CH:190438 雲ノ平 縦走  (飛越新道~ 3泊4日 テント泊) ③ 4日目

120803_1camp.jpg
テント撤収。笠ヶ岳が綺麗
120803_2camp.jpg
稜線コースを登り始めて振り返る。黒部五郎小舎とテント場
120803_3tozandou.jpg
登山道
120803_4sunrizeW.jpg
三俣蓮華岳から朝日が昇る。左に祖父岳とその向こうに水晶岳
120803_6tozandou.jpg
登山道にも陽が当たる
120803_7tozandou.jpg
視界が開け、気持ち良い
120803_8tozandou.jpg
黒部五郎岳へ向けて稜線コースを行く。セルフ撮影
120803_10tozandou.jpg
重装備で岩を乗り越えて行くのは大変
120803_11tozandou.jpg
登って来た稜線を振り返る
120803_13tozandou.jpg
まだ先は長いなぁ
120803_14tozandou.jpg
黒部五郎岳のカールが美しい
120803_17tozandou.jpg
再び登って来た稜線を振り返る。穂高連峰が見えて来た
120803_19one.jpg
やっと頂上が見えて来た。段々岩が大きくなる
120803_20one.jpg
またまた稜線コースを振り返る
120803_21one.jpg
もう一つピークを越えるとその先は頂上
120803_22curl_tateyama.jpg
カールコースの登山道。薬師岳の右に立山連邦。更に遠くには白馬連邦も見える
120803_23kurobegorou.jpg
テン場から稜線コースを2時間半で頂上
120803_25kurobegorou.jpg
荷物を降ろして休憩
120803_27yari_kasaW.jpg
頂上から穂高連峰と笠ヶ岳、乗鞍岳と御嶽山
120803_28kumonodairaWW.jpg
頂上から北東方面
120803_29one.jpg
稜線コース
120803_30kitamata_yakusiW.jpg
頂上より、北ノ俣岳への稜線~薬師岳
120803_31kurobegorou.jpg
頂上征服
120803_32kurobegorou.jpg
バンザーイ
120803_34kitamata_yakusiW.jpg
下山コースになる北ノ俣岳への稜線が薬師岳へと続く
120803_35kitamata.jpg
北ノ俣岳への稜線
120803_36curl_bunki.jpg
カールコースとの分岐
120803_37curl_gorou.jpg
下山時、カールコースとの分岐点から振り返る
120803_39kitamata_yakusiW.jpg
北ノ俣稜線~薬師岳
120803_40goro.jpg
鞍部より、北ノ俣岳へ向けて再び稜線伝いに登る
120803_41kitamata.jpg
再び下り。いくつかのアップダウンの繰り返しで高度を上げる
120803_43tozandou.jpg
所々に残雪の隣で花が咲く
120803_44yakusi.jpg
薬師岳をバックに
120803_45gorou.jpg
黒部五郎岳をバックに小休止
120803_46kitamata_yakusiWW.jpg
小休止、北側。北ノ俣岳~薬師岳~赤牛岳
120803_47kitamata.jpg
赤木岳へ向けて。雲が湧き出して来た
120803_48yakusi.jpg
コース途中より薬師岳
120803_50akagi.jpg
赤木岳まではもう少し。その先に北ノ俣岳
120803_51akagi.jpg
赤木岳へ向けて
120803_52kumonodaira.jpg
コース途中より雲ノ平越しに水晶岳
120803_53akagi.jpg
赤木岳。完全なる頂部は通らない
120803_54akagi_yakusiW.jpg
赤木岳で昼食休憩20分。北ノ俣岳から薬師岳
120803_56sekkei_yakusi.jpg
雪渓から薬師岳
120803_57kumonodaira_gorouW.jpg
コースを振り返る。赤木岳から黒部五郎岳
120803_58kitanomata.jpg
北ノ俣岳への登り
120803_59kitanomata.jpg
いよいよ最後の登りだ
120803_60ryousen.jpg
稜線から。鷲羽岳、黒部五郎岳
120803_61kitanomata.jpg
北ノ俣岳。黒部五郎岳から休憩を含み3時間半
120803_62kitanomataW.jpg
北ノ俣岳。薬師岳~黒部五郎岳
120803_63kitanomata_goryou.jpg
黒部五郎岳方面にも雲が湧き出している
120803_65kitanomata_gezan.jpg
雲の湧き出しが早いので、分岐点へ向けて下山
120803_66bunki.jpg
分岐点より、最後に薬師岳を見納める
120803_67bunki.jpg
下山分岐点より北ノ俣岳~黒部五郎岳を見納める
120803_68bunki.jpg
分岐点より下山。雲ノ平一周完了
120803_69gezan.jpg
下山方向。ちょっとヤバイ
120803_70gezan.jpg
暫く下ってハイマツの間から上を見上げると青空
120803_72gezan.jpg
霞んではいるが、池塘帯と寺地山
120803_74titou.jpg
規模は小さいが綺麗な池塘帯
120803_76hinangoya.jpg
避難小屋へ寄って、補水と身体を拭う
120803_77hinangoya_bunki.jpg
避難小屋分岐点より下山へ
120803_78kisuge.jpg
途中に咲いていたニッコウキスゲ
120803_79teraji.jpg
寺地山への登り
120803_80teraji.jpg
寺地山
120803_81kagamiike.jpg
鏡池平
120803_82tozandou.jpg
木に囲まれ風も無く湿気が多く蒸し暑い
120803_83kamiokabunki.jpg
神岡新道との分岐点。10分休憩
120803_85road.jpg
長い下りも駐車場が見えるとホッとする
120803_86park.jpg
北ノ俣岳より4時間半で無事下山。疲れたぁ~