴れて見えて来た
121009_57tateyama_turug.jpg
立山~剱岳
121009_58nunobiki.jpg
布引岳。再び先はガス
121009_59ryousen.jpg
鹿島槍ヶ岳への登り。このままガスが晴れるか
121009_62ryousen.jpg
鹿島槍ヶ岳の頂上が見えて来た
121009_63kasimayari.jpg
頂上は間も無く
121009_66yari.jpg
雲海に浮かぶ槍ヶ岳
121009_68kasimayari.jpg
大谷原登山口より4時間36分、鹿島槍ヶ岳南峰
121009_69kasimayari.j_goryu.jpg
南峰より五竜岳。その先に白馬岳。長野県側は雲に覆われれる
121009_71kasimayari.j_unkai.jpg
南峰から雲海。晴れていればこの先に富士山が見える
121009_72kasimayari.j_tateyamaW.jpg
南峰より、針ノ木岳~立山~剱岳
121009_74kasimayari.j.jpg
南峰にて剱岳をバックに記念撮影
121009_76kasimayariW.jpg
鹿島槍ヶ岳南峰全景
121009_77nanpou_hoppou.jpg
北峰へ向けて。稜線で途切れ落ちる雲が凄い
121009_79hoppou.jpg
ちょっと霞む鹿島槍ヶ岳北峰
121009_82turione.jpg
縦走路上の吊尾根分岐
121009_84hoppou.jpg
南峰から23分、鹿島槍ヶ岳北峰
121009_85hoppou.j_nanpou.jpg
北峰から南峰
121009_86hoppou.jWW.jpg
東尾根に寄ったところから、北峰と南峰
121009_87hoppou.j_nanpou.jpg
北峰より南峰
121009_89hoppou.j_gezan.jpg
昼食休憩後、南峰へ向けて下山。長野県側はガス
121009_92nanpou.jpg
南峰へ向けて
121009_93hoppou.jpg
北峰を振り返ると、こちら側もガス
121009_96nanpou.jpg
再び南峰へ戻る
121009_97nanpou.jpg
南峰で記念撮影。雲海に浮かぶ感じが良い
121009_98ryousen.jpg
鹿島槍ヶ岳下山。稜線を境に雲が掛かり、長野県と富山県の天気が違う
121009_102carl.jpg
カールの紅葉も美しい
121009_104turugi.jpg
剱岳方面にも雲が現れる
121009_106nunobikiW.jpg
布引岳
121009_109ryousen.jpg
稜線上の登山道もガスに覆われる
121009_112chinguruma.jpg
種になったチングルマ
121009_115sansou.jpg
冷池山荘。南峰から1時間
121009_119sansou.jpg
5分ほど休憩後、下山へ
121009_121tubetanokkosi.jpg
冷乗越。赤尾尾根分岐。爺ヶ岳方面もガスで見えない
121009_122gare.jpg
赤尾尾根ガレ場も霞む
121009_123kouyou.jpg
下山道
121009_126kouyou.jpg
晴れていれば向こう側の紅葉も綺麗に見えただろうなぁ
121009_127kouyou.jpg
下山道脇の紅葉
121009_131takachiho.jpg
高千穂平。冷池山荘から45分
121009_133kouyou.jpg
ガスが晴れない
121009_138kouyou.jpg
やっと下界が見えて来た
121009_142kouyou.jpg
紅葉
121009_143kouyouWW.jpg
紅葉ワイド
121009_147nisimata.jpg
西俣が見える
121009_148kouyou.jpg
最後に見える紅葉
121009_150nisimata.jpg
西俣出合
121009_151nisimata.jpg
堰堤のトンネルを越える
121009_152nisimata.jpg
西俣付近の紅葉はまだ早い
121009_154rindou.jpg
西俣林道を歩く
121009_155gete.jpg
西俣林道ゲート、約3.2km
121009_157ootanbara.jpg
往復9時間40分、大谷原登山口駐車場へ戻る。橋の向こう側に8台ほど駐車あり
121009_160yanaba.jpg
帰路、ショートカットでヤナバスキー場を突っ切る。青木湖へ向かうゲレンデにススキが咲く
121009_161yanaba.jpg
県道324号線、冬季は閉鎖される。途中は狭く、車の擦れ違いは出来ない