「ブログ」は昨年32位から一気に3位に躍進
ブログもまた賞品?

毎年発表される「今年のベスト商品」。今年も出たわ出たわ…新商品
まずは、今年のベスト10
1(13) 携帯型デジタル音楽プレーヤー
2(4) ハードディスク付きDVDレコーダー
3(32) ブログ
4(1) 大画面薄型テレビ
5(-) 寒天
6(-) 愛知万博(愛・地球博)
7(25) 電子マネー機能付き携帯電話
8(-) テレビドラマ「ごくせん」
9(20) 電子マネー
10(-) 音楽配信サービス
(かっこ内は昨年順位、-はランク外)
音楽関係に異変
一番のヒット商品はこれまで音楽関係ではソニーがリードしていたWalk Manシリーズ(Tape→CD→MD→HD)と変化しているところへ、割り込み爆発的な売れ行きを示したマッキントッシュ(Mac)のI Pod(アイポッド)。
売れに売れて、日本の市場の60%以上を食ってしまった。さらに音楽配信まで手がけていく動きに、日本の音楽関係の会社は大あわて…
若者にはあの「リンゴのマーク」が受けたのか、シンプルでカッコイイ筐体が受けたのか、なによりもHDDを搭載してかなりの曲を収録できてしまうところが魅力だったのかな?
遅まきながら、ソニーもHDD搭載機種を出したが、ちょっとタイミング的には遅かった。
PanasonicはあくまでもSDカードで対抗。SDは自分の所でも作っているからそれが売れれば一挙両得。
それにしても、「ごくせん」の人気は番組が終わってもすごい!
今年大ブレイクのブログも継続することがたいへん
さて、ブログの方はなんと昨年32位から一気に3位に浮上
これは、もう社会現象と言えるかな?
誰でも色んな情報を発信できる、身近な話題から全国版の話題まで。何よりもホームページに比べれれば敷居が低いのがその爆発的な広がりの原因だろう。
しかし、このブログ立ち上げるのはいいが、そのままで更新もされないものが大半です。実は私もここ以外に3つほどブログを立ち上げて運営していたのですが、だめですね。そんなにいっぺんにできませんでした。
IT講習奮戦記♪も1年4ヶ月
総アクセス数はまもなく200,000件に迫る
このブログだけは、去年の8月から付け始めて今月で1年と4ヶ月。
1日のアクセス数が500(平均)とすると、1月に15,000、1年で180,000アクセスという計算になる。実際これに近い閲覧数があるのには驚きました。
5月4日のアクセス数は、2,432アクセスという驚く数字が出ました。
まあ、こつこつと毎日続けていることが、読者には話題提供という意味でよろこんでいただけたのかなって思っています。
私自身も、世の中の動きを見て自分なりの考えをコメントしたり、ローカルは話題を提供したり、少しは街の活性化にお役に立ったかな…って思ったりしています。
今年ももうあと少しで終わりそうですが、来年も心も新たにこのブログを続けていこうと思っています。
こんごとも、よろしくお願いしますね。
ニュースソースはこちら…goo news asahi.com(ちなみに…第1位はi Podを中心とする携帯型デジタル音楽プレーヤー)
12月8日 アクセス数:644 PV
iPod売れまくりでしたね。
やっぱりApple製品のデザインセンスはいいですね~。
値段が安ければWindowsやめてMac買うのになぁ。w
また、お邪魔します。
元祖携帯音楽を開発したSONYも出遅れてこの市場を取られてしまった感じです。
それに、音楽配信…これこそが一番の狙いなのではないかと思いますが、着実に進行中のようです。
たしかにデザインがシンプルでカッコイイですもんね、売れるわけです。
私もほしい…