日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

たくまずして都市論になった「ハーフサイズの街歩き」

2008-10-25 14:38:14 | 建築・風景

仲のいい友人とちょっと飲み過ぎた。
ボーっとしながら事務所に出てきた土曜日の朝。明日からの北海道行きの前に、気になっている住宅のスケッチに手を入れてみようと思ったのだ。
でも頭が働かない。さっきから、茶色いA3の三つ折にした紙にプリントされたメッセージに見入っている。タイトルは「ハーフサイズの街歩き」。
9人の三軒茶屋PEN倶楽部とそのPENフレンドによるハーフサイズカメラで撮った写真展のパンフレットだ。2003年の6月、新宿のフォトギャラリー「シリウス」が会場だった。ああ!もう5年にもなるのだ。
ところで僕のナンバーは009。偏紘(ぺんこう)。
一偏上人から借用したのだが,それが今のpenkouになる。

004ズイ子さんのタイトルは「島時―しまどき」
この先歩いていけば、いつか海にたどりつく。子供のころに、棒の先で描いた自分だけのじんちのような。ほどよく、ちょうど良い、距離感と安心感。
島の中の時間は、あくまでゆったりと流れて。迷ったって大丈夫。いつか道は海に出るから」。
(ズイ子のズイは、オリンパスペンのレンズ、ズイコーから取ったのだと思う・閑話休題)

ペンデミスキー。006。
「辞書、目録、総覧、『網羅性』のあるものに魅力を感じる。都市の多様性の実物大模型である『東京』に魅力を感じる。時間は常に流れているから、全ての『風景』はその時点における過渡的な風景である。そのように考えると『東京の風景』を『網羅的』に記録したいという強い欲求に駆られる」
しかし、と彼は言う。「自分にはそんな時間はない。だからこの写真展の積み重ねが必要だ」

PENフレンドの写真家オリーブさんは、1990年8月2日に撮った中モズ球場の写真を展示した。その日そこでの最後のプロ野球公式戦<近鉄VSオリックス戦>がひらかれたのだ。この球場は2002年3月に取り壊されて、リゾート型のマンションが建った。

9人のメンバーと二人のPENフレンドによるこの写真展のメッセージは、たくまずして各人の都市論になったのだと思う。

僕のタイトルは、住む街「海老名さつき町」と行く街「新潟」へ。
「時を経た街は濡れている」と、ちょっと今読むと照れくさくなるような一行から書き起こした。
「僕は海老名市さつき町に30年住んでいるが、木々も繁り桜花やさつきも咲き誇るようになったが、しっとりとした感じはない。といって乾いているということでもなくなく、それは手入れのよい整った団地のせいなのか、生まれた街ではなく、つくられた街のせいなのか、時間がまだ足りないのかよくわからない。
ペンやデミを持って周辺を歩いてみると、田んぼのなかに建築家の僕にいわせればどうしようもない家が建っていたり、青果市場があって驚くが、僕はこの街が嫌いではない。
何を撮ってもその背景に分譲マンションがあるし、駅にも郊外とも街中だともいえぬ空気がある。まあ街ってこんなものだろう。

さて年に一度だけ僕の設計したホテルの点検に行く新潟は、会いたい友人が何人もいて気になる都市だが、それは下町(しもまち)という町屋の連なる、それこそ時を経た街並みのあることが心の隅にあるからかもしれない。
この町屋群も、昔線引きされた計画道路が実施に移されて少しずつ解体されている。海老名と脈略がつながらないが、何故か一緒に展示したくなった。ただここでは新潟に行く新幹線から見る光景にとどめておこう」。

5年を経て、小田急線が高架になったし、ここに書き撮った青果市場はなく、新潟下町の町屋もなくなった。
5年という歳月は人の生活も変える。それはいずれまた・・折角でてきた土曜日。そろそろ仕事をしよう。