一関市大東町摺沢の紫陽花・アナベル 2021年6月18日(金) 2021年06月20日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月18日(金)、一関市大東町摺沢の県道19号線から分岐している市道の大船渡線を横切る踏切の傍にある佐藤歯科医院の玄関前に植栽されている紫陽花・アナベルが、花を咲かせ始めていました。未だ、黄緑色が買っていましたが、咲き進むにつれて純白の綺麗な花になると思います。西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」 - peaの植物図鑑西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(annabelle)2008年7月13日2008年7月13日(日)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」に再度行きました。イベント広場前を通って行く「奥姫コース」を少し入ったトイレがある辺りに「西洋アジサイ」が沢山植えてあり、「アナベル」という名の西洋紫陽花が大きな花を咲かせていました。西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」アジサイ科アジサイ(ハイドランジア)属Hydrangea北米原産の選抜品種。アルボレスケンズ・グランディフローラがオランダで改良されて大輪となったもの。咲き始めは薄いグリーンで、だんだん真っ白になり、最後にグリーンに戻る。甘いいい香りがする。西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」 - peaの植物図鑑アメリカノリノキ‘アナベル’とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版アメリカノリノキ‘アナベル’は、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間です。アジサイは知らない人がいないほど身近な花木で、梅雨どきの風物詩にもされています。アジサイやガクアジサイは日本原産種が改良されたものですが、近年、見慣れたこれらのアジサイ...アメリカノリノキ‘アナベル’とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版純白のアジサイ・アナベル 2021年6月17日(木) - peaの植物図鑑(上)約3万株のアナベルが見頃=かざはやの里(三重テレビ放送)2021年6月16日(水)発行の「三重テレビ放送」のWebサイトに”一面白と緑咲き進むにつれ純白に変わるアナベル雨に打たれさらに輝く”という見出しの記事が掲載されています。”三重県津市にあるかざはやの里では、アジサイの中でも特に人気の高いアナベルという品種が見頃を迎えています。アナベルは、北アメリカ原産のアジサイで、花のように見えるガクが真っ白に色付きます。咲き始めは緑色ですが、徐々に純白へと変化するのが特徴です。かざはやの里では、7万7700株のアジサイのうちアナベルが約3万株植えられ、今年はアナベルだけを楽しめる庭も登場しました。アナベルは現在見頃を迎え、7月下旬まで楽しめるということです。”一面が白と緑咲き進むにつれ純白に変わるアナベル雨に打た...純白のアジサイ・アナベル2021年6月17日(木)純白のアジサイ・アナベル 2021年6月17日(木) - peaの植物図鑑
一関市東山町のアキタブキ(秋田蕗) 2021年6月7日(月) 2021年06月20日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月7日(月)、一関市東山町長坂字町の阿部医院駐車場の近くにある民家の前にある畑に植栽されているアキタブキ(秋田蕗)が、大きな葉を展開していました。葉柄も1mを超えていましたが、長さ2mにもなるものなので、今後更に伸びると思います。あきた芸術村のアキタブキ(秋田蕗) 2016年4月27日(水) - peaの植物図鑑2016年4月27日(水)、あきた芸術村(秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田130)のわらび劇場で上演中のミュージカル「ハルらんらん~和崎ハルでございます」を観た後、温泉ゆぽぽ[ホテル棟]」に宿泊しました。このホテルから、わらび劇場に連絡する通路の所にある電話ボックスの傍に植栽されているアキタブキ(秋田蕗)が、葉柄を1mほどにも伸ばして、花を沢山咲かせていました。(上の写真)このアキタブキ(秋田蕗)は、大人の背丈ほどに伸びるそうです。フキ(蕗)キク科フキ属Petasitesjaponicus山野に生える多年草。淡緑色の苞に包まれたつぼみが「フキノトウ(蕗の薹)」で、ほろ苦い早春の味として人気がある。葉や葉柄も食べられる。葉は幅15~30㎝のほぼ円形。花期は3~5月。雌雄別株。雄株の頭花は黄色っぽく、雌株の頭花は白っ...あきた芸術村のアキタブキ(秋田蕗)2016年4月27日(水)あきた芸術村のアキタブキ(秋田蕗) 2016年4月27日(水) - peaの植物図鑑アキタブキ - Wikipediaアキタブキ - Wikipediahttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/akitabuki/akitabuki.htm
蓮花湖公園に咲き誇るハスの花 江蘇省南京市 2021年6月19日(土) 2021年06月20日 | 気候、天気、季節の風物詩 (上)江蘇省南京市・古雄街道の蓮花湖公園を彩るハスの花。(南京=新華社記者/季春鵬)2021年6月19日(土)発行の「新華社」のWebサイトに”蓮花湖公園に咲き誇るハスの花 江蘇省南京市”という見出しの記事が掲載されています。 ”【新華社南京6月19日】中国江蘇省南京市雨花台区の古雄街道にある観光スポット、蓮花湖公園ではこのところ、ハスの花が見頃を迎え、訪れた市民らの目を楽しませている。”https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E8%93%AE%E8%8A%B1%E6%B9%96%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8D%E8%AA%87%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1-%E6%B1%9F%E8%98%87%E7%9C%81%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82/ar-AALcOwj?ocid=msedgntphttps://www.bing.com/images/search?q=%E6%B1%9F%E8%98%87%E7%9C%81%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82%E3%80%81%E8%93%AE%E8%8A%B1%E6%B9%96%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1&qpvt=%E6%B1%9F%E8%98%87%E7%9C%81%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82%E3%80%81%E8%93%AE%E8%8A%B1%E6%B9%96%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%81%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1&form=IGRE&first=1&tsc=ImageHoverTitle
2021年産トウモロコシ 2021年6月18日(金) 2021年06月20日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月18日(金)、新聞に折り込まれていたチラシに「2021年産トウモロコシ」が掲載されいたので、「たべたいなあ!」と言ったら、早速買ってきてくれました。直ぐに茹でないでいたら、味が落ちると叱れてしまいました。翌日の昼間、チンして食べたらとても美味しかったです。この生トウモロコシの産地は知りませんが、北海道産のものではないと思います。
花の百名山・森吉、初夏の高山植物見頃 2021年6月18日(金) 2021年06月20日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年6月18日(金)発行の「秋田魁新報社」のWebサイトに”花の百名山・森吉、初夏の高山植物見頃[動画]”という見出しの記事が掲載されています。”「花の百名山」の一つとして知られる北秋田市の森吉山(1454メートル)で、初夏を彩る高山植物が見頃を迎え、登山客らの目を楽しませている。森吉山阿仁スキー場のゴンドラを使うと、山頂駅(1167メートル)から花が群生する稚児平まではおよそ1時間で行くことができる。 阿仁スキー場によると、今年は5~6月上旬にかけて気温の高い日が多かった影響で、高山植物の開花は例年並みか、やや早いという。日当たりの良い場所では、既に夏の到来を告げるニッコウキスゲが咲いている所もある。 ゴンドラに乗ると、およそ20分で山頂駅に到着。そこから山頂が望める石森(1308メートル)まで歩いて向かうと、登山道脇にはシラネアオイやオオバキスミレ、ハクサンチドリ、ヒナザクラといった花がかれんな姿を見せる。”花の百名山・森吉、初夏の高山植物見頃【動画】|秋田魁新報電子版 「花の百名山」の一つとして知られる北秋田市の森吉山(1454メートル)で、初夏を彩る高山植物が見頃を迎え、登山客らの目を楽しませている。森吉山阿仁スキー場のゴンドラを使うと、山頂駅(1167メートル…花の百名山・森吉、初夏の高山植物見頃【動画】|秋田魁新報電子版