
いつもの緑道散歩で、気になる花と出会いました。
ドライフラワー(切り花)としては、見たことがあるような気もしますけれど...
土から生えて、咲いている状態での出会いは初めてです。
名前をいろいろと持っているお花ですよ。
麦藁菊(むぎわらぎく) ヘリクリサム 帝王貝細工...
オーストラリア、タスマニア原産だそうですが、明治時代には日本に入って来ていたそうです。
確かにワイルドフラワーのお仲間かしら? そんな風に感じる花ですね。
意外にもずいぶん昔から、おなじみのお花だそうで驚きました。
朝日に煌めくように見える花びらを眺めていると、生花とは見えないような不思議な佇まいです。
![]() | ![]() 確かに、海辺の街のお店で見かける貝細工のお花と 似ているようにも見えますね。 |
![]() パールは真珠貝から生まれますものね... 貝とはご縁があるのでしょう。 | ![]() |
![]() | ![]() 密にびっしりと... |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() 満月と呼んでもいいものかどうかは不明ですが... 雲行きが怪しくなってきたので、大急ぎで撮影。 焦っていたのか、手ぶれで上の方にずれていますね。 三脚を使わないので...やはり用意した方がよさそうですね。 直後に小雨模様になりましたが、夜明けとともに青空に白い雲。 台風の影響があるのかないのか、不思議なお天気でした。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
早朝は緑道散歩に夢中...そして、日が暮れたら月を眺めるのが大好きな私です。

おそらく、正式には「今宵の月」が満月なのでしょうね。深夜、日付けが今日に変わった瞬間の月です。

新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます