運動不足なので、暑いけれどカメラ持って東の方の高い公園へ。
ここは8月に行った記憶が無い。
マクロの練習を兼ねて歩いてみると、木陰は涼しいけれど日向はあちちち。トータル汗だくでした(笑)
以前には無かった『観察したら戻の場所に戻しましょう』という看板がちょいちょい立っていて、
虫取りOKなのかぁ、返してくれるならまぁいいか、なんて心の中で呟いきながら歩いていると、
親子や童心に返ったオジサンが網を持っていたりするんだけれど、その網が本格的な大きな捕虫網で驚いた。
売店で売ってるのかと疑ったくらい。。。。。
さて、写真を。(助手の写真も含む:一目瞭然でっす)
第一虫はエサキちゃん。最近減ってない?

タマアジサイ

キンミズヒキ

キツリフネ

ツリガネソウ

ツリフネソウが1輪だけ咲いていた。

ふと隣を見ると、

ヨツスジトラカミキリが寝ていた。
ミズヒキ

キツネノマゴとコチャバネ

ツバメシジミ

フキバッタがアジサイの上に。

最後にビロードカミキリ発見

今回の散策の目玉はコレでした。
カブトムシの亡骸を拾い上げた時、視界の奥に動くものが。
ばんばんシャッターを切ったのは言うまでもない。
オニヤンマの産卵。

ここは8月に行った記憶が無い。
マクロの練習を兼ねて歩いてみると、木陰は涼しいけれど日向はあちちち。トータル汗だくでした(笑)
以前には無かった『観察したら戻の場所に戻しましょう』という看板がちょいちょい立っていて、
虫取りOKなのかぁ、返してくれるならまぁいいか、なんて心の中で呟いきながら歩いていると、
親子や童心に返ったオジサンが網を持っていたりするんだけれど、その網が本格的な大きな捕虫網で驚いた。
売店で売ってるのかと疑ったくらい。。。。。
さて、写真を。(助手の写真も含む:一目瞭然でっす)
第一虫はエサキちゃん。最近減ってない?

タマアジサイ

キンミズヒキ

キツリフネ

ツリガネソウ

ツリフネソウが1輪だけ咲いていた。

ふと隣を見ると、

ヨツスジトラカミキリが寝ていた。
ミズヒキ

キツネノマゴとコチャバネ

ツバメシジミ

フキバッタがアジサイの上に。

最後にビロードカミキリ発見

今回の散策の目玉はコレでした。
カブトムシの亡骸を拾い上げた時、視界の奥に動くものが。
ばんばんシャッターを切ったのは言うまでもない。
オニヤンマの産卵。
