goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

「小江戸」川越散策 * 2 * 時の鐘 *

2013-11-04 | おでかけ♪

爽やかな風を感じながら、気分よく歩いて
立派な市立博物館、市立美術館を通り過ぎて、
市役所前の太田道灌像を眺めたら
もう次の交差点は札の辻です。
左に曲がれば、川越のシンボル「時の鐘」に到着。
思っていたよりずっと早く着いたので、正午の鐘が鳴るまで、
奥にある薬師神社にお参りをする時間も充分。

撮影をしてから、神社の濡れ縁に腰かけて
正午になるのを待ちました。





時の鐘
木造三層、高さは約16m。
 奈良の大仏様とほぼ同じだそうです。
 毎日6時、12時、15時、18時の4回
 今も鐘の音が川越の町並みに響きます。

寛永の時代から400年近く、優しい音色で
 時を告げ続けています。
 今の鐘は初代から数えて四代目だそうです。



「残したい日本の音風景百選」の1つに認定されています。

奥に階段が見えたので、時間になったら
 係の方が登って撞くのかしらと思いましたが
 機械じかけ(?)で鳴っているようで、
 私たちも含めて、見ていた人たちは
 少々意外な気持ちになって、ほんの少しざわめきましたよ。
 皆で見上げて、あぁ鎖で引いているのかなぁ...などと
 小声で囁き合って...納得です。
鐘が撞かれている様子を、しっかりと見届けて大満足です。

蔵造りの町並みの川越によく似合う美しい佇まいです。





正午を告げる鐘の音を聴いてから、蔵造りの町並みの散策へ...
教えていただいたお奨めのランチのお店を探しながら
歴史を感じる美しい町並みを眺めて、のんびりと歩く旅気分です。


 川越市公式ホームページ内の「観光情報」です


 「時の鐘の音」をダウンロードして聴くことができますよ。:1回しか聴けないのが、少し残念...ですが。


 連休最終日は雨模様


  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「小江戸」川越散策 * 1 * ... | トップ | 「小江戸」川越散策 * 3 * ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (choko)
2013-11-05 21:14:48
川越、喜多院、時の鐘
ああ懐かしいです!!

息子の高校の通学路でした。
当時の彼らにはその佇まいの美しさは目に入らなかったでしょうね。
素敵な写真 有難うございました。
返信する
chokoさんへ (Passy)
2013-11-07 00:20:09
初めて訪れた川越は、素敵な街でした。

きっと、息子さんも将来はきっと高校時代を
歴史ある城下町で過ごしたことを誇らしく思うことでしょう。

chokoさんの思い出のアルバムとは、少し違うかもしれませんが
「懐かしい」と言っていただけてうれしいです。
返信する

コメントを投稿

おでかけ♪」カテゴリの最新記事