ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

フェルメール 「婦人と召使」

2017年04月10日 |  ∟アメリカの美術館

 ※ NY/フリック・コレクション編 (10) ‐ DC&NYの美術館にみる泰西名画選 (23)

 オランダ絵画黄金期を築いたヨハネス・フェルメール(1632-1675)、その多くがデルフトの町で暮らす人々の室内での生活を描いた風俗画である。

 その彼の 「婦人と召使」(1667-68年頃/92×79cm)がフリック・コレクション最後の作品。

 彼はしばしば関連作品を描いているが、本作にも何点かの関連作品がある。
 そのひとつは、本作の二年前に描いた 「手紙を書く女性」(1665年頃/ワシントン・ナショナル・ギャラリー蔵)、もう一つは、本作の二年後に描いた 「手紙を書く夫人と召使」(1670年頃/アイルランド国立美術館蔵)である。

その一回り小さな 「<手紙を書く女性>」(45×40cm)、テーブルで手紙を書いている女性が、誰かが入室してきたので筆を止めている場面を描いているが、本作、その直後の場面を描いていることが判る。

 部屋に入った召使は右手で手紙を持ってい、女主人は怪訝そうに左手を顎に当て召使の方を向いている。

 召使は着いたばかりの手紙を指し出しているのか、どこに届けるのか女主人の指示を待っているとも受け取れ、画家は本作でも見る者に謎かけている。

 謎と言えば女主人の姿だ、「<手紙を書く夫人と召使>」の姿なら頷けるが、本作では真珠の耳飾りや毛皮飾りの付いた上着など、家で手紙を書いているにしては聊か場違いな優雅な装いである。

 謎を解くヒントが、「<真珠の首飾りの女>」(1662-65年頃ゲマルデ・ギャラリー蔵)や前号の「<リュートを調弦する女>」(1662-65年頃/メトロポリタン美術館蔵)、「<恋文>」(1670年頃/アムステルダム王立美術館蔵)辺りにあるように思う。

 彼が亡くなった時、彼は自作を四点持っていたとされ、その内の一点が 「真珠の首飾りの女」、モデルは妻カタリナの若い頃との説があるのだそうだ。
 そうならば、フェルメールが、本作などを通してこの女性に寄せた思い、が見えてくるような気がしないでもない。
Peter & Catherine’s Travel. Tour No.1291

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする