息子たちも春休みに突入しました。
怪我なく無事に中学2年生を修了できたことを祝って、昨夜はお赤飯にしました。
もち米が大好きなので、家族そろっておいしくいただきました
お休みといっても部活は1日しか休みがないそうだし、宿題もけっこう出ているので忙しそう。
息子たちには「部活する」「陸上する」「たまにピアノ弾く」「ごはんしっかり食べる」「たまにちゃんと勉強する」この5本立てが、結局はいいのだということが最近彼らなりにわかってきたみたいです。
もしかしたら少しばかりはあるかもしれない「嬉しいこと」 きっとたくさんあるであろう「がっかりなこと」どれもどどーんと受け止められる大きなおかあさん(体重だけはどどーんとしているのですが・・)になるのがわたしの目標です。
些細なことに一喜一憂しないぞ!私はわたし、自分自身も大切に生きなくちゃ。
嬉しいな、楽しいなって喜んで、残念だな、がっかりだなって悲しむのは、当たり前なことだけれど、乗り越えていくぞ~!!
(だけどね、時々態度が悪いわよ、あなたたち。ホルモンの関係か何か知らないけれど、不愉快な態度は改めてちょうだいね)
さて・・・修了式の朝、午後練のために作ったお弁当。
鶏のから揚げ・大学芋(生協の冷食)・れんこんのきんぴらカレー味・玉子焼き・いただきものの菜花はおひたしにしました。
お休みに入ると、給食のありがたみを一層感じますね。栄養バランス、気をつけなくちゃ!
Popular Entries
最新の画像[もっと見る]
中学生のはるやすみは忙しそう。。
子供たちはあっという間に大きくなりますね。
彩り豊かなお弁当。なんておいしそうなんでしょう。
お子さんたちは、給食より、おべんとうの方が好きなんじゃない??
おかあさんは大変だけど・・・(^^;)がんばって☆・・・
私もいろいろあるけど、ぱたぽんを見習って、、
小さなことに一喜一憂しないでどーんと構えてられる大きな母さんになれるようがんばります♪お体にきをつけて♪♪♪
忙しいのにごめんなさいね。
ワークショップまず1回め、無事成功に終わり本当にお疲れ様でした。
私も参加できるところに住んでいたら、是非とも習いたかったなぁ。
お弁当、これが毎日だったらこうはいかないような気がします。
高校生になったら毎日だから大変だわ~犬山は中学校も給食だからありがたいのです。
春休みってあっというまだけど、楽しみましょうね。
2回目も頑張ってね~