ソフィア大学の教育学教授ルーメル教授は、唯一人健在なドイツ人の広島被爆生存者と言う。当時広島郊外の長束にあったイエズス会の修道所にいて人類最初の原子爆弾に遭遇する。誰が語ろうがその惨状は変わらない。しかし宣教師として救助活動に当たるなどの積極的な行動やその立場が十分伺われる。特にベルリン陥落の1945年5月8日以降は、憲兵隊によって一箇所に収監されるところを逃れるなどの状況を初めて知る。
投下後、修道所の近くの朝鮮人バラックでは80人中20人しか町の道路工事現場から帰還しなかった事、また街中の教会の道の住民の70%が死亡、爆心地により近い次の道で90%が死亡、プロテスタントの女学校600人は工場で働いていて30%から40%の死亡だけに免れ、女学校の300人は校庭にいて殆んどが死亡などと、単純な足し算で無い集計に余計に其々の事情が浮き彫りになる。
8月8日には一大火葬場となった市内には誰一人として入れなかったと言う。死体の焼却には一万人の兵員が動員された。葬儀場も足りない郊外の村では大人の死体に5束の藁と15本のマッチが渡され、子供の死体にはそれぞれ3束と9本が宛がわれ、其れでは足りないので燃料も配られた。
神父は直後に小さな村の村長を訪れ、同じキリスト教国米国の暴挙を詫びた。すると村長は「其れを持っていたら同じ事をしたでしょう。」と答えた。
日本帝国陸軍からの要請で、キール港から処女航海のユーボートで運ばれたウランは、ベルリン陥落を以ってシンガポール沖で降伏したドイツ海軍クルーと共にサンフランシスコに運ばれた。そこでこれは、アインシュタインなどが推奨したマンハッタン計画に使われ、ドイツには落とされずに広島に落とされたという。その事があってかどうかは分からないが、広島・長崎の投下直後に敗戦のドイツの町で、大人に交じって抗議デモ行進をしたというペンキ職人を知っている。
何れにせよポツダム宣言の前後には、在イタリア日本帝国在外公館筋を通して核爆弾使用による外交的圧力は掛かっていたという事から、未曾有の両惨事は政治判断で避けられたのは明らからしい。その一方、全面戦争ではこうした壊滅的な終結を何時も覚悟しなければいけないと、この教訓は語る。広島をアウシュヴィッツと相似と捕らえるのは、その観点からは正しい。
ネットサーチすると、米国大統領の広島・長崎訪問への希求を幾つか見つけた。そこへ至る論調は、原爆投下は公式釈明のような早期の戦争終結ではなくて対ソヴィエト戦略であったのは自明として、それどころか現在も正常な歴史認識さえ出来ない米国の御家事情が分析されていた。米国社会は、パールハーバーやグランド・ゼロのルサンチマンでしか世論を統一出来ないのだろうか。
通常は文化産業を批判する一節として引用される、社会学者アドルノの言葉がそこにも添えられていた。
「認識が生む苦しみの認識を禁ずる事も統治機構の一つである。」、更に続けて「真っ直ぐと伸びる道は、人生の喜びの福音から、 遥 か 遠 く のポーランドの収容所の人間場へと続く。こうして、絶叫などは聞いていないと自国の一人一人のアーリア人に思い込ませる事が出来る。」(Theodor W. Adorno: „MINIMA MORALIA“ 1951)
最後に、ノーベル文学賞のエリアス・カネッティの一節、「破壊の為に、炎ほど有効な手段は他に無い。…取り返しつかなく全てを焼き尽くす。元から何も無かったかのように、何も残らない。その火を放つ群集は、無敵である。…完璧な破壊の後、その炎は群集のように消え去るに違いない。」を記す。
参照:
市長ズミット博士の港から [ 歴史・時事 ] / 2004-12-07
素裸が雄弁に語らないもの [ 文化一般 ] / 2005-04-21
投下後、修道所の近くの朝鮮人バラックでは80人中20人しか町の道路工事現場から帰還しなかった事、また街中の教会の道の住民の70%が死亡、爆心地により近い次の道で90%が死亡、プロテスタントの女学校600人は工場で働いていて30%から40%の死亡だけに免れ、女学校の300人は校庭にいて殆んどが死亡などと、単純な足し算で無い集計に余計に其々の事情が浮き彫りになる。
8月8日には一大火葬場となった市内には誰一人として入れなかったと言う。死体の焼却には一万人の兵員が動員された。葬儀場も足りない郊外の村では大人の死体に5束の藁と15本のマッチが渡され、子供の死体にはそれぞれ3束と9本が宛がわれ、其れでは足りないので燃料も配られた。
神父は直後に小さな村の村長を訪れ、同じキリスト教国米国の暴挙を詫びた。すると村長は「其れを持っていたら同じ事をしたでしょう。」と答えた。
日本帝国陸軍からの要請で、キール港から処女航海のユーボートで運ばれたウランは、ベルリン陥落を以ってシンガポール沖で降伏したドイツ海軍クルーと共にサンフランシスコに運ばれた。そこでこれは、アインシュタインなどが推奨したマンハッタン計画に使われ、ドイツには落とされずに広島に落とされたという。その事があってかどうかは分からないが、広島・長崎の投下直後に敗戦のドイツの町で、大人に交じって抗議デモ行進をしたというペンキ職人を知っている。
何れにせよポツダム宣言の前後には、在イタリア日本帝国在外公館筋を通して核爆弾使用による外交的圧力は掛かっていたという事から、未曾有の両惨事は政治判断で避けられたのは明らからしい。その一方、全面戦争ではこうした壊滅的な終結を何時も覚悟しなければいけないと、この教訓は語る。広島をアウシュヴィッツと相似と捕らえるのは、その観点からは正しい。
ネットサーチすると、米国大統領の広島・長崎訪問への希求を幾つか見つけた。そこへ至る論調は、原爆投下は公式釈明のような早期の戦争終結ではなくて対ソヴィエト戦略であったのは自明として、それどころか現在も正常な歴史認識さえ出来ない米国の御家事情が分析されていた。米国社会は、パールハーバーやグランド・ゼロのルサンチマンでしか世論を統一出来ないのだろうか。
通常は文化産業を批判する一節として引用される、社会学者アドルノの言葉がそこにも添えられていた。
「認識が生む苦しみの認識を禁ずる事も統治機構の一つである。」、更に続けて「真っ直ぐと伸びる道は、人生の喜びの福音から、 遥 か 遠 く のポーランドの収容所の人間場へと続く。こうして、絶叫などは聞いていないと自国の一人一人のアーリア人に思い込ませる事が出来る。」(Theodor W. Adorno: „MINIMA MORALIA“ 1951)
最後に、ノーベル文学賞のエリアス・カネッティの一節、「破壊の為に、炎ほど有効な手段は他に無い。…取り返しつかなく全てを焼き尽くす。元から何も無かったかのように、何も残らない。その火を放つ群集は、無敵である。…完璧な破壊の後、その炎は群集のように消え去るに違いない。」を記す。
参照:
市長ズミット博士の港から [ 歴史・時事 ] / 2004-12-07
素裸が雄弁に語らないもの [ 文化一般 ] / 2005-04-21
その時、そこにいなかった私には、その時の様を、どんなにしても想像することが出来ません。これから、決してあってはならないことです。
この原爆の脅威によって以後、大戦は勃発していないけれど・・
はっちー&ハリーさん、これは非常に慎重にならざる得ないのですが、軍事産業とか技術が存在する限り、冷静に効果を計るのは当然と言うか重要な事でしょう。今でも繰り返されているので、寧ろ今後は証明を容易くして民事で人体実験協力料を請求していく他無いのではないでしょうか。そもそも鼠一匹の医学実験でも、その実験もしくは論文の価値が厳しく問われるわけですから、軍事技術開発は尚の事厳しくしていかなければいけません。ナチにせよ、中国での細菌連隊の悪行にせよ、実質価値が有ったのか、無かったのかが問われる事無く過ぎてしまいます。特に前者のチクロンBや脳の実験の資料は、空爆が慎重に避けられたフランクフルトヘキストの資料が米軍に渡ったことが想像され、こうした民事的な追求は戦利を許さないことにも繋がるのかもしれません。しかしその学術的価値を過大評価すべきでもないでしょう。疑問に感じています。
とはいいながら、小生も戦争体験など皆無。戦災の荒廃の雰囲気を市内の方々で見たことがあるだけ。
6日は仕事なので5日の深夜、原爆に絡む掌編を今年も書いてみました。身も蓋もない作品になる。テレビでもやっていた野坂昭如の「火垂るの墓」を見てみたかったな。小説は読んだけど。
少なくとも下のリンクで見つけたような対処は、由々しき問題と思われます。
http://blog.goo.ne.jp/chiketa_net/e/63e1446143191d28301d3bb4a2fa2980
如何も世界的右傾化とか言う単純なものでなくて、文化の形骸化とか軽視とかをここにも認める事が出来ます。この問題は、ここでも今後とも繰り返し扱って行きます。
広島の朝鮮人の慰霊碑でも、
「記念公園の敷地内に慰霊碑さえ入れない」といった問題が起きていと、
聞いたことがあります。
数万人単位で朝鮮人は被爆された(韓国だけでも1万5千人以上)わけで…
原爆の図の13部「からす」でも、言及されていたり…。
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/genindex.htm(原爆の図)
小説家・詩人であられた原民喜さんは、朝鮮戦争のときに、
再び原爆が遣われるかもしれないという恐怖を抱いて、鉄道自殺をされたそうですね。
マンハッタン計画でのウランの研究に、
日本陸軍が要請したウランが使われたということでしょうか…。
何を言えばいいのか。
「ポツダム宣言の前後には、在イタリア日本帝国在外公館筋を通して核爆弾使用による外交的圧力は掛かっていた」
うーむ…。
日本の科学者における原爆開発の研究は、
仁科賞の由来の仁科氏などが中核になって行われていたようです。
ただ開発研究そのもの自体、陸軍と海軍が縦割りで、まったく別々に行っていた様だけれど。
日本の動きは…「ノーモア・ヒロシマ・ナガサキ」の井上ひさしさんの発言を参考にさせて頂くと…
昭和20年初めから通称宮廷グループと称される方々が、和平交渉へ動いていた。
(これは実際に確かに外交官レベルで相当な頻度で行われていました。)
国体護持の意思は、ソ連を通じて連合国には伝わっていた。
でも、ポツダム宣言には国体護持は一言も書かれていない。
どうもトルーマンとチャーチルがそうさせたらしい。
(理由は、もう歴史を見れば…。)
スターリンも、日本が黙殺すれば「参戦」することができ、分け前に預かれるので賛成した。
(アメリカ軍が進駐してくる一方、北方領土へソ連軍がやって来るのは9月過ぎてからも続いていました)
そして、日本側は国体護持にこだわり、黙殺した。
そうして原爆投下の口実が出来てしまった。
そして数多の人が犠牲になった。
「戦争が終わるのがあと10日早ければ…!」
そのような声が出てきたり…。
井上ひさし氏は大体このようなことを仰られていました。
テキストそのものにのめりこみ過ぎるのは、あまり良いことではないですが、
正直僕も大体この通りであろうと想像いたします。
校庭などで荼毘に付されたり、広島では似島の救護所など。長崎にも救護所はあったり。
似島ではつい先日も遺体が出てきたそうで…
それにしても、
「。…完璧な破壊の後、その炎は群集のように消え去るに違いない。」」
一体何が残るのでしょう。
「その一方、全面戦争ではこうした壊滅的な終結を何時も覚悟しなければいけないと、この教訓は語る。」
チャーチルは1920年代の著書、「危機の世紀」でこう述べています。
「戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダーやシーザーやナポレオンが兵士たちと危険を分かち合いながら、馬で戦場を駆けめぐる、帝国の運命を決する、そんなことはもう無くなった。
これからの英雄は安全で静かで物憂い事務室にて、書記官たちに取り囲まれて座る。
一方何千という兵士たちが電話一本で、機械の力によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は女性や子供や一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような、破壊のためのシステムを生み出すことになる。
人類は初めて自分たちを全滅させることができる道具を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と苦労のすべてが最後に到達した運命である」
(NHKスペシャルの映像の世紀第2集の最後でこの言葉が流れた)
そこまで分かっていながら、こういうことを言う。
(映画「チョムスキー9・11」より)
「昔の最強国イギリスも 第一次大戦の頃には
力にかげりが出ていたので
生まれたての空軍を 市民攻撃に使ってー
“未開人”鎮圧コストを 削減しようと考えた
植民地相のチャーチルは それでも不満でした
彼は回路の空軍から 許可を求められました
“反抗的なアラブ人に 毒ガスを使用したい”
クルド人とアフガン人の ことです
人種差別主義者には みんな“アラブ人”だ
当時 毒ガスは もっとも残虐な兵器と
考えられていました
この文書は 大英帝国の各地に回覧され
インドの植民地政府は 大反対しました
そんなことをしたらインドに暴動が起きー
大変なことになるからです
チャーチルは激怒し
“未開人にガスを使って 何が悪い”と言った
イギリス人の命を救うためには
いかなる手段も許されるのだと」
長文になってしまいました。ごめんなさい。
それでは、失礼いたします。
「危機の世紀」→「世界の危機」
「回路」→「カイロ」
に訂正させてください。何度も申し訳ありません。
核開発の流れ:(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/97abom/peace/04/aramo.htm
潜水艦U-234はクップのキール造船所出航でノルウエー経由(重水素搬入)ですから上の記載を訂正します。積み地もキールだった筈です。これは、キュウーリー婦人?で有名なボヘミアのヨアヒムタール産ともあります。
U-234:
http://www.lonlygunmen.de/ufo/weapons/u234/japan.html
捕獲:
http://www.uboatarchive.net/U-234PhotoSutton.htm
ウランの日本への輸送:
http://www.ww2pacific.com/u-234.html
在ローマ外交筋からの外交文書は、一去年ぐらいに東北大?の教授によって確認・発表された筈です。これに関しては、国体と多数の国民を天秤にかけたと一般的に言われているのですね。しかし、明治憲法下では当然の帰結だったのではないでしょうか。
様々な情報を記憶だけで引っ付けていますが、何処までが周知の事か分かりませんし、人によっては同じ情報でも受け止め方も違い、ここでも其々が違う事を考えて当然かもしれませんので、各々が其々のイメージを持てば良いと思います。
肝心な事は、一時的な思いよりも、イメージを描けるような知恵と言うか、知覚と言うか、認識と言うかを持ち続ける事が求められている様に思います。
チューリンゲンの核汚染は、初めて知りました。日本ではほとんど耳にしない情報です。
おそらく、一般にはほとんど知られていない放射能汚染が、まだまだ隠されているのでしょう。
http://www.mech.nitech.ac.jp/~ohta/Books_2.html
のようなことに該当しているのですか.