みなさん、ご無沙汰しています。
最後に更新したのは2011年ですから、4年以上前になりますね。
あれから色々なことがありました。
色々なところへ行って、たくさんのお友達に出会い、たくさんの思い出を作りました。
そして、2015年11月19日、ぷぅが虹の橋を渡って、お星さまになりました。
13歳6か月でした。
13歳になっても病院に行ったことのないほど、健康だったぷぅが、今年の6月僧帽弁閉塞症から肺水腫を併発して1週間の入院をして、
それ以降心臓のお薬を飲み続け、やっと元気になった10月に今度は腹膜炎と腎不全を併発して1週間ほど点滴生活に・・・
11月16日、また原因不明の嘔吐を繰り返し、嘔吐物が気管支に入って誤嚥性肺炎にかかり、あっという間に衰弱して、そのまま病院で息を引き取りました。
何の心の準備ができぬまま、退院したらまたドッグランで遊ぼうと計画を立てていたのに・・・
本当に優しい仔でした。どんな人が来ても、どんな犬が来ても、どんなことをされても、決して怒らず、吠えず、
着ぐるみを着たおじさんが入っているんではないかと思う時もありました。
短い時間でしたけど、私たちに幸せな時間と笑顔をくれてありがとう。
今はお友達のわんこのお尻のにおいをクンクン嗅いで遊んでいるのかな。
今まで、ぷぅと遊んでくれたみなさま、ありがとうございました。
これでこのブログは終了します。

最後に更新したのは2011年ですから、4年以上前になりますね。
あれから色々なことがありました。
色々なところへ行って、たくさんのお友達に出会い、たくさんの思い出を作りました。
そして、2015年11月19日、ぷぅが虹の橋を渡って、お星さまになりました。
13歳6か月でした。
13歳になっても病院に行ったことのないほど、健康だったぷぅが、今年の6月僧帽弁閉塞症から肺水腫を併発して1週間の入院をして、
それ以降心臓のお薬を飲み続け、やっと元気になった10月に今度は腹膜炎と腎不全を併発して1週間ほど点滴生活に・・・
11月16日、また原因不明の嘔吐を繰り返し、嘔吐物が気管支に入って誤嚥性肺炎にかかり、あっという間に衰弱して、そのまま病院で息を引き取りました。
何の心の準備ができぬまま、退院したらまたドッグランで遊ぼうと計画を立てていたのに・・・
本当に優しい仔でした。どんな人が来ても、どんな犬が来ても、どんなことをされても、決して怒らず、吠えず、
着ぐるみを着たおじさんが入っているんではないかと思う時もありました。
短い時間でしたけど、私たちに幸せな時間と笑顔をくれてありがとう。
今はお友達のわんこのお尻のにおいをクンクン嗅いで遊んでいるのかな。
今まで、ぷぅと遊んでくれたみなさま、ありがとうございました。
これでこのブログは終了します。

地震から10日経ちました。
今回の地震で多くの人の命が奪われ・・・私はなんと申し上げていいのか・・・
心よりお見舞い申し上げます。
暗いニュースの中、9日ぶりにおばあちゃんと高校生が無事救出されるという余る意ニュースも流れています。
あの日、私は仕事で会社にいたので、ぷぅぱるはいつものようにおうちでお留守番でした。
グラグラッと来た時真っ先に思ったのがぷぅぱるのことでした。
何もかも捨てて今すぐにでも、帰りたかったのですが、そう言うわけにもいかず・・・
早めに仕事を切り上げて、途中まで車で送ってもらい、後は2時間ほど歩いて自宅に帰りました。
ドアを開けたとたん、いつものように元気な「お帰りなさい」の声が聞こえてホッとしました。
そんな、ぷぅとぱるはいつも
ラブラブ
なんです

いつまでも、一緒にいようね
今回の地震で多くの人の命が奪われ・・・私はなんと申し上げていいのか・・・
心よりお見舞い申し上げます。
暗いニュースの中、9日ぶりにおばあちゃんと高校生が無事救出されるという余る意ニュースも流れています。
あの日、私は仕事で会社にいたので、ぷぅぱるはいつものようにおうちでお留守番でした。
グラグラッと来た時真っ先に思ったのがぷぅぱるのことでした。
何もかも捨てて今すぐにでも、帰りたかったのですが、そう言うわけにもいかず・・・
早めに仕事を切り上げて、途中まで車で送ってもらい、後は2時間ほど歩いて自宅に帰りました。
ドアを開けたとたん、いつものように元気な「お帰りなさい」の声が聞こえてホッとしました。
そんな、ぷぅとぱるはいつも



いつまでも、一緒にいようね

前回の更新から1ヶ月近くたってしまいましたが・・・
ドッグカフェでゆっくり暖まったので、日が暮れる前に去年の夏に行った「五色沼」へ
冬はオフシーズンなのか人もまばら、夏は開いていたお土産屋さんも閉まっていました。
でも、景色は神秘的でとっても素敵でした


遠くには白鳥ものんびり泳いでいました
ぷぅぱるのようにラブラブ
なのかしら

五色沼を背景に記念撮影

湖畔を散歩したぷぅは

こんなものを作っちゃいました
その後は遊覧船がある桧原湖まで

今は全面、氷に覆われているようなので、遊覧船はありませんが、ワカサギ釣りが出来るようです
雪の湖を堪能したので、宿に帰ります

雪がなければこんな広々としたドッグランがあるんですが、冬場は屋根から落ちる雪などの雪捨て場
になったいるため
使用不可能なんですが、駐車場の敷地がドッグラン代わりになって思い切り遊びました



今回泊まった「クラブロハス」は会員制の宿なんですが、空き室があれば誰でも宿泊可能なんです
お部屋の中は

こんな風にロフトになっていて、上から見下ろすと

ぷぅはるがこんに小さく見えます。ぱるは私が上に上がってしまったんで後を追うように見上げています。
そうそう、忘れていました
前回、宿泊した時に撮ってもらった写真が店内に飾られていました

カットをして2ヶ月くらい経っていたので大分ボサボサですね
楽しい1日もアッと言う間に過ぎて、次の日の朝、宿のオーナーさんと楽しいおしゃべりをして、さあ、出発です。
この日の遅めの朝食はここも前回寄った「ハンバーガーショップ ヒーロー」
ここは店内わんこ
なんです

(注)夏に撮影したものです


ちょっとアメリカンぽいでしょ
アメリカンなのは店内だけではなくて、そのボリューム

対象物がないから分かりにくいかも知れませんが、右が普通サイズで左がスモールサイズなんです
ビッグバーガーよりもビッグでした。
もっと大きなサイズを頼んだお客さんがいたんですけど、その大きさに笑っていましたね
帰りに立ち寄ったお蕎麦屋さんの軒先にはこんな大きなツララが・・・




こんな素敵な景色ともお別れして帰途に着きました。
来年は宿のオーナーさんとお約束したスノーモービルツアーに参加するんです。
今から、とっても楽しみです
ドッグカフェでゆっくり暖まったので、日が暮れる前に去年の夏に行った「五色沼」へ
冬はオフシーズンなのか人もまばら、夏は開いていたお土産屋さんも閉まっていました。
でも、景色は神秘的でとっても素敵でした



遠くには白鳥ものんびり泳いでいました
ぷぅぱるのようにラブラブ


五色沼を背景に記念撮影


湖畔を散歩したぷぅは

こんなものを作っちゃいました

その後は遊覧船がある桧原湖まで

今は全面、氷に覆われているようなので、遊覧船はありませんが、ワカサギ釣りが出来るようです
雪の湖を堪能したので、宿に帰ります


雪がなければこんな広々としたドッグランがあるんですが、冬場は屋根から落ちる雪などの雪捨て場

使用不可能なんですが、駐車場の敷地がドッグラン代わりになって思い切り遊びました




今回泊まった「クラブロハス」は会員制の宿なんですが、空き室があれば誰でも宿泊可能なんです

お部屋の中は

こんな風にロフトになっていて、上から見下ろすと

ぷぅはるがこんに小さく見えます。ぱるは私が上に上がってしまったんで後を追うように見上げています。
そうそう、忘れていました

前回、宿泊した時に撮ってもらった写真が店内に飾られていました


カットをして2ヶ月くらい経っていたので大分ボサボサですね

楽しい1日もアッと言う間に過ぎて、次の日の朝、宿のオーナーさんと楽しいおしゃべりをして、さあ、出発です。
この日の遅めの朝食はここも前回寄った「ハンバーガーショップ ヒーロー」
ここは店内わんこ


(注)夏に撮影したものです


ちょっとアメリカンぽいでしょ

アメリカンなのは店内だけではなくて、そのボリューム

対象物がないから分かりにくいかも知れませんが、右が普通サイズで左がスモールサイズなんです
ビッグバーガーよりもビッグでした。
もっと大きなサイズを頼んだお客さんがいたんですけど、その大きさに笑っていましたね

帰りに立ち寄ったお蕎麦屋さんの軒先にはこんな大きなツララが・・・




こんな素敵な景色ともお別れして帰途に着きました。
来年は宿のオーナーさんとお約束したスノーモービルツアーに参加するんです。
今から、とっても楽しみです

先月の話になりますが、ぷぅぱるを連れて初めて雪国
へ旅行へ行ってきました
初めての雪道、運転しない私が1週間前からドキドキ
運転手は「以前、山梨に住んでいてその時雪道には慣れているから・・・」というけれど・・・
今年は大雪みたいだし・・・
さあ、いざ出発


天気はまずまずの
ナビの到着時間は10時30分ごろ
出来るだけ早く現地に着きたいので、いつもならSAでゆっくり休憩するんですけど、とっとと、用事を済ませ、すぐ出発
というか、寒くてのんびりしてられなかった・・・
高速道路の途中で雪のためチェーン規制

運転手はがんばってチェーンを装着しています
「女の人でも簡単に着けられますよ
」と店員さんに言われましたが、ちょっと苦労しているみたい
目的地近くになると・・・周りの景色は・・・

一面の雪
さて、ココはどこかと言うと・・・
去年の夏に遊びに行った「猪苗代湖」です
その時にお世話になった宿のオーナーさんに冬は一面雪
になってどんなに素敵かを聞いたので、
なんとしてももう一度冬に行きたかったんです。
そして、ぷぅぱるにゆきを見せてあげたかったんです。
念願
の雪
です

ちゃんと朝食を食べていなかったので、まずはご飯を食べに夏に行った「カフェおちば」へ・・・
外見はちょっと・・・なんですけど、店内はとっても素敵なんです



落ち着いた雰囲気で暖炉なんかもあったりして。

ここはカレー専門店
なんです。おいしいコーヒー
もあります。

チキンカレー(北インド風)とホタテカレー
コクがあってとっても美味しかったですよ
お腹もいっぱいになったんで、今回もお世話になる「クラブロハス」さんへ・・・
猪苗代湖湖畔からちょっと離れたところにあるドッグカフェとドッグランを併設した宿です
宿に着くとこんなかわいい子がお出迎えしてくれました

カフェでコーヒーを頂いて

ぷぅぱるもおやつを頂いて

身体も温まったので、前回行った五色沼へ・・・
今日はこの辺で、つづく

初めての雪道、運転しない私が1週間前からドキドキ

運転手は「以前、山梨に住んでいてその時雪道には慣れているから・・・」というけれど・・・

今年は大雪みたいだし・・・

さあ、いざ出発



天気はまずまずの

出来るだけ早く現地に着きたいので、いつもならSAでゆっくり休憩するんですけど、とっとと、用事を済ませ、すぐ出発
というか、寒くてのんびりしてられなかった・・・

高速道路の途中で雪のためチェーン規制


運転手はがんばってチェーンを装着しています

「女の人でも簡単に着けられますよ


目的地近くになると・・・周りの景色は・・・

一面の雪

さて、ココはどこかと言うと・・・
去年の夏に遊びに行った「猪苗代湖」です

その時にお世話になった宿のオーナーさんに冬は一面雪

なんとしてももう一度冬に行きたかったんです。
そして、ぷぅぱるにゆきを見せてあげたかったんです。
念願



ちゃんと朝食を食べていなかったので、まずはご飯を食べに夏に行った「カフェおちば」へ・・・
外見はちょっと・・・なんですけど、店内はとっても素敵なんです



落ち着いた雰囲気で暖炉なんかもあったりして。

ここはカレー専門店



チキンカレー(北インド風)とホタテカレー
コクがあってとっても美味しかったですよ

お腹もいっぱいになったんで、今回もお世話になる「クラブロハス」さんへ・・・
猪苗代湖湖畔からちょっと離れたところにあるドッグカフェとドッグランを併設した宿です
宿に着くとこんなかわいい子がお出迎えしてくれました


カフェでコーヒーを頂いて

ぷぅぱるもおやつを頂いて

身体も温まったので、前回行った五色沼へ・・・
今日はこの辺で、つづく

前回、予告したとおり「ゆき
とわんこ
」をお届けします
今月の3連休に我が家はぷぅぱるに雪
を見せてあげたくて(本犬は大変迷惑だと思いましたが・・・)
1泊で雪国へ行ってきました
まずは「ゆき
に埋もれる編」

鼻の頭に雪がついています

「冷たいな~
」

「困ったな~
」

呆然としています

がんばって雪道を歩いています
続いては「記念撮影編」

湖をバックに

積雪 何メートル

雪山登山

雪山の上で

ライオンキング
最後は「遊ぶ編」

嬉しそうに飛んでるね~

すっごく楽しいっ

もっと楽しい

その雪ください

ガウゥゥ

何くれんですか

ナイスキャッチ

ワオォォ
旅行記につづく


今月の3連休に我が家はぷぅぱるに雪

1泊で雪国へ行ってきました

まずは「ゆき


鼻の頭に雪がついています

「冷たいな~


「困ったな~


呆然としています

がんばって雪道を歩いています
続いては「記念撮影編」

湖をバックに

積雪 何メートル


雪山登山

雪山の上で

ライオンキング

最後は「遊ぶ編」

嬉しそうに飛んでるね~

すっごく楽しいっ


もっと楽しい


その雪ください


ガウゥゥ


何くれんですか


ナイスキャッチ


ワオォォ

旅行記につづく

お正月気分も、もうとっくに抜けた頃だと思いますけど、まだまま、私のブログはお正月
です。
さて、元日の朝、恒例の初日の出
を拝みに近所の海岸へ・・・
と思ったのですが・・・ここ館山は東京湾側なので、夕日は見れるけど、日の出は見れないので、今年はゆっくり寝ていました
ドッグランでちょっと遊んだ後は、朝食です

かまぼこ・黒豆・栗きんとん・・・なんとなくお正月っぽいですよね
楽しかった宿にサヨナラ
して、鴨川方面は渋滞しているとの情報があったので、近所の館山城を散策


小高い山の上にあるお城はこじんまりしているけど立派でした

桜
の咲くころはとってもきれいだそうです。
お城をバックに・・・

お城の中にも入れるようですけど、わんこ
は
なので・・・
東京湾が一望できます。海の向こうに見えるのは三浦半島でしょうか???

道が混む前に次の目的地へ
と、その途中、「夏の房総日帰り旅行」で立ち寄った道の駅へ・・・
近くの海岸でこんな素敵な
写真が撮れました

ぷぅはどこか遠くを見つめ・・・

ぱるは長い耳をなびかせて・・・
寄り道はここまでにして、お腹が空いたので、目的地へGO
地元の漁港が経営している「お食事処ばんや」
その日の朝獲れたての魚
を調理してくれます
私が頼んだのは・・・

何のお寿司かと言うと・・・

おのお品書きのように並んでいます
初めて食べた「ワラサ」、口の中でとろけてしまって、とっても美味しかった
ここは、温泉施設もあり、宿泊もできるらしいので、泊まってみたいなぁ~と思いましたが、
ペットは
なので諦めました。残念です
さてさて、これにて「お正月旅行記」お終いです
次回、予告・・・題名「わんこと雪
」です

さて、元日の朝、恒例の初日の出

と思ったのですが・・・ここ館山は東京湾側なので、夕日は見れるけど、日の出は見れないので、今年はゆっくり寝ていました

ドッグランでちょっと遊んだ後は、朝食です


かまぼこ・黒豆・栗きんとん・・・なんとなくお正月っぽいですよね

楽しかった宿にサヨナラ




小高い山の上にあるお城はこじんまりしているけど立派でした


桜

お城をバックに・・・


お城の中にも入れるようですけど、わんこ


東京湾が一望できます。海の向こうに見えるのは三浦半島でしょうか???

道が混む前に次の目的地へ

と、その途中、「夏の房総日帰り旅行」で立ち寄った道の駅へ・・・
近くの海岸でこんな素敵な


ぷぅはどこか遠くを見つめ・・・

ぱるは長い耳をなびかせて・・・
寄り道はここまでにして、お腹が空いたので、目的地へGO

地元の漁港が経営している「お食事処ばんや」
その日の朝獲れたての魚


私が頼んだのは・・・

何のお寿司かと言うと・・・

おのお品書きのように並んでいます
初めて食べた「ワラサ」、口の中でとろけてしまって、とっても美味しかった

ここは、温泉施設もあり、宿泊もできるらしいので、泊まってみたいなぁ~と思いましたが、
ペットは


さてさて、これにて「お正月旅行記」お終いです

次回、予告・・・題名「わんこと雪


さてさて、前回の続きです。
ドッグランで思い切り遊んだり(写真を撮るのを忘れてしまいました
)、
コーヒー
飲んだりして、のんびりと休暇を楽しんだ後は、お楽しみのディナー
です

前菜 パリパリとした食感のガダイフ記事で包み込んだ房総産地魚

スープ 12種類の野菜を使ったヘルシーなポタージュ

お魚料理 館山まるい鮮魚さんのお魚をシェフおまかせの料理法で!

お口直し 本日のグラニテ


お肉料理

デザート クレームダンジュとラム酒を利かせた小さなサバラン
美味しそうですよね
とっても美味しかったですよ
ぷうぱるにも美味しいご馳走が・・・


2種類頼んで、ケンカしないように半分ずつにしました
この日は12月31日なので、何か特別なメニューないのかなぁ~
なんて期待していたら・・・
ありました
こんなサプライズが・・・

年越しそばです
お部屋に持ってきてくれました
この後はゆっくりお風呂に入って、毎年恒例のジャニーズ年越しライブを見て、年を越しました
その3(2日目)につづく
ドッグランで思い切り遊んだり(写真を撮るのを忘れてしまいました

コーヒー




前菜 パリパリとした食感のガダイフ記事で包み込んだ房総産地魚

スープ 12種類の野菜を使ったヘルシーなポタージュ

お魚料理 館山まるい鮮魚さんのお魚をシェフおまかせの料理法で!

お口直し 本日のグラニテ


お肉料理

デザート クレームダンジュとラム酒を利かせた小さなサバラン
美味しそうですよね


ぷうぱるにも美味しいご馳走が・・・



2種類頼んで、ケンカしないように半分ずつにしました

この日は12月31日なので、何か特別なメニューないのかなぁ~

ありました



年越しそばです


この後はゆっくりお風呂に入って、毎年恒例のジャニーズ年越しライブを見て、年を越しました

その3(2日目)につづく
年が明けて1週間を過ぎようとしていますが、
あけましておめでとうございます
これから、ブログを再開していきたいと思いますので、
今年もよろしくお願いいたします
さて、毎年恒例となっています年末年始年越し旅行に今年も行ってきました
今回は5時30分起床、7時出発です
ほとんど、渋滞もなくスムーズにさいしょの目的地に到着
まだ、オープンしていなかったので、駐車場で時間をつぶし、
冬季なので入場無料で、園内を散策


きれいなお花
が咲いていました

まず、ぷぅがチュッ

次はぱるがチュッ
こんなところに教会が・・・

中はどんな感じになっているのかな?

木のいい匂いがする素敵な教会でした
ところでココはどこかというと・・・
ハーブアイランドのハーブガーデンです
シーズンオフだったためか、あまり観光の人はいませんでしたけど、
温室の中はたくさんのハーブのいい匂いがしました
ドッグランもありましたが、係りの人がいなかったので、利用はしませんでした
そろそろ、お腹が空いてきたので、昼食を食べに近くのベジタブルガーデンへ行きました。

ここもハーブのいい匂いが・・・
温室の中はこんな感じで、ハーブの苗木が販売されていました。

といっても分かりづらいですね
ここで、ハーブの苗木を購入したので、今度、ブログアップしますね
お腹が空いていたので、どのメニューも美味しそう
そして、私たちが選んだのは・・・

ベジタブルカレー
とバジルスパゲティー
カレーは五穀米でコロッコロの野菜が入っていてとても美味しかった
パスタは初めて食べたバジルのスパゲティー・・・さっぱりしていて、また食べたいなぁ
ハーブガーデンとベジタブルガーデンを何度か往復していたら、いつの間にか午後の1時に・・・
なんと、こんなところに
4時間もいてしまった
宿にナビをセットすると・・・
到着は5時・・・ガーン
3時間以上もかかる
急いで出発
クネクネする山道をスピードを出しつつも慎重に走り、なんとか2時間ほどで今回の宿
カーロフォレスタ 館山ディアナに到着

今回の我々のお部屋は


パジェットルームでスタンダードルームより狭かったのですが、
我が家には十分の広さでした

部屋の窓から見えるドッグランです

ランを眺めながらコーヒーが飲めるラウンジです
まだまだ、続きますが、今日はこの辺で・・・
あけましておめでとうございます

これから、ブログを再開していきたいと思いますので、
今年もよろしくお願いいたします

さて、毎年恒例となっています年末年始年越し旅行に今年も行ってきました

今回は5時30分起床、7時出発です

ほとんど、渋滞もなくスムーズにさいしょの目的地に到着

まだ、オープンしていなかったので、駐車場で時間をつぶし、
冬季なので入場無料で、園内を散策



きれいなお花


まず、ぷぅがチュッ


次はぱるがチュッ

こんなところに教会が・・・

中はどんな感じになっているのかな?

木のいい匂いがする素敵な教会でした

ところでココはどこかというと・・・
ハーブアイランドのハーブガーデンです

シーズンオフだったためか、あまり観光の人はいませんでしたけど、
温室の中はたくさんのハーブのいい匂いがしました

ドッグランもありましたが、係りの人がいなかったので、利用はしませんでした
そろそろ、お腹が空いてきたので、昼食を食べに近くのベジタブルガーデンへ行きました。

ここもハーブのいい匂いが・・・
温室の中はこんな感じで、ハーブの苗木が販売されていました。

といっても分かりづらいですね

ここで、ハーブの苗木を購入したので、今度、ブログアップしますね
お腹が空いていたので、どのメニューも美味しそう

そして、私たちが選んだのは・・・

ベジタブルカレー


カレーは五穀米でコロッコロの野菜が入っていてとても美味しかった

パスタは初めて食べたバジルのスパゲティー・・・さっぱりしていて、また食べたいなぁ
ハーブガーデンとベジタブルガーデンを何度か往復していたら、いつの間にか午後の1時に・・・
なんと、こんなところに


宿にナビをセットすると・・・
到着は5時・・・ガーン



クネクネする山道をスピードを出しつつも慎重に走り、なんとか2時間ほどで今回の宿
カーロフォレスタ 館山ディアナに到着

今回の我々のお部屋は


パジェットルームでスタンダードルームより狭かったのですが、
我が家には十分の広さでした


部屋の窓から見えるドッグランです

ランを眺めながらコーヒーが飲めるラウンジです
まだまだ、続きますが、今日はこの辺で・・・

長~い夏休み
と秋休み
ををとっていましたが、この度、ブログを再開しようと思います
ブログ休止の間、色々なところへ行ってきました
本当はそちらの記事もアップしたいところなのですが、気の遠くなるような写真の枚数・・・
整理する時間がないので、省略させていただきます
ちなみにどこに行ったかと言うと・・・房総、那須、猪苗代湖などなど。
どんなに楽しい旅だったかは皆さんのご想像にお任せします
さてさて、昨日、しゅなしゅなクラブの千葉県開催のオフ会に参加してまいりました。
久しぶりのシュナまみれの一日とっても楽しかったのは言うまでもありません
話に夢中&シュナ観賞に浸っていたため、ほとんど写真を撮っておらず、
記事のアップは断念しました
ので、他の方のブログで確認してください
集合写真は撮りましたので、それをアップしますね。

次回の更新は年明けになります。
最初の記事は・・・さて、どこでしょう
ちょっと、早めですが、来年もよろしくお願いいたします


ブログ休止の間、色々なところへ行ってきました

本当はそちらの記事もアップしたいところなのですが、気の遠くなるような写真の枚数・・・
整理する時間がないので、省略させていただきます

ちなみにどこに行ったかと言うと・・・房総、那須、猪苗代湖などなど。
どんなに楽しい旅だったかは皆さんのご想像にお任せします

さてさて、昨日、しゅなしゅなクラブの千葉県開催のオフ会に参加してまいりました。
久しぶりのシュナまみれの一日とっても楽しかったのは言うまでもありません

話に夢中&シュナ観賞に浸っていたため、ほとんど写真を撮っておらず、
記事のアップは断念しました


集合写真は撮りましたので、それをアップしますね。

次回の更新は年明けになります。
最初の記事は・・・さて、どこでしょう

ちょっと、早めですが、来年もよろしくお願いいたします

昨日、7月8日はぱるの6回目の誕生日
でした
1日遅れの今日の夕食は・・・?

何ですか?おいしいもの、食べれるんですか?

パエリア でした

デザートにヨーグルトと果物を添えて

早くください
ぱるちゃん、舌がペロッと出ていますよ

それではいつものマテ

よし
ぷぅはデザートから、ぱるはパエリアから・・・
ぱるの足元をよく見ると・・・

ご飯がいっぱいこぼれています

こぼしたご飯を片付けて

ご馳走様でした
あれは6年前の冬
ぷぅのお友達が欲しいなぁ~なんて思っていた頃、
ダンナがペットショップで店員さんに「かわいい仔がいるよ」と勧められ、
翌日、ぷぅを連れて家族でペットショップに行きました。
そこには、4ヶ月になるちっちゃなシュナが・・・
ぷぅと挨拶させても、お互い無関心。
店員さんにその仔の性格を色々聞いて、帰宅。
夕食の話題はずっとその仔のこと・・・
私はなんとなく、インスピレーションで飼いたいと思い、
ダンナはまったくその気なし。
そんなダンナを説得し、翌週の日曜日、ペットショップに会いに行ったら、ケージの中はカラ。
店員さんに聞いてみると、高熱が出て療養中のとのこと。
それでも、一目会わせてもらったんですが、目もうつろ、全く元気がない(当たり前ですよね、熱があるんですもの)
とりあえず、内金だけ払って。また来週お迎えに行くことになりました。
また、翌週、ペットショップに行ったら、熱は下がったんですが、呼吸がゼーゼーしていて、引き取りは出来ない。
そんなことが1ヶ月も続いて、「もう我慢できない」と無理矢理、家に連れ帰り、
ぷぅのかかりつけの病院で診てもらったら、重度の肺炎を起こしているとのこと。
即入院。10日間ほどして退院して、完治したのは2ヵ月後。
担当の先生には「肺の機能がよくならなければ、一生激しい運動は出来ないかもしれない」とまで言われたぱるが今では、疲れ知らずに遊び回っています。
いつまでも元気でいてね
ぱるちゃん


1日遅れの今日の夕食は・・・?

何ですか?おいしいもの、食べれるんですか?

パエリア でした


デザートにヨーグルトと果物を添えて

早くください

ぱるちゃん、舌がペロッと出ていますよ


それではいつものマテ


よし

ぷぅはデザートから、ぱるはパエリアから・・・
ぱるの足元をよく見ると・・・

ご飯がいっぱいこぼれています


こぼしたご飯を片付けて

ご馳走様でした

あれは6年前の冬

ぷぅのお友達が欲しいなぁ~なんて思っていた頃、
ダンナがペットショップで店員さんに「かわいい仔がいるよ」と勧められ、
翌日、ぷぅを連れて家族でペットショップに行きました。
そこには、4ヶ月になるちっちゃなシュナが・・・
ぷぅと挨拶させても、お互い無関心。
店員さんにその仔の性格を色々聞いて、帰宅。
夕食の話題はずっとその仔のこと・・・
私はなんとなく、インスピレーションで飼いたいと思い、
ダンナはまったくその気なし。
そんなダンナを説得し、翌週の日曜日、ペットショップに会いに行ったら、ケージの中はカラ。
店員さんに聞いてみると、高熱が出て療養中のとのこと。
それでも、一目会わせてもらったんですが、目もうつろ、全く元気がない(当たり前ですよね、熱があるんですもの)
とりあえず、内金だけ払って。また来週お迎えに行くことになりました。
また、翌週、ペットショップに行ったら、熱は下がったんですが、呼吸がゼーゼーしていて、引き取りは出来ない。
そんなことが1ヶ月も続いて、「もう我慢できない」と無理矢理、家に連れ帰り、
ぷぅのかかりつけの病院で診てもらったら、重度の肺炎を起こしているとのこと。
即入院。10日間ほどして退院して、完治したのは2ヵ月後。
担当の先生には「肺の機能がよくならなければ、一生激しい運動は出来ないかもしれない」とまで言われたぱるが今では、疲れ知らずに遊び回っています。
いつまでも元気でいてね

