自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!
パタピッマガジン
製図 ベスト








今シーズン、この類のベストが大人気です。
今回の製図は、布帛、ニット どちらでもOKです。
フレアがきれいに出る柔らかい生地を選びましょう。
見返しを付ける等の面倒がなく、外周を三つ折りミシンや巻きロックで始末してでき上がりますから、作るのも簡単です。
プロパタピッ の操作方法を解説しますが、パタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。 是非楽しんでください。
今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。
パタピッ 入門ソフトの入力表をここでご紹介します。 プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。 CADユーザーにも分かりやすく、展開の際に使用するCAD機能を解説に加えました。
お申し込みは



(●印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)
パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その「身頃」を使用して製図を作成してください。

前身頃は、タック展開をして下図の様に仕上げます。

後身頃は、フレア展開をして、後丈を伸ばして下図の様に仕上げます。

タックもフレアも流行です。
タック展開とフレア展開を学習して、様々なデザインに活用するとデザインの幅も一気に広がります。 決して難しくありません。
おしゃれは何と言っても製図が肝心です。 一つ一つ覚えて 創造の夢を叶えていきましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )