peaの植物図鑑

一関市花泉町のベゴニアガーデンのベゴニア




ベゴニアは南米アンデスの熱帯高地の原産ですが、交配によって多くの園芸品種が開発されています。小型多花の「エラティオール・ベゴニア」と呼ばれているものが一般的だということですが、大型花の球根ベゴニア、茎が長く直立する木立性ベゴニアや観葉のレックス・ベゴニアなど、一関市花泉町にある「花と泉の公園」ベゴニアガーデン(「れいなdeふろーれす」)の館内では350種のベゴニアが年中見頃に保たれています。

 館内には、3月の「ひなまつり」を前に、上記の画像のような雛檀が飾られていました。




 
ベゴニアシュウカイドウ科 シュウカイドウ属 Begonia
 ベゴニア属には、あまりにもその数が多いので、原種(species)が幾つあるかさえ判然としないそうです。
 2001年に日本ベゴニア協会が発行した「ベゴニア・チェックリスト」によると原種約2,000種、園芸交配種(品種)約15,000種、合わせて17,000種もの種、品種が存在するのだそうです。

日本ベゴニア協会の「ベゴニアの園芸的分類」は、下記のようになっているそうです。(花泉のベゴニア館も同じような分類のようです)

 1.木立性ベゴニア(Erect Stemmed Begonia)
  (1)矢竹型(cane-like)
  (2)叢生型(shrub-kike)
  (3)多肉茎型(thick-stemmed)
  (4)つる性型(trailing-scandent)
  (5)四季咲きベゴニア(semperflorens)
 2.根茎性ベゴニア(Rhizomatous Begonia)
  (1)横走(普通)根茎型(horizontal rhizome)
  (2)斜立(含む直立)根茎型(oblique rhizome)
  (3)半木立型(semi erected)
  (4)地中根茎型(underground shizome)
  (5)レックス・ベゴニア(rex-cv.)
 3.球根性ベゴニア(tuberous begonia)
  (1)原種・単純交配種(species & F1 hybrids)
  (2)球根ベゴニア(tuber-hybrida)
  (3)冬咲きベゴニア(Cheimantha)
  (4)エラチオール・ベゴニア(Hiemaris)

今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事