peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのシンノウヤシ(親王椰子)/フェニックス’ロベレニー’  2011年11月18日(金)

2011年12月24日 | 植物図鑑

P2250319a

P2250312a

P2250314a

P2250349a

P2250351a

P2250302a

P2250413

P2250055

P2250083

2011年11月18日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。午後から見学した「花の館温室」亜熱帯温室エリアに地植えされているシンノウヤシ(親王椰子)が、大きな葉を広げ、黒い実をつけていました。

P2250318a

P2250303a

P2250360a

P2250321a

P2250316a

ヤシ科 フェニックス(ナツメヤシ)属 Phoenix:アフリカ、アラビア、インド、東南アジアの熱帯や亜熱帯に「カナリーヤシ」や「シンノウヤシ」「ソテツジュロ」「イワヤマナツメヤシ」など14種、10変種が分布している。単幹だがまれに分岐、株立ちもある。ナツメヤシの実は唯一のヤシで主食になっている。この属は種間交雑がたやすく、雑種になりやすい。

フェニックス ’ロベレニー’ ヤシ科 フェニックス(ナツメヤシ)属 Phoenix humilis var.loureirii(=Phoenix roebelenii)

インドシナ(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の常緑低木で、庭園樹や街路樹などに多く利用されている。和名は「シンノウヤシ(親王椰子)」。幹は単幹、ときに株立ちで高さ2~5m、径5~15cmになる。幹の表面は古い葉柄の基部が小突起状に残る。若木では褐色の繊維が網状につき、古くなるとやや湾曲する。羽状葉はやわらかく長さ1~1.5m、表面は光沢のある緑色で、裏面は淡緑色で優美。葉元の近くには長い刺がある。八丈島では切り葉にする。雌雄別株。小鉢から大鉢まで利用できる。管理:耐寒性があり0℃で越冬。コモ巻き等防寒すれば零下3~5℃ぐらいまで大丈夫。実生で殖やす。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」&下記Webサイトより]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20110114 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのシンノウヤシ(親王椰子)]

http://hanazukusi.exblog.jp/10495032/ [花の仲間調べ:親王椰子(シンノウヤシ)]

http://www.h2.dion.ne.jp/~yokoen/robereni-.htm [シンノウヤシ(ロベレニーフェニックス)のページ]

http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub73-25.html [シンノウヤシ]

http://t-webcity.com/~plantdan/mokuhon/syousai/sagyou/si/sinnnouyasi.html [GKZ植物事典・團伊玖磨植物事典・シンノウヤシ]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿