今回は割合ちゃんと読みましたよ。
仁木英之『僕僕先生 薄妃の恋』
前回借りた『僕僕先生』の続編が新刊コーナーにあったので借りました。
仙人に学んだ薬師としてそれなりに暮らしていた王弁の前に、5年の時を経て、僕僕が姿を現した。
そして、再び王弁を旅へと誘う。
旅の途中で遭遇した事件で新たな旅の仲間も出来、賑やかになりました。
どうやらシリーズ物になりそうなので、これからも良い続けたいと思います。
さてさて、王弁の僕僕への思いは叶うのか。
栗本薫『樹霊の塔』
最近、伊集院さんのシリーズは心理物っぽくなってしまったので、どうしようかと思ったのですが、借りてしまいました。
ここ数年の作品ですが、シリーズの時系列的にはかなり前の出来事ですね。
森カオルが現代の秘境に取材旅行に出掛けて、遭遇した事件のお話。
トリックらしいトリックはなかったのですが、最近の作品の中では読みやすい方でした。(偉そうなこと言ってすみません)
近藤史恵『カナリヤは眠れない』
以前、薦められた時には無かったのですが、この度発見。
借りてみました。
うーむ、最近私の感性が鈍っているのだろうか。
「蔓延する現代病理をミステリアスに描く傑作、誕生」
と背表紙で煽ってありますが、「ミステリアス」には描かれていなかったし、「傑作」というほどでもないという気が・・・。
そもそも裏表紙の解説と中身がずれてない?
背表紙書いた人に色々問い質したい気持ちになる本でした。
「決死」って「命懸け」と同じ意味でいいのよね?
自分の国語力まで心配させられたよ。
あ、中身は、背表紙で過剰に期待させられたせいか、薄く感じました。
量も1時間ちょっとで読める程度です。
これから読む人は中身を読む前に背表紙を読まないことを薦めます。
仁木英之『僕僕先生 薄妃の恋』
前回借りた『僕僕先生』の続編が新刊コーナーにあったので借りました。
仙人に学んだ薬師としてそれなりに暮らしていた王弁の前に、5年の時を経て、僕僕が姿を現した。
そして、再び王弁を旅へと誘う。
旅の途中で遭遇した事件で新たな旅の仲間も出来、賑やかになりました。
どうやらシリーズ物になりそうなので、これからも良い続けたいと思います。
さてさて、王弁の僕僕への思いは叶うのか。
栗本薫『樹霊の塔』
最近、伊集院さんのシリーズは心理物っぽくなってしまったので、どうしようかと思ったのですが、借りてしまいました。
ここ数年の作品ですが、シリーズの時系列的にはかなり前の出来事ですね。
森カオルが現代の秘境に取材旅行に出掛けて、遭遇した事件のお話。
トリックらしいトリックはなかったのですが、最近の作品の中では読みやすい方でした。(偉そうなこと言ってすみません)
近藤史恵『カナリヤは眠れない』
以前、薦められた時には無かったのですが、この度発見。
借りてみました。
うーむ、最近私の感性が鈍っているのだろうか。
「蔓延する現代病理をミステリアスに描く傑作、誕生」
と背表紙で煽ってありますが、「ミステリアス」には描かれていなかったし、「傑作」というほどでもないという気が・・・。
そもそも裏表紙の解説と中身がずれてない?
背表紙書いた人に色々問い質したい気持ちになる本でした。
「決死」って「命懸け」と同じ意味でいいのよね?
自分の国語力まで心配させられたよ。
あ、中身は、背表紙で過剰に期待させられたせいか、薄く感じました。
量も1時間ちょっとで読める程度です。
これから読む人は中身を読む前に背表紙を読まないことを薦めます。