扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

北関東周遊 #10 HONDAコレクションホール4 四輪レーサーフロア

2020年11月05日 | 自動車・自動二輪など

最後は3F北棟、四輪のレーサー。

HONDAは2輪と並行して四輪レースにも挑戦した。

本田宗一郎のおもしろいところはレーサーを作る前にサーキットを作ったことであろう。

欧州に負けないサーキットを作るために全国に敵地を探し、三重の鈴鹿に落ち着いた。

1963年に鈴鹿サーキットが完成、日本初の高速道路名神高速道路よりも早かった。

サーキットを作ったからにはレースに参戦するのが当然、1962年にF1参戦を思いついた宗一郎は1964年にF1参戦を表明。

2輪で1961年にマン島を制した直後の事、「次はF1かいな」と社員は驚いただろう。

 

1964年8月にドイツGPで初出場、翌年メキシコGPで早くも初優勝。

第一期の挑戦は1968シーズンで終了。

そして1983年に復帰する。

私が中学生の頃のことである。

1986年にはウィリアムズ・ホンダがコンストラクターズタイトルを獲得、1987年には鈴鹿でF1を開催、88年には16戦15勝の記録的大勝利。

80年代後半はまさにレースのHONDAであった。

私はバイクの方に入れ込んでいたのでF1にはさほど興味を持たなかった。

しかし世間の方がF1ブーム、セナブームだったのでF1はTV観戦していた。

フジテレビはブームを作ることが上手く、レーサーの個性を利用していた。

セナにマンセル、プロストにベルガー。

 

ホールに鎮座するのはそんな栄光の時代を過ごしたマシン。

私でも知っているレーサーが整然と並ぶ。

2輪レーサーに比べれば興奮度はいささか落ち着いているものの眼福の時間。

中でもF1初優勝、RA27のR.ギンサー車、MP4/4のマクラーレン・ホンダ車を比べると20年でここまで進化したかと感慨深い。

RA272は限りなく小さく繊細、ドライバーがかわいそうなほどである。

 

残念なのはホンダの栄光は20世紀で終了、21世紀のホンダは三期、四期と撤退と復帰を繰り返した。

いまだ優勝できずにいる。

ホンダのレースの歴史でもっともつらい日々であろう。

もっともF1だけがレースでもない。

インディ500で佐藤琢磨が2度優勝。

 

このフロアでコレクションホール探訪終了。

結局朝イチから午後まで居着いてしまった。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿