一人旅最終日です。
迷ったらいけないので、早めにホテルをチェックアウト
。
横浜から新横浜へ。のりばが浦和方面にも行ったりするみたいで、少々パニック
。近くにいたおばさんに「新横浜は、こののりばでいいんですかね?」って聞いたとこから、長々とお話をすることに・・・
。
「東京に来たのは、10年ぶりくらいです」って言ったら、「あらぁ。じゃあ、高校生くらいの時に来たの??」って・・・
。あの~、冗談でも、うれしいです
。
予定より早い新幹線に乗ることができました
。さくらこさんは仕事があったのに、急がせちゃったみたいで、すいません・・・
。
まずは、私希望の味噌カツを食べに。お店のキャラクター。

で、味噌カツ丼。

展望台に連れて行ってくれるということだったんだけど、まだ入場できなかったので、お茶することに。
このケーキ、チョコとチーズがミックスされていて、これまためちゃめちゃおいしかったぁ。


そして、天文台へ。
名古屋港方面・・・ですよね?

さくらこさん家方面・・・ですよね?

名古屋ドーム。

名古屋城。

展望台から下は・・・。

このあと、さくらこさんのブログで有名なボスさんが迎えに来てくださって市内を観光ガイドしながら、お家に向かうことに。緊張した~
。
名古屋城。


科学館。


聞いた時、2オクターブくらい、声が上がったんだけど、野球界1のプリンス、堂林翔太選手の母校にも連れて行ってくれました
。


そして、いよいよドッちゃんと対面
。うれしいなぁ。
でも、ドアが開いた瞬間、横になったままだし、一瞬「えっ??えっ??」って思っちゃいました
。シッポを振って出迎えてくれるとばかり思ってたから・・・。正直、焦りました
。
でも、起きたら、この笑顔
。



さくらこさん、いっぱいお話できて、うれしかっです。天然系で、かわいらしかった。
ボスさんも、送り迎えありがとうございました。とっても素敵なご夫婦だなぁって思いました
。
「行こう
」って決めてから、行くまでが本当に早くて、お会いしたみなさんには、バタバタさせたかもしれません。
でも、本当に親切にしていただいて・・・・。
お会いできて、うれしかったし、行ってよかっです。
機会があれば、こちらにも是非きてください。本当にありがとうございました。
迷ったらいけないので、早めにホテルをチェックアウト

横浜から新横浜へ。のりばが浦和方面にも行ったりするみたいで、少々パニック


「東京に来たのは、10年ぶりくらいです」って言ったら、「あらぁ。じゃあ、高校生くらいの時に来たの??」って・・・


予定より早い新幹線に乗ることができました


まずは、私希望の味噌カツを食べに。お店のキャラクター。

で、味噌カツ丼。

展望台に連れて行ってくれるということだったんだけど、まだ入場できなかったので、お茶することに。
このケーキ、チョコとチーズがミックスされていて、これまためちゃめちゃおいしかったぁ。


そして、天文台へ。
名古屋港方面・・・ですよね?

さくらこさん家方面・・・ですよね?

名古屋ドーム。

名古屋城。

展望台から下は・・・。

このあと、さくらこさんのブログで有名なボスさんが迎えに来てくださって市内を観光ガイドしながら、お家に向かうことに。緊張した~

名古屋城。


科学館。


聞いた時、2オクターブくらい、声が上がったんだけど、野球界1のプリンス、堂林翔太選手の母校にも連れて行ってくれました



そして、いよいよドッちゃんと対面

でも、ドアが開いた瞬間、横になったままだし、一瞬「えっ??えっ??」って思っちゃいました


でも、起きたら、この笑顔




さくらこさん、いっぱいお話できて、うれしかっです。天然系で、かわいらしかった。
ボスさんも、送り迎えありがとうございました。とっても素敵なご夫婦だなぁって思いました

「行こう

でも、本当に親切にしていただいて・・・・。
お会いできて、うれしかったし、行ってよかっです。
機会があれば、こちらにも是非きてください。本当にありがとうございました。
一人旅3日目は、横浜へ。
渋谷から東横線で、元町・中華街駅へ。
ホテルは、20年前以上前に泊まったことのあるホテル、懐かしい~。
山下公園は目の前だし、中華街もめちゃくちゃ近い

ランドタワー。先に見に行ってしまった・・・。でも、足が疲れて、疲れて・・・歩いて回る気になれず、早々に退散。


そこから、元町に戻り、タクシーでドルフィンへ。

ユーミンの「海を見ていた午後」で、有名なレストランです。来たのは、2回目??

店内に入ると・・・。

頭の中は・・・。

山手のドルフィンは 静かなレストラン 晴れた午後には遠く 三浦岬も見える

ソーダ水の中を 貨物船が通る 小さな泡も恋のように 消えていった・・・
の歌詞がグルグル・・・。少しセンチな時間を過ごしました(?)

スープとサラダもついてたけど、写す前に食べ始めちゃって・・・
。お肉が柔らかかったぁ。

デザートもおいしかったぁ。

そこから、港の見える丘公園へ。


そして歩いて、ホテル方面へ。




あと、中華街をぶらぶらして、ホテルに戻り夕方に備えました。
6時に駅で、ちぇりさんと待ち合わせ
。またまた、はじめましてだけど、はじめましてじゃないような・・・
。
お言葉に甘えて、お家にうかがいました。駅では、リュウタ君とお母さんが待ってくれていました。遠くから、リュウタ君が見えた瞬間、気持ちが今まで以上に晴れやかになりました。
リュウタ君も体いっぱいで、ちぇりさんを出迎えていたし、かわいい
。

そばに来てくれるし、ウトウト寝てくれるし、と~ってもかわいかったぁ。私の首マッサージが気持ちよかったかな??

そして、お母さんの料理が本当に最高
。もうむちゃくちゃおいしくて、箸が止まらないんですけど・・・って感じ
。ビールも進むし・・・
。

作るのに、時間もかかったと思います。
ちぇりさん、お母さん、リュウタ君、本当にありがとうございました。
お家に・・・って言われた時は、いいのかなぁって思ったけど、行ってホントによかったです。うれしかったです。
本当にありがとうございました。
最終日は、さくらこさん&ドッちゃんです。
渋谷から東横線で、元町・中華街駅へ。
ホテルは、20年前以上前に泊まったことのあるホテル、懐かしい~。
山下公園は目の前だし、中華街もめちゃくちゃ近い


ランドタワー。先に見に行ってしまった・・・。でも、足が疲れて、疲れて・・・歩いて回る気になれず、早々に退散。


そこから、元町に戻り、タクシーでドルフィンへ。

ユーミンの「海を見ていた午後」で、有名なレストランです。来たのは、2回目??

店内に入ると・・・。

頭の中は・・・。







スープとサラダもついてたけど、写す前に食べ始めちゃって・・・


デザートもおいしかったぁ。

そこから、港の見える丘公園へ。


そして歩いて、ホテル方面へ。




あと、中華街をぶらぶらして、ホテルに戻り夕方に備えました。
6時に駅で、ちぇりさんと待ち合わせ


お言葉に甘えて、お家にうかがいました。駅では、リュウタ君とお母さんが待ってくれていました。遠くから、リュウタ君が見えた瞬間、気持ちが今まで以上に晴れやかになりました。
リュウタ君も体いっぱいで、ちぇりさんを出迎えていたし、かわいい


そばに来てくれるし、ウトウト寝てくれるし、と~ってもかわいかったぁ。私の首マッサージが気持ちよかったかな??

そして、お母さんの料理が本当に最高




作るのに、時間もかかったと思います。
ちぇりさん、お母さん、リュウタ君、本当にありがとうございました。
お家に・・・って言われた時は、いいのかなぁって思ったけど、行ってホントによかったです。うれしかったです。
本当にありがとうございました。
最終日は、さくらこさん&ドッちゃんです。
1月6から「友達に会いに行くぞ
ツアー」に行って来ました。
6日は、朝一ののぞみで東京へ。
駅のロッカーに荷物を入れるつもりだったけど、人が多いし、広いし、ロッカーの場所に二度と戻って来れないような気がして、宿泊先のホテルに預けることにしました。
歩いていたら、今回の旅行で行きたかったラスカルショップを見つけました
。

やったぁ
。パトラッシュグッズを少し買いました。
問題は、店を出ると、どっちに歩いていいか?わからなくなること・・・。北口もわからないし、ホテルに着くまで、ずいぶんと時間がたってしまいました
。
人に聞きながら、なんとかホテルにたどり着き、荷物を預けて、再び出発
。
次の目的地は、自由が丘にある聖子ちゃんのお店。渋谷から東横線に乗り換えて、無事到着。ここは、迷わずにいけました。

そこから、渋谷に戻り、ウロウロ。


14時頃に、東京駅に戻り、地下をウロウロ。牛タンのおいしそうな店があって入りたかったけど、一人だし・・・ってあきらめたんだけど、「やっぱ食べたい
」って思って、戻ろうとしたんだけど、戻れず・・・疲れたし、あきらめてホテルに戻りました。
早々に就寝
。
2日目は、12年文通をしている猫ちゃんに会う日
。朝から、ワクワク・・・。
道に迷ったらいけないので、早々に待ち合わせ場所の新橋に到着。
でも、早く着きすぎたので、どこかで休もうとしたんだけど、いすがない
。しかたなく喫茶店に入って、エスプレッソを飲むことに。

・・・・・・量、間違えてない??って、思わず聞きそうになりました。
のんびりしていると、猫ちゃんが「もう着く」とメールをくれたので、待ち合わせ場所に向かいました。
どんな格好かは聞いていたので、すぐにわかりました
。初めて会うのに、初めてじゃないような・・・不思議な感じ・・・でも、やっと会えたぁ
って、とってもうれしかったです。
そして、私の行きたかったフジテレビとペットパラダイスとスカイツリーに連れて行ってもらいました。
レインボーブリッジ。

フジテレビから見たスカイツリー。

フジテレビ。

そこから、ペットパラダイスへ。なんて建物だったかなぁ?



そして、スカイツリーへ。


着いたら、当日チケットを買うための整理券をもらうようになっていました。13:55に着いたのに、チケットを買えるのは16:00~16:30。え~
って思ったけど、ショッピングをして待つことに。
いっぱいお店があるし、いい時間つぶしにはなりました。でも、疲れて「座ろう・・・」ってばかり言ってたかも
。
時間が来たので、チケット売り場へ。すごい人だ・・・。

でも、夕方のいい時間帯で、夕日がとてもきれいでした。



富士山も見えたよ。

それから、駅に戻り・・・昨日食べれなかった牛タンを食べに連れて行ってくれました。

見た瞬間、メニュー表と違って、小さっ、薄っって思ってしまった。でも、おいしかったです。

食後に解散。
猫ちゃん、いろいろ案内してくれてありがとね。一人だと、もっともっと時間がかかってたはず。
いっぱいおしゃべりもできたし、会えてホントにうれしかったです。
次の日は、ちぇりさん&ブンタ君に会いに行きました。続く。

6日は、朝一ののぞみで東京へ。
駅のロッカーに荷物を入れるつもりだったけど、人が多いし、広いし、ロッカーの場所に二度と戻って来れないような気がして、宿泊先のホテルに預けることにしました。
歩いていたら、今回の旅行で行きたかったラスカルショップを見つけました


やったぁ

問題は、店を出ると、どっちに歩いていいか?わからなくなること・・・。北口もわからないし、ホテルに着くまで、ずいぶんと時間がたってしまいました

人に聞きながら、なんとかホテルにたどり着き、荷物を預けて、再び出発

次の目的地は、自由が丘にある聖子ちゃんのお店。渋谷から東横線に乗り換えて、無事到着。ここは、迷わずにいけました。

そこから、渋谷に戻り、ウロウロ。


14時頃に、東京駅に戻り、地下をウロウロ。牛タンのおいしそうな店があって入りたかったけど、一人だし・・・ってあきらめたんだけど、「やっぱ食べたい

早々に就寝

2日目は、12年文通をしている猫ちゃんに会う日

道に迷ったらいけないので、早々に待ち合わせ場所の新橋に到着。
でも、早く着きすぎたので、どこかで休もうとしたんだけど、いすがない


・・・・・・量、間違えてない??って、思わず聞きそうになりました。
のんびりしていると、猫ちゃんが「もう着く」とメールをくれたので、待ち合わせ場所に向かいました。
どんな格好かは聞いていたので、すぐにわかりました


そして、私の行きたかったフジテレビとペットパラダイスとスカイツリーに連れて行ってもらいました。
レインボーブリッジ。

フジテレビから見たスカイツリー。

フジテレビ。

そこから、ペットパラダイスへ。なんて建物だったかなぁ?



そして、スカイツリーへ。


着いたら、当日チケットを買うための整理券をもらうようになっていました。13:55に着いたのに、チケットを買えるのは16:00~16:30。え~

いっぱいお店があるし、いい時間つぶしにはなりました。でも、疲れて「座ろう・・・」ってばかり言ってたかも

時間が来たので、チケット売り場へ。すごい人だ・・・。

でも、夕方のいい時間帯で、夕日がとてもきれいでした。



富士山も見えたよ。

それから、駅に戻り・・・昨日食べれなかった牛タンを食べに連れて行ってくれました。

見た瞬間、メニュー表と違って、小さっ、薄っって思ってしまった。でも、おいしかったです。


食後に解散。
猫ちゃん、いろいろ案内してくれてありがとね。一人だと、もっともっと時間がかかってたはず。
いっぱいおしゃべりもできたし、会えてホントにうれしかったです。
次の日は、ちぇりさん&ブンタ君に会いに行きました。続く。
もう何度目かになるか?境港に行って来ました。今回は、簡単に・・・。
いつものルートではなく・・・。

からスタート。


その後、日御碕灯台へ。








ここは、なんて書いてあったか忘れたけど、なんとかの松島って書いてありました
。


その後、水木しげるロードへ。



資料館の前で。パト君、ビビッてます。

その後、旅館へ移動。
続く。
いつものルートではなく・・・。

からスタート。


その後、日御碕灯台へ。








ここは、なんて書いてあったか忘れたけど、なんとかの松島って書いてありました



その後、水木しげるロードへ。



資料館の前で。パト君、ビビッてます。

その後、旅館へ移動。
続く。
2です。
旅館前で。

俵山温泉街の旅館では、内湯が少ないらしいんです。だから、近くに2ヵ所ある「町の湯」「白猿の湯」に入りに行かないといけないんだけど、山口屋別館は家族風呂が2つついています。

近くとはいえ、少し歩かないといけないのは面倒なのでよかったです。

本日の宿泊部屋っというより、一軒家。離れで30畳もあるそうです。だんなの立っている戸の向こうで、食事の支度をしてくれてました。

とにかく広くて、写真もどこを撮ったのか?って感じでした。

食事をするところ。夕食・朝食とも部屋食です。


部屋の中には、いろいろ飾られていました。


夕食です。今回はフグコースにしました。

くじら。

鍋の具。

フグの唐揚げ。

白子の茶碗蒸し。苦手だけど、白子と聞いて食べました。

ふぐ刺し。

中皿くらいなんだけど、だんなの方にも同じものが・・・
。これ、1人前~??全部、食べれるんだ~っと大感動でした
。糸こんにゃくに見えるのが皮だそうです。コリコリして、食べにくいというか、あまり好きではないかなぁ。身は最高でした。
そういえば、食事を運んでくれた仲居さんに言われてびっくりしたことが・・・。
「ワンちゃん、いるんですか??」って。「下にいます」っと言うと、「あら~、大人しいから気づかなかったわ~」って。いすに座って食べるから、パト君には食べ物が届かなかったのがよかったんだろうな。普段は、こうじゃないから
。


マイマさんが箸置きの事をブログに書かれていたので、パチリ。

翌朝、近くを散歩。ここも昔ながらの・・・って感じのとこでした。



この「白猿の湯」には、ペット湯があります。



朝食です。

チェックアウト後は、岩国へ。凛ママさんのブログで行きたいなぁと思っていた、ペットフードのお店へ。でも、定休日でした、残念。



そして、夏前に行った山賊へ。

また派手なこいのぼりだこと。
ちょっと早いけど・・・って、もう11月なんですね・・・。


以上、待ってたワンツアー終了。
オマケ。
サファリランドで買った、「まねしておしゃべりぬいぐるみ」。

動くぬいぐるみは、パト君が怖がるので、このぬいぐるみはどうだろう?っと思って購入してみました。
電池を入れて、スイッチをONにして・・・。
「スイッチ入れたよ」って言ったら、「スイッチ入れたよ」って、マネをするんです。「たいくつだね~」って言うと「たいくつだね~」って・・・。何でも、マネをして言うんで、私らの方が気に入ってしまいました。
ちょっと上下に動くので、パト君はやっぱり怖がってました。
旅館前で。

俵山温泉街の旅館では、内湯が少ないらしいんです。だから、近くに2ヵ所ある「町の湯」「白猿の湯」に入りに行かないといけないんだけど、山口屋別館は家族風呂が2つついています。

近くとはいえ、少し歩かないといけないのは面倒なのでよかったです。

本日の宿泊部屋っというより、一軒家。離れで30畳もあるそうです。だんなの立っている戸の向こうで、食事の支度をしてくれてました。

とにかく広くて、写真もどこを撮ったのか?って感じでした。

食事をするところ。夕食・朝食とも部屋食です。


部屋の中には、いろいろ飾られていました。


夕食です。今回はフグコースにしました。

くじら。

鍋の具。

フグの唐揚げ。

白子の茶碗蒸し。苦手だけど、白子と聞いて食べました。

ふぐ刺し。

中皿くらいなんだけど、だんなの方にも同じものが・・・


そういえば、食事を運んでくれた仲居さんに言われてびっくりしたことが・・・。
「ワンちゃん、いるんですか??」って。「下にいます」っと言うと、「あら~、大人しいから気づかなかったわ~」って。いすに座って食べるから、パト君には食べ物が届かなかったのがよかったんだろうな。普段は、こうじゃないから



マイマさんが箸置きの事をブログに書かれていたので、パチリ。

翌朝、近くを散歩。ここも昔ながらの・・・って感じのとこでした。



この「白猿の湯」には、ペット湯があります。



朝食です。

チェックアウト後は、岩国へ。凛ママさんのブログで行きたいなぁと思っていた、ペットフードのお店へ。でも、定休日でした、残念。



そして、夏前に行った山賊へ。

また派手なこいのぼりだこと。
ちょっと早いけど・・・って、もう11月なんですね・・・。


以上、待ってたワンツアー終了。

サファリランドで買った、「まねしておしゃべりぬいぐるみ」。

動くぬいぐるみは、パト君が怖がるので、このぬいぐるみはどうだろう?っと思って購入してみました。
電池を入れて、スイッチをONにして・・・。
「スイッチ入れたよ」って言ったら、「スイッチ入れたよ」って、マネをするんです。「たいくつだね~」って言うと「たいくつだね~」って・・・。何でも、マネをして言うんで、私らの方が気に入ってしまいました。
ちょっと上下に動くので、パト君はやっぱり怖がってました。
1泊2日で、山口に行って来ました。
朝4時に家を出発し、9時前に最初の目的地、角島へ到着。雲が多くて、景色もイマイチ。


角島灯台公園↓。

昔は、なんだったんだろう?って思うようなとこでした。こんなんあるし↓。




そこから、近くの自然館へ移動。

うわ~っ。すごい景色がきれいだよ~





行った事はないけど、沖縄に来た気分になるね、パト君。

それ、まだ咥えてるの~??その後、何度か「落とせ、落とせ」っと言うと、渋々置いて帰りました。
この角島は映画のロケ地にもなりました。その映画が↓。自然館の中に映画コーナーがありました。


その後、お土産屋さんへ移動。

だんなはレストランで食事。

そこから、仙崎の金子みすず記念館へ。通りのあちこちに金子みすずの書いた詩が飾られていました。

これ、1センチ×0.5センチくらいの小さな写真を集めて作られてました。何人の写真が集まってるんだろう?って感じでした。




記念館のある通り。昔ながらの・・・って感じの町並みでした。

チェックインの時間には、まだ早かったので、明日行く予定にしていた秋吉台へ。その前に、サファリランドへ寄ってみました。

っという事で、遊園地内を少し散歩。でも、暑くて・・・早々に退散。

秋吉台。



その後、宿泊先の俵山温泉・山口屋別館へ。道が狭いとは聞いていたけど、俵山温泉街に入って、すぐのところに旅館があったので、大丈夫でした。私は運転してないしね
。

続く。
朝4時に家を出発し、9時前に最初の目的地、角島へ到着。雲が多くて、景色もイマイチ。


角島灯台公園↓。

昔は、なんだったんだろう?って思うようなとこでした。こんなんあるし↓。




そこから、近くの自然館へ移動。

うわ~っ。すごい景色がきれいだよ~






行った事はないけど、沖縄に来た気分になるね、パト君。

それ、まだ咥えてるの~??その後、何度か「落とせ、落とせ」っと言うと、渋々置いて帰りました。
この角島は映画のロケ地にもなりました。その映画が↓。自然館の中に映画コーナーがありました。


その後、お土産屋さんへ移動。

だんなはレストランで食事。

そこから、仙崎の金子みすず記念館へ。通りのあちこちに金子みすずの書いた詩が飾られていました。

これ、1センチ×0.5センチくらいの小さな写真を集めて作られてました。何人の写真が集まってるんだろう?って感じでした。




記念館のある通り。昔ながらの・・・って感じの町並みでした。

チェックインの時間には、まだ早かったので、明日行く予定にしていた秋吉台へ。その前に、サファリランドへ寄ってみました。

っという事で、遊園地内を少し散歩。でも、暑くて・・・早々に退散。

秋吉台。



その後、宿泊先の俵山温泉・山口屋別館へ。道が狭いとは聞いていたけど、俵山温泉街に入って、すぐのところに旅館があったので、大丈夫でした。私は運転してないしね


続く。
2日目です。
7時すぎのフェリーで高松へ。
目的地は、徳島のかずら橋。以前、ちぇりさんが渡ってみたいとコメントに書かれていたので、代理で行ってみました(?)。
高松からは、2時間半くらいだったかな?残念ながら、途中から大
。
かずら橋に着くまでに、大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)という渓谷がありました。
かなりの雨が降っていたので、ほとんど素通り。川下りやラフティングができるらしいけど、雨だし中止のようでした。



かずら橋近くの駐車場に到着。まずは、パト君のトイレタイム。

パト君と高所恐怖症の旦那は車で留守番。私は、おみやげ屋さんの中を通って、かずら橋へ。

そして。

見た瞬間、「小さっ、短かっ」って思いました。
橋を渡っている人もいないし、この場所から写真を撮っている人ばかり・・・。誰も渡らないのかなぁ?っと不安に思いながら、かずら橋手前まで行ってみると、10人くらいの観光客が渡るところでした。よかったぁ・・・。私も500円を払い、いざ出陣
。

傘を持ってるし、写真を撮る時が、ちょっと怖かったかな?手すりを持たずに歩くのは、ちょっと無理。でも、ほとんど揺れなかったし、手すりを持って、平らな部分を歩いていけば大・・・丈・・・・夫・・・・・かな?




ちなみに長さは45m、幅2m、谷からの高さは14mだそうです。
そこから、小便小僧の像へ。どうして、こんな場所に??って思うようなとこにあったんです(調べると、地元の子供達が度胸試しをしたということから、作られたらしい。)

この小便小僧。私が行きたい、ベルギー(ブリュッセル)にもあるし・・・なんとなく、ベルギーに行った気が・・・
。

しないね~
。

これは怖い・・・怖すぎる
。


そして、香川県へ戻り、本日の宿泊先へ。ペットはコテージに泊まります。

チェックイン後、パト君の写真を撮ってくれました。
その写真は、ビレッジ美合館のHP、ペットコーナー(7/11宿泊)に載ってあるので見てください
。
今回は、洋室の部屋にしました。まずは、室内チェック
。
玄関を入ると。

左側に。



外には。

そして、矢印の向こうには。

露天風呂発見。今回は、露天風呂なしにしたけど、露天風呂付にすると、ちゃんと準備してくれるってことかな??
うれしいことに、夕食は部屋食も可。料金がかかるけど。


嫌い、無理↓。

嫌い、無理↓。




パト君は、テーブルの下でヨダレを垂らしてました。そんなパト君を仲居さんが、すごくかわいがってくれて、うれしかった。

朝食は、旦那の仕事の都合でなしに
。チェックアウトの時にもらったパト君の写真。

家までは、3時間。あっという間に家に着いたって感じ。運転で疲れるってこともなかったのでよかったです。
今回は、近かったし、食事も2日目の夕食がついてただけだったので、イマイチ旅行した!って感じがしなかったかな?贅沢だけど・・・。
やっぱ、信州じゃないと、旅行した気がしないかも。また行けるかなぁ。
不完全燃焼で終わった「待ってたワンツアー」でした。
7時すぎのフェリーで高松へ。
目的地は、徳島のかずら橋。以前、ちぇりさんが渡ってみたいとコメントに書かれていたので、代理で行ってみました(?)。
高松からは、2時間半くらいだったかな?残念ながら、途中から大

かずら橋に着くまでに、大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)という渓谷がありました。
かなりの雨が降っていたので、ほとんど素通り。川下りやラフティングができるらしいけど、雨だし中止のようでした。



かずら橋近くの駐車場に到着。まずは、パト君のトイレタイム。

パト君と高所恐怖症の旦那は車で留守番。私は、おみやげ屋さんの中を通って、かずら橋へ。

そして。

見た瞬間、「小さっ、短かっ」って思いました。
橋を渡っている人もいないし、この場所から写真を撮っている人ばかり・・・。誰も渡らないのかなぁ?っと不安に思いながら、かずら橋手前まで行ってみると、10人くらいの観光客が渡るところでした。よかったぁ・・・。私も500円を払い、いざ出陣


傘を持ってるし、写真を撮る時が、ちょっと怖かったかな?手すりを持たずに歩くのは、ちょっと無理。でも、ほとんど揺れなかったし、手すりを持って、平らな部分を歩いていけば大・・・丈・・・・夫・・・・・かな?




ちなみに長さは45m、幅2m、谷からの高さは14mだそうです。
そこから、小便小僧の像へ。どうして、こんな場所に??って思うようなとこにあったんです(調べると、地元の子供達が度胸試しをしたということから、作られたらしい。)

この小便小僧。私が行きたい、ベルギー(ブリュッセル)にもあるし・・・なんとなく、ベルギーに行った気が・・・


しないね~


これは怖い・・・怖すぎる



そして、香川県へ戻り、本日の宿泊先へ。ペットはコテージに泊まります。

チェックイン後、パト君の写真を撮ってくれました。
その写真は、ビレッジ美合館のHP、ペットコーナー(7/11宿泊)に載ってあるので見てください

今回は、洋室の部屋にしました。まずは、室内チェック

玄関を入ると。

左側に。



外には。

そして、矢印の向こうには。

露天風呂発見。今回は、露天風呂なしにしたけど、露天風呂付にすると、ちゃんと準備してくれるってことかな??
うれしいことに、夕食は部屋食も可。料金がかかるけど。


嫌い、無理↓。

嫌い、無理↓。




パト君は、テーブルの下でヨダレを垂らしてました。そんなパト君を仲居さんが、すごくかわいがってくれて、うれしかった。

朝食は、旦那の仕事の都合でなしに


家までは、3時間。あっという間に家に着いたって感じ。運転で疲れるってこともなかったのでよかったです。
今回は、近かったし、食事も2日目の夕食がついてただけだったので、イマイチ旅行した!って感じがしなかったかな?贅沢だけど・・・。
やっぱ、信州じゃないと、旅行した気がしないかも。また行けるかなぁ。
不完全燃焼で終わった「待ってたワンツアー」でした。
続き。

映画で、田中裕子が乗った
(映画は見てないけど)。

どっちがイケメン?

「八日目の蝉」の小豆島展をしていました
。
映画の中で使用した服。他にアカデミー賞のトロフィーも展示されていました。

映画村は、見所がいっぱい。かなり楽しめました。1時間くらいいたかな?もう少し、ゆっくりしたかったけど、暑くなってきたし、一通り回ったので出ました。
マルキン醤油記念館横で醤油のソフトクリームが売られていました。小豆島は、オリーブが有名っていうのは知っていたけど、醤油・佃煮・そうめんの店も多かったです。醤油のソフトクリームは食べる気がしなくて・・・食べませんでした。写真を撮りに降りただけ。

ロケ地。かなり狭い所にありました。

ロケ地。

ロケ地。子供と別れたフェリー乗り場。

待合室に。


が、ありました。
その後、寒霞渓(かんかけい)へ。紅葉がきれいな季節には、ロープウェイに乗って行くのがいいみたいだけど
、時期も違うし、暑いので車で行きました。


かわら投げができて、輪の中に入ればいいらしい。

ドライブ中に見えた大観音。

ロケ地。もう少し手前の方がきれいだったけど、通り過ぎてしまった。

その後、食料を買って本日の宿へ。場所がなかなかわからなかったけど、小豆島役場の看板前あたり。道路沿いに事務所があり、その奥が宿泊施設になっていました。
「ぽんたの宿」



必ずついてくるパト君。

風呂の前が、洗面所。

2Fは、ソファーと金庫だけ。

庭で、元気に遊ぶパト君。

素泊まりだけど、頼めば仕出し弁当も注文できます。1日1組だし、のんびりできました。設備も十分すぎるくらいだし、入浴剤が置いてあったのも、うれしかったです。チェックアウトの時に、写真を撮ってくれました。
続く。

映画で、田中裕子が乗った


どっちがイケメン?

「八日目の蝉」の小豆島展をしていました

映画の中で使用した服。他にアカデミー賞のトロフィーも展示されていました。

映画村は、見所がいっぱい。かなり楽しめました。1時間くらいいたかな?もう少し、ゆっくりしたかったけど、暑くなってきたし、一通り回ったので出ました。
マルキン醤油記念館横で醤油のソフトクリームが売られていました。小豆島は、オリーブが有名っていうのは知っていたけど、醤油・佃煮・そうめんの店も多かったです。醤油のソフトクリームは食べる気がしなくて・・・食べませんでした。写真を撮りに降りただけ。

ロケ地。かなり狭い所にありました。

ロケ地。

ロケ地。子供と別れたフェリー乗り場。

待合室に。


が、ありました。
その後、寒霞渓(かんかけい)へ。紅葉がきれいな季節には、ロープウェイに乗って行くのがいいみたいだけど



かわら投げができて、輪の中に入ればいいらしい。

ドライブ中に見えた大観音。

ロケ地。もう少し手前の方がきれいだったけど、通り過ぎてしまった。

その後、食料を買って本日の宿へ。場所がなかなかわからなかったけど、小豆島役場の看板前あたり。道路沿いに事務所があり、その奥が宿泊施設になっていました。
「ぽんたの宿」



必ずついてくるパト君。

風呂の前が、洗面所。

2Fは、ソファーと金庫だけ。

庭で、元気に遊ぶパト君。

素泊まりだけど、頼めば仕出し弁当も注文できます。1日1組だし、のんびりできました。設備も十分すぎるくらいだし、入浴剤が置いてあったのも、うれしかったです。チェックアウトの時に、写真を撮ってくれました。
続く。
今回は、四国へ行きました。
ちょっと前に、BSでしていたドラマ版の「八日目の蝉」を見て、小豆島に行きたくて・・・。
天気予報では、かなり暑くなると言われていたので、朝1番(AM6:20発→AM7:30着)のフェリーで行き、午前中に歩いて観光し、その後はドライブをする予定にしました
。
まずは、フェリーで小豆島へ。
新岡山港に着いたのが、6:00すぎ
。車検証を持ってチケット売り場へ。私の車は5m未満なので、7070円+同乗者代。高い・・・。
ペットは、客室は×。デッキか車内はOK。飼い主も車内に残りたければ申し出て、船長の許可があればいい・・・っとHP(四国フェリー)に書いてあって、本当はデッキにあがるつもりだったけど、パト君が眠そうだったので、そのまま車内に残ることにしました。

小豆島で、1番に行ったのが↓。

パト君と「日本一」の場所へ行くのが楽しみだったけど、なんと「世界一」の場所へも来ることができました
。
この海峡は、役場の前にあって、100円で証明書が買えるんです。休日や時間外でも、役場横の当直室に行けば買えます。私が行った時は、AM8時前だったので、当直室へ。日付とどこから来たのかを記入するよう言われました。
この後に行った「エンジェルロード」の証明書と「八日目の蝉」のロケ地マップ。

次は、「八日目の蝉」のロケ地。かわいいネーミング
。

これ、「天使の部屋」だそうです。中に、ハートの形をした絵馬の自販機があります。

エンジェルロードは、干潮時間の前後2時間は歩いて渡ることができて、ここで手をつないだカップルは幸せになれるとか・・・。
男同士で。

絵馬がいっぱい。


撮っただけ。

近くの売店には、貝殻の形をした絵馬や、小さなボトルのついたストラップ(ボトルの中に、エンジェルロードの砂が入れられる)が売られていました。

次は、「二十四の瞳映画村」。建物内以外は、ペットOK。9時のオープンと同時に入ることが出来ました。




映画も上映されてます。

「せんせ あそぼ」の像。






ロケ地。

長くなるので、突然ですが続く。
ちょっと前に、BSでしていたドラマ版の「八日目の蝉」を見て、小豆島に行きたくて・・・。
天気予報では、かなり暑くなると言われていたので、朝1番(AM6:20発→AM7:30着)のフェリーで行き、午前中に歩いて観光し、その後はドライブをする予定にしました

まずは、フェリーで小豆島へ。
新岡山港に着いたのが、6:00すぎ

ペットは、客室は×。デッキか車内はOK。飼い主も車内に残りたければ申し出て、船長の許可があればいい・・・っとHP(四国フェリー)に書いてあって、本当はデッキにあがるつもりだったけど、パト君が眠そうだったので、そのまま車内に残ることにしました。

小豆島で、1番に行ったのが↓。

パト君と「日本一」の場所へ行くのが楽しみだったけど、なんと「世界一」の場所へも来ることができました

この海峡は、役場の前にあって、100円で証明書が買えるんです。休日や時間外でも、役場横の当直室に行けば買えます。私が行った時は、AM8時前だったので、当直室へ。日付とどこから来たのかを記入するよう言われました。
この後に行った「エンジェルロード」の証明書と「八日目の蝉」のロケ地マップ。

次は、「八日目の蝉」のロケ地。かわいいネーミング


これ、「天使の部屋」だそうです。中に、ハートの形をした絵馬の自販機があります。

エンジェルロードは、干潮時間の前後2時間は歩いて渡ることができて、ここで手をつないだカップルは幸せになれるとか・・・。
男同士で。

絵馬がいっぱい。


撮っただけ。

近くの売店には、貝殻の形をした絵馬や、小さなボトルのついたストラップ(ボトルの中に、エンジェルロードの砂が入れられる)が売られていました。

次は、「二十四の瞳映画村」。建物内以外は、ペットOK。9時のオープンと同時に入ることが出来ました。




映画も上映されてます。

「せんせ あそぼ」の像。






ロケ地。

長くなるので、突然ですが続く。
最後です。
草千里へ移動。
この看板を撮るのが恒例になりそうです↓(放牧牛馬の防疫のためと書かれていました)。





台湾・香港・中国からの観光客もいーっぱい。

↓中学の修学旅行で、昼食を食べたとこです。なぜ、覚えてるかと言うと、好きだった男の子と向かい合って食べる事になり、恥ずかしかった淡い思い出が・・・
。

そして。







阿蘇観光だと時間をもてあますだろうから、日帰り利用できる施設でパト君を温泉に入れるつもりだったけど、時間がなくなってしまい・・・。

へ。「南阿蘇水の・・・」からが駅名だそうです。またまたパト君と日本一の場所に来ることができました。
9月に行った日本国道最高地点の石碑は立派だったけど。

ちゃちいです・・・。
それに、無人駅で殺風景な感じでした。

旅館に戻り、夕食です。


メインはしゃぶしゃぶ。豚肉ぎっしり
。
もう食べれん
って感じだったのに、最後にソバが・・・。

食べました
。
室内ドッグランです。けっこう広いです。


ハロウィンが近いからとオヤツも用意されていました。

次の日の朝は、ドッグランで遊ぶつもりだったけど
で中止。

看板犬のワンちゃん。

看板犬のワンちゃん。なんかフリフリダンスしてるみたいで、かわいかったです。

朝食です。みそ汁もついてました(撮り忘れ)。

相変わらずの視線です。


ここで撮った写真、カレンダーにして年末に贈ってくれるとのこと。私は写真を撮られるのが嫌いなので、旦那とパト君だけで撮ってもらいました。
2日間、お世話になった接客担当の従業員さん。よく気がつく、かわいい看板犬に負けないくらい、ホントにかわいい看板娘さんでした
。
上からの指示だろうけど、支払いの時、おつりの1000円を両手に持ち「申し訳ありません。新札を切らしておりまして・・・」っと言われたのにはビックリ
。
私「偽札じゃなかったら、なんでもいいです」って言いました
。

以上、やっとこさ旅行記終わりです
。
草千里へ移動。
この看板を撮るのが恒例になりそうです↓(放牧牛馬の防疫のためと書かれていました)。





台湾・香港・中国からの観光客もいーっぱい。

↓中学の修学旅行で、昼食を食べたとこです。なぜ、覚えてるかと言うと、好きだった男の子と向かい合って食べる事になり、恥ずかしかった淡い思い出が・・・



そして。







阿蘇観光だと時間をもてあますだろうから、日帰り利用できる施設でパト君を温泉に入れるつもりだったけど、時間がなくなってしまい・・・。

へ。「南阿蘇水の・・・」からが駅名だそうです。またまたパト君と日本一の場所に来ることができました。
9月に行った日本国道最高地点の石碑は立派だったけど。

ちゃちいです・・・。
それに、無人駅で殺風景な感じでした。

旅館に戻り、夕食です。


メインはしゃぶしゃぶ。豚肉ぎっしり

もう食べれん


食べました

室内ドッグランです。けっこう広いです。


ハロウィンが近いからとオヤツも用意されていました。

次の日の朝は、ドッグランで遊ぶつもりだったけど


看板犬のワンちゃん。

看板犬のワンちゃん。なんかフリフリダンスしてるみたいで、かわいかったです。

朝食です。みそ汁もついてました(撮り忘れ)。

相変わらずの視線です。


ここで撮った写真、カレンダーにして年末に贈ってくれるとのこと。私は写真を撮られるのが嫌いなので、旦那とパト君だけで撮ってもらいました。
2日間、お世話になった接客担当の従業員さん。よく気がつく、かわいい看板犬に負けないくらい、ホントにかわいい看板娘さんでした

上からの指示だろうけど、支払いの時、おつりの1000円を両手に持ち「申し訳ありません。新札を切らしておりまして・・・」っと言われたのにはビックリ

私「偽札じゃなかったら、なんでもいいです」って言いました


以上、やっとこさ旅行記終わりです
