goo blog サービス終了のお知らせ 

pecota style

水球、音楽、仕事・・
今はこんな感じ。

やっちまった、、、こと

2008年10月31日 | 日々の生活のこと
私は、平日9時~3時まで働いている。

職場の時計は、毎時ジャストになると、

音楽が鳴り出してわかりやすい。  



今週は当番で、掃除やお茶だしなど、するんだけど、

今日は朝から忙しく、湯のみとか、洗う時間がなかった。


午後の仕事をやり始めて、きりのいい所で、

台所に行って、洗い物をしてた。

すると、時計の音楽が聞こえてきた。  



あ、もう、3時か、急がなきゃ!! 


今日は、帰りに、友人と待ち合わせしてたし、

それから、整骨院に、買い物にと、予定があったから。


慌てて、食器を吹いて、ふきんと、手拭とトイレのタオルを変えて、

 
タイムカードを押して、かばんを持って、


「お先に失礼しま~す!!」 


とさっさと帰ろうとしたら、 


「え?もう、そんな時間?」と上司。


何言ってるの?と時計を見たら、  








2時10分


  




「ああ~!!!!」    





「すみませ~ん」  




慌てて、かばんをロッカーに入れて、


また、仕事を始めました、、、、。 



辞めるまで言われるわ、、きっと。 




土曜日のこと

2008年10月28日 | Weblog
土曜日に、久しぶりに名古屋へ行った。

友人が布花をやっていて、彼女が勤めているお店の展示販売を

ノリタケの森で開催されるということで、

久しぶりに会いたかったし、花も見たかったので、

友人を誘って覗いてきた。 


名古屋駅から、徒歩15分。

今回2回目。

前回は、友人達の後をついていったから、

気づいたら着いていた。

でも、今回は、初めていく友人とだし、

会う人に聞きながらようやく到着。 


あの、 素敵なお花達  をお見せしたかったのに、

撮影はNG。 


代わりといっちゃあ、なんだけど、

参考にもならないけど、

以前教えてもらってpecotaが作った作品を、、。

 菖蒲とたけのこ


今回は、アンティークの食器や家具とコラボされていて、

それに合わせて花を作ったらしい。


バラやチューリップ、知らない花も沢山。

ススキなんて一本一本細かくてすごい!! 

バッグに布花を付けてあったり、コサージュになってたり、

もう、うっとりするばかり。  そして、、、

ちょっと手が出ないお値段、、、。

目の保養だけして、

庭に出て、お散歩。

 蝶がとまってるのわかる??


ノリタケの食器や、その他いろんなモノが売ってる

お店に入り、2人でちょこちょこ買物して

名古屋駅に戻り、美味しいご飯を食べて、お茶を飲んで、

夕方帰宅。


その夜は、残してあったブックカバーの本革の方の製作に取り掛かった。

うちのベースの希望で、

「表は無地で、裏地や栞にアクセントカラーが入れば嬉しい。」

ということで、


 表はこんなカンジ


 ゴムにビーズを付けてみました。




 開いたところ  栞にはお花を

アクセントカラーになったよね?


次は水球ボールの刺繍の製作だわ~。 




気になっていること

2008年10月24日 | Weblog
先日、主人が、あの有名な  生キャラメル をもらってきた。


修学旅行で、北海道に行ったときに


売り切れで買えなかった、


あの、キャラメルを、、、。


でも、高級で貴重なので、



3粒だけ、、、。



長男と次男と私の分。


早速食べてみたら、


すぐに溶け始めて、



「早!!」



味わう暇もなかったんだけど、


濃厚で、とても美味しかった。


と、同時に、懐かしい気持ちになった。


即、主人に、


「これさ~、小さい頃食べたキャラメルに似てない?」


て、いうか~、小さい頃、主人と出会ってないし~、


主人のキャラメルは、なかったし~、 


「そんなことを言われても、、、  」って感じやんな。


あ~、名前も、メーカーすら思い出せない。


ノースキャロライナ?ソフトエクレア?


違う!!


1粒300mのじゃないし、森永キャラメルでもない。


こんなやつ、誰か覚えてない???



箱は怪しいけど、包み紙は銀色で赤と青の2本線。直方体で10個入りかな。


引き出しのように箱が開いて、綺麗に並んで入ってるの。



主人もわからないって言うし、子供達は知るわけがない。


今、コレって売ってる???


チョコ味とかもあったような、、。


誰か、教えて~!!!!


売ってるなら、食べたい~!!


久々のおでかけのこと

2008年10月21日 | 買物のこと
高校時代の友人と2人で、年に2回~3回は訪れる場所がある。

岐阜県にある、お千代保稲荷。


19日の日曜日に、久しぶりに出かけてきた。 


「おちょぼさん」の愛称で親しまれているお千代保稲荷は、

商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされ、

正月や月末は県外からも多くの参拝客が訪れる。

京都の伏見稲荷、豊川の豊川稲荷とならび、

日本三大稲荷の一つといわれてるのだ。


 この写真を撮った駐車場で、野菜をもらった~!


まずはお揚げとろうそくを買って、

火を消さないようにろうそくを立てて、

本殿のお賽銭箱の前にある箱にお揚げさんを奉納する。

お賽銭も忘れずに、、。

後ろ側にもあるお賽銭箱の奥には、名刺が沢山差し込んである。

私も、pecotaの名刺を1枚入れてきちゃった。


お参りを終えてから、、、がホントのお楽しみ。

お腹がすいたので、早速串かつ屋さんへ。

ここは、串かつも有名なのだ!

大体80円で、串かつとどてが売ってる。

外で立ち食いも多いんだけど、

私達はゆっくり座って食べたいので、

お店の中へ。

私は中華そば、友人は親子丼。

あと、串かつとどても食べたよ~。

それから、たいやきも食べた~。(全部写メ撮り忘れた~)


お腹が一杯になったので、

息子と主人の靴下を買いに衣料店へ。

以前来たときに、超安いお店を見つけたので、

今回もそこへ。。



私が仕事用に使えそうな黒い靴下もあったので

またまた一杯買ってきてしまった。

1000円でおつりがあったなあ。 


沢山歩いたので、

近くのショッピングセンターに寄って

アイスクリーム食べて、コーヒー飲んで、

しばらく休憩。



一日満喫出来ました。 


食べてばっか。














久しぶりの練習のこと

2008年10月18日 | 音楽のこと
昨日、仕事で知り合った方(ギターなのでGさん)に


近くのスタジオを紹介してもらった。


他のメンバーは急だったから行けなくて、私1人で練習。


楽器屋でもなく、個人宅に作られていて、ちょっとびっくり。


Gさんらの練習時間前に1時間だけ練習させてもらうことになり、


次男も見たいというので、一緒に連れて行った。 


1年ぶりぐらいだし、、オーナーとGさんも居たから、


緊張するし、なかなか叩きづらかったけど、


ぼちぼち練習を始めたら、なんか、思うように叩けない。 


20歳のころのように出来ると思うのが


大きな間違いか。 


それから、Gさんが


「8ビートで適当に叩いて、合わせて弾くから」


って言われて、しばらく適当に叩いてた、、、。 


それから、Gさんらのバンドのメンバーがやってきた。


せっかくなので、少し見せてもらうことにした。


↓ブログに載せると言って撮ってきた。

真ん中の方がGさん。右の方もギター。左の方はベース。比較的若かったなあ。


無茶苦茶綺麗なキーボードのお姉さん。近くに居すぎて顔まで入らなかった。


ボーカルとドラムはうまく撮れなかったのでナシ。 


2曲聴いて、当たり前だけど、すっごい上手くて


余計に凹んで帰ってきた。 


週に3~4日練習してるんだって。


私らなんて、ブランクもあって、


きっと、たま~にしか皆で練習出来ないのに、


ライヴなんて出来るようになるのかな?


先のことを考えたら、不安になってきた。


皆の顔を見たら、元気になるかなあ。


久しぶりにどよ~ん  とした気分の金曜の夜でした。



あ、そうそう、次男だけはハイテンションで、 

ギターを弾く真似をしてたよ~。 







長男の誕生日のこと

2008年10月17日 | 家族のこと
昨日は、長男の14回目の誕生日。 


ここで、普通はケーキを、ど~ん!と載せるところなんだけど、


誕生日ケーキ定番のイチゴショートは、 


子供達に人気がなく、、、 


タルトやら、チーズケーキやらいろいろ食べたいというので、


普通に小さいケーキをいくつか買ってくるようになった。


なので、ろうそくをふ~っと消すのもいつのまにか、なくなった。


で、今回は長男の大好物をパシャ!!




すき焼き~!!


水球の練習から帰ってきた長男は万々歳!!! 


しかし、次男は、あんまり好きではない。 


ねぎの白い部分のぬるっとしたトコときのこ類が嫌いだから。



でも、昨日は、


「美味しい~。好きになったかも~?」 


と、何でもばくばく食べてた~。すごいやん~。


成長したね~。よしよし。




って、あんたの誕生日じゃないか。




カラオケ発表会のこと

2008年10月15日 | 家族のこと
12日に市内のコミュニティーセンターで

両親が通うカラオケ教室の発表会があった。


前回、初めて撮影を頼まれて、

本人の写真入りのDVDを配ったもんだから、

今回も「また撮りに来て~」と頼まれた。


それも午前中から夕方までお友達も含めて24名分、、、。



実は、11日の夜、水球チームの保護者や監督と

試合の打ち上げだったので、

もちろんのこと、超寝不足だった。


それでも、いつもどおり起きて、子供達と主人を練習に送り出し、

私は会場へ。


一番後ろの真ん中に席を取り、

スタンドをセットしていたら、母が来た。

母は、パンフレットに撮る人の番号にを付けて、

「これだけ撮ってね。」と、前の席に行ってしまった。


パンフレットを見ながら、撮影はするものの、

真っ暗に等しいし、知らない演歌ばっかりだし、話し相手はいないし、

目が閉じていくのを我慢しながら撮っていた。

ひどいときは、次の人まで1時間も空いて、

完璧にうたたねしてた。


半分ぐらい済んだところで、

電池も半分ぐらいになって、DVDも一杯になりそうだった。

ちょうど母の番で、3人ぐらい空くから、

これが終わったら両方換えようと思っていた。

母のが終わり、DVDを換えようと思ったら蓋が開かない。

充電切れで、動かないんだ!!

画面には


「処理中です、電源を外さないでください」


って出たまま何も動かない。

でも、時間もないし、仕方ない!っと思い、電池を外し、

新しい充電地を入れたら動いた。


夕飯の用意もあるので、途中だったけど5時ごろで帰り、

家でぐったりしていた。


昨夜、ブログに両親の写真を載せようと思い、DVDを見てたら、



「ない。」



母の映像がない!!!!  



撮れてない!!!!!!!     


まさか、あの電池入れ替えで??? 


全く理由がわからず、でも、このことを言わなきゃ、、、、

「大変申し上げにくいのですが、ばあちゃんのだけ、撮れてませんでした。すみません。」


と送りました。

夜遅くに返事がきて、

「過ぎたことは仕方ない。残念でした」と。

じいちゃんには大笑いされて、可哀相に、、って言われたって。

なので、じいちゃんの写真だけ、、。




ホントにごめんね~。











コンビニで、、のこと

2008年10月12日 | 買物のこと
仕事中、振込みをするため、お隣のコンビニへ行った。

手前のレジは、休止中になってたので、

奥のレジに並ぼうとしたら、

作業服を着たおじさんが、ウーロン茶のペットボトルを持って

近くに立っていた。


(あ、先に並ぶかな?)


と思い、立ち止まったけど、よく見たら、

空のペットボトルやん。


???


じゃあ並ばないか、と思って、

先に並んだ。 



そのうち、手前のレジも動き出し、

2人目にそのおじさんが並んだ。

他に何か買ったんだなと思ってた。  とか。


すると、そのおじさんは

空のペットボトルをカウンターに置くではないか!!


なに??捨ててもらうの?



おじさん、笑って、



「もう、飲んだから。」


え????? 



もう飲んだってアンタ、、、。  


後払い???


お店の方は、

「、、、よろしいですか?」って、、、。



そりゃ、よろしいに決まってんじゃん、先に飲んでんだから。


っていうか、




ありえない。 







スポーツのこと

2008年10月09日 | Weblog
近所の子供達は、

いろんなスポーツをしてる。

野球、サッカー、水泳、新体操、テニス、バスケ、バレーボール、、などなど。


なかでも、野球とサッカーはかなりの人数が

小学校のチームに入って、毎週練習に励んでいる。

親はお茶当番や、

試合への送迎に車を出したりとか、  

ホントに大変。お弁当作りは当たり前。  

母達は休む暇はありません。


でも、いつのまにか、子供達の一生懸命な姿を見て、

親達もはまって仲良くなって結構楽しんでるんだよね。(って私もか)



最近、嬉しいことがあった。

主人が、日本サッカー協会のHPを見ていたら、

なんと、近所の6年生の子が、


トレセンの  東海地区の代表   に選ばれていた!!!


「これって、す、すごいんちゃうん??」



サッカーのことはよくわからないんだけど、

すぐ、その子のママにおめでとう  メールをしたら、



「いや~ん ありがとう。選ばれて夫婦でびっくり。なんのページでみたん?」



って逆に聞かれた~。


サッカーなんて、す       っごい激戦やと思うんだけど、


ホントに頑張ったんやろな~って、、。



今後の活躍も楽しみにしてるよ。









雨の日曜日のこと

2008年10月06日 | 手作り工房pecotaのこと
日曜日は一日中雨だった。 

掃除して、近くのスーパーの大爆弾市(時々やる大セール)へ行き、

無茶苦茶買い込んできた。


それからは、夕方まで、ミシンで遊んでいた。



まずは、友達のコートの裾直し。

ストーブかなんかでちょこっと燃やしちゃったらしい。 

裾2cmぐらい端から切って、3つ折でおしまい。


次は、私の化粧ポーチ。

透明のビニール製なので、中が見えるけど





大きな「○」の模様があるので、見えるようで見えないのだ。



ラストは、BOOKカバー。

実は、半年ぐらい前から、うちのベースに、


「革でBOOKカバーを作ってよ」


と言われてた。


「わかったわかった。」


といいながら、なかなか出来なかった。

ようやく、時間が出来たので、ネットで作り方など調べてみた。

今まで作ったことなかったから。 

ちょうど作り方が載ってるHPを発見したので、

大きさなど参考にした。


ご主人も欲しいと言ってたそうなので、

2つ作る予定だったんだけど、革を見たら、残り少なく、

1つ分しか取れない。 




「ご主人のは合皮でいい?色はどっちがいい?」



彼女にメールしたものの、返事がない、、、。 


せっかくの時間がもったいないので、

返事を待たずに、ご主人のから作り始めた。

合皮は沢山あったので、失敗しても、気に入らなくても大丈夫だったから。


無事に、夕方完成した。 


うちのベースには




「返事を待ってると、日が暮れるので、先にご主人のを作ってみた」




と、いきなり完成したBOOKカバーの写メを送りつけた。

 黒い部分だけ本革
 本の厚さに寄って調節出来る
 しおりが派手
 バンドも付けてみた。

思ってた以上に喜んでくれたので、一安心。 



「革でもよろしくね 



と返信が来たが、



「君のはまた来週。本日は閉店ガラガラ。」と送り返しといた。




充実した一日だったわあ。