今日もいいお天気。
温かくて気持ちがいいですね~
日暮の時間も遅くなってきました。
外はまだ日差しがあって明るいです。
・・・ということで
春を感じてお献立しました。
今年初の「菜の花のミモザサラダ」
どんなん?
それは食べてのおたのしみ。

「ミモザサラダ」の名前はこのお花が由来。
ミモザに見立てて
茹で卵を刻んでトッピングしますよ。
ほろ苦い菜の花は
歯応えを残して湯がきました。
味付けは和風か洋風か選んでください。
トッピングする卵は
春のイベント「イースター」の象徴。
一年中身近な食材として欠かせない卵も
生命の誕生を意味するものだと思ったら
なんだか春らしくて縁起のよさそうな存在。
そうそう・・・
ヨーロッパではミモザは春を告げる花として
愛されているそうですよ。
日本の桜のような感じなのかな?
3月8日「ミモザの日」イタリアでは
男性から女性に感謝を込めてミモザの花を贈る習慣も。
この日、花屋さんはミモザの花で溢れるそうです。
花言葉は「優雅」「友情」「秘密の恋」。
この季節、公園などでもよく見かける「ミモザ」ですが
素敵なエピソードがあるお花なんですね。
ちなみにカクテルの「ミモザ」は
シャンパンとオレンジジュースを
1:1で割ったものですが
ミモザの黄色にちなんだ名前なんですって。
それから今日は豆ごはんも炊いてますよ。
子どもの頃、春になるとおばあちゃんが縁側で
エンドウ豆の実を取り出していました。
山のようなエンドウから
ほんの少ししかとれないお豆(笑)
わたしは横にちょこんと座って手伝いながら
よくお喋りしたのを思い出します。
子どもの頃はそんなに好きじゃなかった豆ごはん。
大人になってからは
いろんな思いも込めて好きになりました。
旬の食材で手間暇かけてこしらえたご飯は
ほんとに贅沢。
ペコハウスは洋食のイメージがあるようですが
和食も中華も作ります。
だってペコ飯は
お母さんの家庭料理がベースですから(^^)/
今夜のお献立はこんな感じ。

◆本日のおもてなしサラダプレート ¥800
◆菜の花と卵のミモザサラダ ¥600
◆ヘルシーチキンカツ ¥600
◆愛媛産ハモと旬野菜の天ぷら ¥800
◆うすいえんどうの豆ごはん ¥300
◆アンチョビと春キャベツのソテー ¥500
◆牛肉と水菜のはりはり風 ¥500
今夜もご予約はありません。
「今日も一日お疲れ様」の気持ちを込めた
おもてなしの準備をして
お客様のお帰りをお待ちしております。
温かくて気持ちがいいですね~
日暮の時間も遅くなってきました。
外はまだ日差しがあって明るいです。
・・・ということで
春を感じてお献立しました。
今年初の「菜の花のミモザサラダ」
どんなん?
それは食べてのおたのしみ。

「ミモザサラダ」の名前はこのお花が由来。
ミモザに見立てて
茹で卵を刻んでトッピングしますよ。
ほろ苦い菜の花は
歯応えを残して湯がきました。
味付けは和風か洋風か選んでください。
トッピングする卵は
春のイベント「イースター」の象徴。
一年中身近な食材として欠かせない卵も
生命の誕生を意味するものだと思ったら
なんだか春らしくて縁起のよさそうな存在。
そうそう・・・
ヨーロッパではミモザは春を告げる花として
愛されているそうですよ。
日本の桜のような感じなのかな?
3月8日「ミモザの日」イタリアでは
男性から女性に感謝を込めてミモザの花を贈る習慣も。
この日、花屋さんはミモザの花で溢れるそうです。
花言葉は「優雅」「友情」「秘密の恋」。
この季節、公園などでもよく見かける「ミモザ」ですが
素敵なエピソードがあるお花なんですね。
ちなみにカクテルの「ミモザ」は
シャンパンとオレンジジュースを
1:1で割ったものですが
ミモザの黄色にちなんだ名前なんですって。
それから今日は豆ごはんも炊いてますよ。
子どもの頃、春になるとおばあちゃんが縁側で
エンドウ豆の実を取り出していました。
山のようなエンドウから
ほんの少ししかとれないお豆(笑)
わたしは横にちょこんと座って手伝いながら
よくお喋りしたのを思い出します。
子どもの頃はそんなに好きじゃなかった豆ごはん。
大人になってからは
いろんな思いも込めて好きになりました。
旬の食材で手間暇かけてこしらえたご飯は
ほんとに贅沢。
ペコハウスは洋食のイメージがあるようですが
和食も中華も作ります。
だってペコ飯は
お母さんの家庭料理がベースですから(^^)/
今夜のお献立はこんな感じ。

◆本日のおもてなしサラダプレート ¥800
◆菜の花と卵のミモザサラダ ¥600
◆ヘルシーチキンカツ ¥600
◆愛媛産ハモと旬野菜の天ぷら ¥800
◆うすいえんどうの豆ごはん ¥300
◆アンチョビと春キャベツのソテー ¥500
◆牛肉と水菜のはりはり風 ¥500
今夜もご予約はありません。
「今日も一日お疲れ様」の気持ちを込めた
おもてなしの準備をして
お客様のお帰りをお待ちしております。
最近の画像[もっと見る]
-
8/8(水) 本日のペコ飯 1年前
-
8/8(水) 本日のペコ飯 1年前
-
8/8(水) 本日のペコ飯 1年前
-
7/27(金) 本日のペコ飯 1年前
-
7/27(金) 本日のペコ飯 1年前
-
7/27(金) 本日のペコ飯 1年前
-
7/27(金) 本日のペコ飯 1年前
-
7/27(金) 本日のペコ飯 1年前
-
7/26(木) 本日のペコ飯 1年前
-
7/26(木) 本日のペコ飯 1年前