
名護グスクから見た名護の街

名護市役所

東江4丁目交差点付近

上から見た東江4丁目交差点付近

名護博物館入口


名護市世冨慶にある長堂橋の親柱に鎮座する 「 名護親方程順則 」
今日は昭和45年に名護市が発足した日である。
名護市は、昭和45年8月1日、名護町、羽地村、久志村、屋 部村、屋我地村の5町村が合併し、
県下9番目の市として誕生したものである。
名護はヤンバル ( 沖縄県北部 ) をめぐる時の拠点として滞在することが多い。
そんな名護市役所には亡くなった岸本市長が居た頃に訪れたことがある。
名護はうるま市の安慶名や東風平町などと同じように
沖縄に移住したならば暮らしたい場所である。
そんな名護を明日から数回に分けて紹介して行きたいと思っている。
『 どんな色 』
遠い昔
あなたが生まれた街
名 護
東 江 ( アガリエ )
ガジュマル
ウルトラマリンブルー
伊江島
ましゅんく節
星の砂
現在( いま ) 名護は
どんな色をしているのでしょうか