太田市金山町にある金山城跡と新田神社へ、ハイキングを兼ねていってきました。
金山城跡は国指定史跡に指定されていて、鎌倉幕府打倒に大きく貢献した新田義貞を祭神として祀っています。
お天気にも恵まれ、低山ながら周囲の眺めは最高でした。
だいたい城跡って掘くらいしか残ってなかったりするのですが、ここは石垣などが残っていました(復元らしいですが・・)
難攻不落の城といわれるだけあって、色々なところにポイントがありましたが、
写真を撮り損ねました。
山頂には井戸と大きな池が
日の池
この場所は最古の昔、雨ごいなどの儀式が行われたと思われる神聖な池とのこと
月の池
史跡金山城跡ガイダンス施設によると、パンフレットや展示品があるので、みてから行くといいかもしれません。
初代の城主は私の祖母と同じ姓。なんだかご縁があるのかしらと、勝手に思ったり、
昔から侵略の歴史を繰り返してきて、なぜ懲りないのか、
現実に起きている戦争のことを考えて複雑な気持ちとなったりしました。
「みて忘れ、覚えたつもりでまた忘れ」の繰り返しですが、
たまには歴史に触れるのもいいものですね。
スタッフ 中里でした。