橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

知覧城

2022-04-09 | お城巡り(続日本100名城)
九州遠征2日目、朝起きたときから雨でした。

もっとも、これは想定内です。
週間予報の通りですし、3月の4泊5日旅行でまったく降られないなんてことはありえません。
結果的に、1日降られただけですから、ラッキーだと思わなければ行けません。


ただ、雨は雨でも、けっこうな大雨
そんな中、鹿児島市のホテルから知覧にレンタカーで移動しました。


ミュージアム知覧
所在地:鹿児島県南九州市知覧町郡17880
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週水曜

館内には、薩摩の民俗資料、金山関係資料、地元出身画家資料、知覧城出土資料などが展示保存されています。


知覧城の模型も展示されていました。
知覧城は平安時代末期、知覧忠信によって築かれたとされています。
室町時代、島津忠宗の三男・佐多忠光がこの地の領主となり、その後、島津氏の内訌に伴い一時伊集院頼久一族の配下となりましたが、1420(応永27)年、島津久豊が伊集院一族からこの城を取り返し、再び佐多氏の居城となりました。
しかし、11代当主・佐多久達の時に知覧城は原因不明の出火で炎上し、一国一城令発令前に知覧城は実質上廃城となったそうです。

シラス台地に建てられているので、郭の間の堀切が深いのが特徴です。

なお、ミュージアム知覧で続日本100名城のスタンプを押すことができます。

ミュージアム知覧に隣接する、


知覧特攻平和会館
所在地:鹿児島県南九州市知覧町郡17881
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休

第2次世界大戦中、沖縄戦にむけて飛び立っていった陸軍特別攻撃隊員の遺品や実物の戦闘機などを展示してあります。

知覧城とは関係ありませんが、ここまで来たならば、日本人として素通りはできません。いや、外国の方々にも是非見ていただきたい施設です。


特攻隊員が出撃まで過ごした三角兵舎も復元されています。

ミュージアム知覧・知覧特攻平和会館から、知覧城まで2km、クルマで4 分くらいです。


駐車場


現地案内板


入り口


これは堀切なのだろうか?


雨が川のように流れており、やむを得ず撤収!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島市維新ふるさと館

2022-04-07 | ドライブ・旅行
九州遠征初日は、鹿児島市のビジネスホテルに泊まりました。

早めに到着しそうだったので、少し寄り道


鹿児島市維新ふるさと館
所在地:鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
開館時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
入館料:大人 300円,小中学生 150円

明治維新の英傑たちの活躍を中心に人物、技術、交流など、様々な角度からとらえた楽しみ方の多い施設です。
映像・ジオラマ・ロボットなどで鹿児島の歴史や先人の偉業をわかりやすく紹介しています。


専用駐車場
維新ふるさと館利用者は無料です。


駐車場の隣には西郷隆盛誕生地がありました。





西郷従道邸にあった庭石

維新ふるさと館が立地する加治屋町は、明治維新から日露戦争までの期間に活躍した薩摩藩関係者の多くが加治屋町の出身者であったことから、歴史小説家の司馬遼太郎に「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」と評されています。
したがって、歩いて行ける範囲に史蹟がたくさんあるので、時間があったらゆっくりまわってみたいものです。


その夜は、郷土料理居酒屋で一杯


薩摩おでん三種盛
六白黒豚三枚身+牛すじ+地たまご
三枚身も牛すじもとろとろに煮込まれていました。


地鶏の刺身


さつま揚げ

どれも美味しかったです。


締めは鹿児島ラーメン

これはイマイチでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島神宮

2022-04-05 | 一の宮巡り
八代城から、車で2時間、大隅国一之宮である鹿児島神宮に来ました。


二の鳥居


石灯籠


鳥居前に末社三社が並んでいます。




二の鳥居を過ぎたところに駐車場があります。



奉納木馬


雨之社
豊玉比古命が祀られています。


ご神木




石橋

石橋の両側には御門神社が置かれています。
境内に向かって右に豊石窓神(とよいわまどのかみ)


左に櫛石窓神(くしいわまどのかみ)が祀られています。


参道階段


菊の紋の入った石灯籠







手水舎

新型コロナが流行りだしてから、止めているところが多い中、


新方式



株式会社 フジタ Good Job!


亀石
参拝前になでると願いが叶いやすくなるとか


拝殿


美しい天井画
拝礼の際、忘れずに天井も見ていただきたいです。


本殿
主祭神は、
天津日高彦火火出見尊(あまつひだかひこほほでみのみこと)すなわち山幸彦
豊玉比売命(とよたまひめのみこと、 天津日高彦火火出見尊の后神
です。




隼風神社
日本武尊が祀られています。


武内神社
武内宿禰が祀られています。


四所神社
大雀命,石姫命,荒田郎女,根鳥命が祀られています。


稲荷神社


鹿児島神宮
所在地:鹿児島県霧島市隼人町内2496-1 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代城

2022-04-03 | お城巡り(続日本100名城)
江戸時代、一国一城令によって多くの城が取り壊されましたが、熊本藩は例外的に、熊本城と麦島城の存続が認められました。
1619(元和5)年、麦島城は大地震のために倒壊すると、場所を変えて新しい城を作ることを幕府は許可します。
一国一城令の例外はいろいろありますが、発布後に築城するのは極めて珍しいケースです。これは、島津氏に対する備えのためといわれています。

八代城は、江戸時代につくられただけに、市街地の真ん中に構える平城です。
北東に無料駐車場があります。



欄干橋


高麗門跡
教科書どおりの枡形虎口ですが、かなり規模の大きなものです。


八代宮神橋
明治時代になり、城跡に八代宮が建てられると、この参道として橋が架けられました。


八代宮



神社の隅の石
御殿の庭石だったのでしょうか。



本丸北東にある大小天守台


小天守跡に登ってみました。


大天守へ行ってみます。


大天守の入り口


大天守の跡


天皇陛下もここに来られたのでしょうか?
ちなみに日付より、昭和天皇のようです。


二の丸跡から見た天守台


かなりの幅の堀


埋め門跡


廊下橋
かつては屋根付きの橋だったようです。


北東の三階櫓跡


南にあった横櫓の跡

城の西には市立博物館があります。


八代市立博物館未来の森ミュージアム
所在地:熊本県八代市西松江城町12-35
開館時間:9:00~17:00(入館時間は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日),12/29~1/3
入館料:一般 310円,高大生 200円

ここには八代城の復元模型があります。
また、続日本100名城のスタンプは警備員室前で押すことができます。


博物館前の茶屋
八代城主松井直之公が母崇芳院尼のために建てたものだそうです。


上級武士の澤井家の長屋門が残されており、古民家カフェとして利用されていました。


残念なことに準備中でした。


結局、昼食は次に向かう高速のSAで、肉ごぼ天うどんをいただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州遠征'22

2022-04-01 | ドライブ・旅行
1600(慶長5)年、関ヶ原の合戦が始まるといなや、黒田孝高(官兵衛)は九州の西軍大名の城を次々と攻め落としました。

2022(令和4)年、私、橋本屋吉次郎は、好機をうかがっていました。
3月21日に、すべても都道府県でまん延防止等重点措置が終了するのに伴い、かつてより秘めていた計画を実践することに致しました。

阿蘇くまもと空港に向かうため、中部国際空港から出立です。
搭乗機は、ボンバルディアDHC8-Q400


なんとプロペラ機です。
コロナ禍で、乗降客が減少し、多くの国内線では、定員の少ないプロペラ機に代えているそうです。


プロペラ機には、プロペラ機の良さがあります。
翼が高い位置にありかつ、低いところを飛ぶので、地上のようすが見えやすいです。


ランディングギアもよく見えます。


さらに、ボーディング・ブリッジを使えないので、空港ターミナルから飛行機まで、バスに乗ることができます。

意外なことに飛行時間は、ジョット機と大きくは違わず、1時間35分で着きました。


空港で借りた、4泊5日の相棒、ワゴンRです。

横風の影響は受けやすいけど、きびきびよく走ってくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする