日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

「棟方志功のいる光景」(4) 指路教会、馬車道の勝烈庵、大津ビルを経てホテルニューグランドのバーで

2011-01-28 10:28:48 | 建築・風景

新潟の友人Tさんを案内して馬車道~大桟橋ルートを歩いてホテルニューグランドに行った。
正午にJR関内駅で待ち合わせてまず食事。道路を渡った伊勢崎町でレーモンドの設計したレストランに案内するか、馬車道でカツレツ、あるいは十番館でコーヒーを飲みながらのカレーライス。そして選んだのは棟方志功が筆で店名を書いた「勝烈庵」総本店だ。

駅を出て通りかかった横浜指路教会の扉を開けた。オルガンが鳴り響いている。奏者が練習しているのだ。何度も来たことがあるが初めて聴くオルガンだ。
カウンターにいる笑顔の男性から「ヘボンさんQ&A」と書かれたパンフレットが差し出された。この教会の創設125周年記念にスイス/マティウス社のパイプオルガンが設置されてからまだ10年。十字架のない会堂の不思議な空間や、ヘボン式ローマ字を考案した医学博士ヘボンさんのことなどひとしきり話が弾んだ。この指路教会の名付け親がヘボンさんなのだ。
設計したのは後に竹中工務店設計部を率いてモダニズム建築にトライすることになる29歳の若き日の石川純一郎、外観に初期フランスゴシック様式の面影を残していて僕たちを魅了する。
暫し鳴り響くオルガンの音に身を浸す。

「勝烈庵」
小学生だった娘を連れてディズニーの映画を観に行くたびにいった店、白雪姫やダンボの姿が娘のちょっと不安気な僕にすがりつくような姿とダブッて目の裏に現れる。ここは今では夢のような出来事だが、鎌倉山に棟方志功邸を建てたとき、志功ご夫妻を車で荻窪の家へ送って行く途中で立ち寄ってご馳走になった店なのだ。僕はまだ25歳だった。
志功の倭絵に囲まれて食うカツレツ定食はサクサクとして軽く昼飯なのにもたれない。そして当たり前だけど美味い。新潟から来た彼女も眼を丸くした。とろっとしたソースもいい味で店の自慢なのだ。

馬車道を歩くとふと瞬時でも「大津ビル」に立ち寄りたくなる。JIA神奈川の事務局があり、建築家高橋晶子、飯田善彦がアトリエを構えて世に問う建築をここから送り出しているし、数年前まで坂倉建築研究所のOB、一時代を築いた親しい室伏次郎がここで仕事をしていた。でも彼らのアトリエを覘くのではなく、一階のエントランスともいえない狭いホールに入り込んで、スクラッチタイルの貼られた昭和初期の空気をちょっぴり味わうのだ。この味わいをTさんにもおすそ分けした。

そして歩き廻ってくたびれ果てて落ち着いたのが、ホテルニューグランドのバー。
慇懃に挨拶をして席に案内してくれたマスターの非日常的スタイルに横浜を感じる。
夕刻にはまだ少し時間のある薄暗いバー。仄かな光に浮かび上がったTさんがなんとも素敵に見える。いやいや、そもそも、素敵な女人なんだ。
このホテルは上野の国立博物館や、付け加えれば、熱海にあるブルーノ・タウトの設計した地階空間をもつ日向別邸の上屋をつくった建築家渡辺 仁(わたなべ ひとし)の代表作でもあるのだ。
日向邸の存続をサポートする熱海市の委員会にも関わっている僕はジントニックで、Tさんのギムレットとカチンと乾杯しながらちょっとしたその建築との縁を楽しんでもいるのだ。

このまちは僕の小さな小さな物語に充ちている。