goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

※※リコーダーは伴奏CDで楽しく

2020-06-16 13:19:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!


リコーダーを楽しく ♪ 
合奏もいいけれど、気ままに一人で楽しみたいな

こんな楽譜が、お奨めです。 知ってる曲がたくさんあるよ。
伴奏CD付 だから、一人でも デュエット気分で楽しい~。
 → 伴奏CD リコーダー

ジブリの人気曲が大集合! 伴奏CDに合わせて楽しく吹いてね♪

ディズニー音楽や日本のうた ♪

♪ クラシックな曲ならこちら → 伴奏CDつき リコーダー楽譜

 おなじみのクラシック曲も ♪

リコーダー練習も、伴奏つきで楽しく

まずは、お手頃なアルトリコーダーをゲット! → アルトリコーダー ・ リコーダー 各種

次に欲しいのはローズウッド製

 ♪  - -  ♪  - -  ♪  - -  ♪

リコーダーの楽しい話題はこちら ♪

 楽器で遊ぼう

2012/7/1~ 「リコーダーは伴奏CDで楽しく」
2011/10/6~ 「アルモニコのリコーダーをFMで聴く」
2010/02/19~ アルトリコーダーのこと
2009/01/26 リコーダーのMyリンク集

2009/05/23 リコーダー奏者:ユーゴ・レーヌ
2009/04/19 リコーダー奏者:山岡 重治
2009/02/27 CD:M.シュナイダーのヴィヴァルディ
2009/02/03 リコーダー奏者って
2009/01/24 リコーダーの名曲

2009/10/07 趣味悠々でリコーダーを♪
2009/01/23 アルトリコーダーを吹こう!:楽譜編
2009/01/22 アルトリコーダーを吹こう!:楽器編

2009/02/10 PCでメトロノームとチューナー
2009/05/06 パソコンのスピーカー

2009/01/25 楽譜をPCで作成したい
2009/02/09 リコーダーの伴奏を作ろう
2009/01/21 テキスト音楽「サクラ」で作曲しよう

 (記事によっては内容を更新し、日付を新しくすることがあります)

ところで、最近は楽譜を書くのもずいぶん楽になったようですね。
 ⇒ Myブログ:PCソフトで楽譜を書こう ♪

(人気定番記事)ninkiteiban


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※リコーダーについてのこれまでの記事

2012-12-14 15:23:00 | 音楽とPCの話

ここは、リコーダー記事の目次 です。

2010/3/8 記、2012/8/5~9/24 追記

リコーダの練習をしたり・・・、うっちゃったりの日々です。 (*^_^*)♪

「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 に書いてきた これまでの音楽とPCの話のうち、
 ♪ リコーダーに関するものを まとめました。

       ( 貴重なコメントもいただいています。)

 ♪  - -  ♪  - -  ♪  - -  ♪
 楽器で遊ぼう

2012/9/24 「リコーダーは伴奏CDで楽しく」

2011/10/6 「アルモニコのリコーダーをFMで聴く」

2010/2/19 アルトリコーダーのこと

2009/01/26 リコーダーのMyリンク集

2009/05/23 リコーダー奏者:ユーゴ・レーヌ
2009/04/19 リコーダー奏者:山岡 重治
2009/02/27 CD:M.シュナイダーのヴィヴァルディ
2009/02/03 リコーダー奏者って
2009/01/24 リコーダーの名曲

2009/10/07 趣味悠々でリコーダーを♪
2009/01/23 アルトリコーダーを吹こう!:楽譜編
2009/01/22 アルトリコーダーを吹こう!:楽器編

2009/02/10 PCでメトロノームとチューナー
2009/05/06 パソコンのスピーカー

2009/01/25 楽譜をPCで作成したい
2009/02/09 リコーダーの伴奏を作ろう

 (記事によっては内容を更新し、日付を新しくすることがあります) 

 ♪  - -  ♪  - -  ♪  - -  ♪

 リコーダーの楽器、楽譜、CDなど 情報満載! 
PCで音楽を楽しむための ツールやソフトも紹介しています ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※アルモニコのリコーダーをFMで聴く

2011-10-06 10:05:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

昨夜、のんびりFMを聞いていたら、
 超すばらしいリコーダー演奏が流れ出した。
あの! イル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏 ♪

曲目を調べたくても過去の番組を探すのはたいへん obake
と困っていたら、便利なところを見つけました。

「NHKネットクラブ 番組表ウオッチ!」です。
 このページでは過去90日間の番組表がご覧になれます。とのこと。
消える前に、ここにメモしました。

久しぶりにリコーダーの超絶技巧を楽しみました。 symbol4

 ⇒ Myブログ:リコーダー奏者って

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

ベストオブクラシック -古楽週間-(2) 佐野隆

 ♪ イル・ジャルディーノ・アルモニコ演奏会  (南西ドイツ放送協会提供)
  ~ドイツ・シュパイエル 大聖堂で収録~ <2011/6/1>     



「序曲“祝福されたセーナ”RV.693」 ヴィヴァルディ作曲 (5分54秒)
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
             (指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「フルート協奏曲 ヘ長調 RV.433“海の嵐”」     
                     ヴィヴァルディ作曲 (5分53秒)
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
       (リコーダー、指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「協奏曲 ト短調 RV.157」     ヴィヴァルディ作曲 (5分21秒)
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
             (指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「バイオリン協奏曲 ニ長調 RV.208“ムガール大帝”」 
                     ヴィヴァルディ作曲 (14分04秒)
              (バイオリン)エンリコ・オノフリ
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
             (指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「4つのバイオリンのための協奏曲 ロ短調 RV.580」  
                     ヴィヴァルディ作曲 (8分45秒)
              (バイオリン)エンリコ・オノフリ
                      マルコ・ビアンキ
                   ステファノ・バルネスキ
                ファブリツィオ・チピリアーニ
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
             (指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「リュート協奏曲 ニ長調 RV.93」  ヴィヴァルディ作曲 (9分54秒)
                (リュート)ルーカ・ピアンカ
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
             (指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
                              
「フラウティーノ協奏曲 ハ長調 RV.443」       
                     ヴィヴァルディ作曲 (11分28秒)
          (演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
     (フラウティーノ、指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ
  ~ベルギー・ブルージュ コンセルトヘボウで収録~    
                   <2010/11/6>
  (ベルギー・オランダ語放送協会提供)          
                              
「“死者のための5声のミサ曲”から」            
                オルランド・ディ・ラッソ作曲
  ・入祭唱                 (5分05秒)
  ・キリエ                 (2分53秒)
  ・トラクトゥス:主よ、魂を解き放ち給え  (4分10秒)
「“グレゴリオ聖歌”から セクエンティア:怒りの日」    
                オルランド・ディ・ラッソ作曲
                       (7分02秒)
             (演奏)アンサンブル・アマルコルド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※アルトリコーダーのこと

2010-02-19 19:53:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

去年(2009年1月) 始めた アルトリコーダー
練習は、夢中になったり、飽きてしまったりしながら・・・。
最近、楽しい曲で練習しようかなと、スタジオジブリのアニメ曲をターゲットに!
CDを聴いたり 楽譜をながめたり。

これまでのこと ⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

 ♪  - -  ♪  - -  ♪  - -  ♪

いつまでたっても 初心者の私が 今使っているのは、これです。

・ YAMAHA アルトリコーダー YRA312B3
・ アルト・リコーダー教則本
・ SR-010 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 アルトリコーダー ステップバイステップ  第1,2,3巻

聴いて楽しむCDはたくさんありますね ♪
 ⇒ 室内楽・器楽曲~リコーダー

リコーダーの練習はさっっぱりで、それ以外のことで 遊んでいる ~ (*^_^*)♪

頼りになる楽譜作成ソフト ⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:楽譜をPCで作成したい

・ PrintMusic 2009 解説本付き
・ MusicScorePRO3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎リコーダー奏者:ユーゴ・レーヌ

2009-05-23 14:28:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

ユーゴ・レーヌ の大バッハ、 「フルゥト・ソナタ集」のことについて、わたにゃんさんから、コメントがありました!
 ⇒ Myブログ:リコーダー奏者:山岡 重治のコメントをみてね!

さっそく調べて、記事を書いたのに・・・下書きのまま忘れてた。
2009/5/23 やっと記事を 投稿! 時期はずれの内容もあります~。
obake

 Hugo Reyne : ユーゴ・レーヌ、ユゴー・レーヌ 、ヒューゴ・レーヌ
フランスの指揮者、演奏家。
ラ・サンフォニー・デュ・マレのリーダー。
パリ・バロック・アンサンブル や レザール・フロリサン での活躍、ソリストとしての幅広い演奏活動によって 当代屈指のリコーダー奏者 としての地位を確立したフランスの名手ユーゴ・レーヌ。
指揮者としても自らが創設した ラ・サンフォニー・デュ・マレ はもちろんのこと ボルドー・アキテーヌ管 などの指揮台に登壇するなど、指揮活動にも並々ならぬ意欲を注いでいる。

 La Simphonie du Marais ラ・サンフォニー・デュ・マレ
フランスのバロック・アンサンブル。
1987年に元フルート奏者、ユゴー・レーヌが結成、現在ヴァンデを拠点に置く。
リュリの舞台作品全曲録音シリーズなどで 初録音を次々と世に送りだしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎リコーダー奏者:山岡 重治

2009-04-19 09:42:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

わたにゃんさんから、情報が届きました。 cd symbol7

山岡 重治の J.S.バッハ:ソナタ集 がすばらしい とのこと!

 ⇒ Myブログ:リコーダー奏者って ~ コメントをみてね!

日本のリコーダー演奏家のCDはまだちゃんと聴いたことがないので、「山岡 重治」 のCDを探してみました。

ラッキー! コンサート情報が見つかりました。 行ってみよう!

東京リコーダー音楽祭 2009  東京文化会館 小ホール
 2009/7/25(土)~/7/26(日) 出演:山岡重治 他 多くのアーティスト

  ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

山岡 重治 Yamaoka, Shigheharu (リコーダー recorder)
早稲田大学理工学部に在学中よりリコーダーに魅せられバーゼル・スコラ・カントールム及びオランダのハーグ王立音楽院に留学。
リコーダーをハンス=マルティン・リンデ、ジャネット・ファン・ヴィンゲルデン及びリカルド・カンジの各氏に、リコーダー製作をフレデリック・モーガン氏に師事。
1975年ベルギー、ブルージュ国際音楽コンクールのアンサンブル部門第一位、1978年ミュンヘン国際音楽コンクールのリコーダー部門最高位に入賞。
帰国後は、リコーダーにおける演奏家、製作家、指導者として国際的な活動を続けている。
コジマ録音より「ヘンデル/リコーダーソナタ全6曲」マイスターミュージックより「フランスリコーダー作品集」他多数をリリース。
現在、上野学園大学、東京芸術大学講師。

参考 ♪「胡桃庵(くるみあん) 古楽道場」 (大阪)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※CD:M.シュナイダーのヴィヴァルディ

2009-02-27 19:48:00 | 音楽とPCの話

symbol3 すてきな演奏のCDを聴いているところ!

ミヒャエル・シュナイダーの演奏する
ヴィヴァルディ の リコーダー・コンチェルト です。

先日、わたにゃんさんから すすめられて 購入しました。

 ⇒ Myブログ:リコーダー奏者って のコメント

symbol4symbol4 すばらしい演奏で、感激です~。 

リコーダーのあの田舎っぽさがまったくなく、聞いていて何の違和感もなく楽しめます。
曲も演奏も最高なんでしょうね! わたしも おすすめします!

『ヴィヴァルディ
 :リコーダー協奏曲全集』
【曲目】
1. リコーダー協奏曲 RV441
2. リコーダー協奏曲 RV442
3. リコーダー協奏曲 RV443
4. リコーダー協奏曲 RV444
5. リコーダー協奏曲 RV445
6. リコーダー協奏曲 RV108
7. リコーダー協奏曲 RV86
【演奏】 (リコーダー&指揮)
Michael Schneider, Cappella Academica
カペラ・アカデミカ
 ミヒャエル・シュナイダー
【作曲】Antonio Vivaldi (circa 1678 - 1741)

【コメント】 ヴィヴァルディのリコーダー協奏曲は、この楽器の持つ可能性の極限を追求し、身震いするほどに革新的で、かつ超絶技巧をも要求されます。
(のちにヴィヴァルディはヴァイオリンのために編曲しています。)
この演奏は古楽界では知らぬ者のない団体、カメラータ・ケルンの主催者でありリコーダーの名手であるミヒャエル・シュナイダーによるもの。
全てにおいて申し分ありません。とにかく安心して、このスリリングな曲を楽しむことができるのです。
[コメント提供;ナクソス・ジャパン]

ナクソス・ジャパン 777304-2:
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲全集(フランクフルト・カペラ・アカデミカ/シュナイダー)
VIVALDI, A.: Recorder Concertos (Complete) (Frankfurt Capella Academica, Schneider)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Naxos Japan で、楽器名:リコーダーでCDを検索すると・・・、
な・なんと 1964件 もありました!
さらに、作曲者名:ヴィヴァルディ で絞り込んでも 178件

演奏家名:Michael Schneider 楽器名:リコーダー 88件

ということは、まだまだ すばらしい演奏があるってこと!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※PCでメトロノームとチューナー

2009-02-10 11:04:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

皆さんは何か楽器やってますか?
今日は天気がよく気持ちがいいので 窓を開け放します。
ドンドン ザッザッザ ♪ 
近くの学校から 鼓笛隊の音が聞こえてきます。
太鼓に笛 ♪ 楽しそうです~
こちらもみてね ⇒ Myお絵かきブログ

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

さて、楽器の練習では、自分勝手な演奏では 上手になりませんね。

テンポや音程をきちんと守って演奏しましょう!

pc 前回お話ししたPCでの伴奏があれば、いつでも気軽に楽しく練習できていいですね。
 ⇒ Myブログ:PCで伴奏を作ろう

テンポをきちんと守って演奏するには、メトロノームは欠かせない!

そこで、PCで使う メトロノームとチューニング のソフトを探してみました。

◆ メトロノーム & チューナー

・ TinyPiano (Vector) ~ 和音可、ピッチ微調可能なmidi音源を使用した簡易2段鍵盤 チューナー、メトロノーム(光付き)としても使える:XPまで

◆ メトロノーム

・ メトロノーマー (Vector) ~ テンポ微調整、設定保存:Vista、XPまで

・ Pendulum (Vector) ~ 再生デバイスの切替、テンポパターンの記憶、練習時間の表示などの機能:Vista、XP

・ Kreuz45 メトロノーム 1 (Vector) ~ 超簡易メトロノーム:Vista、XPまで

・ アウフタクト2 (Vector) ~ 指揮者のように視覚的な動きでテンポを指示:XPまで

・ ソフトメトロノーム「あわせるくん」 (Vector) ~ Accel.Ritradや、小節内のビート位置設定ができるメトロノーム:XP

・ 小さなメトロノーム miniMetro (Vector) ~ 変拍子のカウントが可能な小さいメトロノーム:XPまで

 Easy メトロン (Vector) ~ 
対応プレーヤーと連動可能なメトロノーム:XPまで
・ Easy MIDI Music Player (Vector) ~ 
DirectMusic を利用した単純なMIDIプレーヤー メトロノームとの連動も可能:XPまで

◆ チューナー

・ SoftTuner (Vector) ~ 楽器用のチューナー
マイクなどから音を入力すると、針メーターと数値でピッチのずれを表示

・ 運指チューナー for Win (Vector) ~ 尺八などの楽器の運指表示機能つきチューナー:XPまで

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

それぞれ特徴があるので、状況によって選べます。

これから いろいろ使ってみますね。 symbol6 symbol7
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※リコーダーの伴奏を作ろう

2009-02-09 12:38:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!


リコーダーの練習に明け暮れる ?? 毎日です。
 ってほどではないのですが・・・・。 item4

最初に買ったテキストは すぐれもので 
チェンバロ演奏の伴奏と リコーダーのアンサンブルのCD付でした。
これは、楽しく練習できます。

次に買った教則本には、CDは付いていません。

さて、伴奏というほど華麗なものでなくても、
メトロノーム代わりに 和音だけでも 伴奏があるといいな!

なんて思って、リコーダーの練習そっちのけで
 伴奏作成ソフトを探してみました。

以下に たくさん見つけたので、状況に合わせて試してみましょう!
手間をかけずに 作りたいのですが、
たぶん、いくつか組み合わせて使うのが 便利じゃないかと思いますね。


 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

money まず考えられるのは、この前調べた楽譜作成ソフトです。
 ⇒ Myブログ:楽譜をPCで作成したい (主にスキャン対応ソフト)

pencil フリーの楽譜作成ソフトも いいですね。

・ Studio ftn Score Editor (k本的に無料ソフト・フリーソフト) ~ 楽譜を書くようにして作曲できるソフト(SMF読込不可):Vista、XPまで

・ 楽譜作成:Finale Notepad - パソコンで楽しく手軽に楽譜作成

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

guitar それから、MIDI作成のソフトですね。
 高機能なのから お手軽なのまであります。

・ musique prior (Vector) ~ 誰でも使える本格的なMidi/Wave 統合シーケンサーソフト:XPまで

・ Music Studio Producer / Standard / Independence ~ MIDIによる高度な統合音楽製作ソフト:Vista、XPまで

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

pc お手軽 作曲・伴奏作成ソフトもいくつか見つかりましたよ。 (フリーソフトだとありがたいですね!)

・ Chord Player (Vector) ~ コードをテキストで書いて演奏するソフト(SMF読込不可):XPまで

・ 伴奏考 (Vector)  ~ 簡単に伴奏を作れるソフト(SMF読込不可):XPまで 

・ MRS (Vector) ~ アドリブ練習用のMIDI音源による伴奏作成ソフト(SMF読込不可):XPまで

・ MusicDo (Vector)  ~ キーボードで簡単に作曲出来るソフト(SMF読込不可):Vista、XP

・ TuxGuitar (k本的に無料ソフト・フリーソフト)~ 弦楽器演奏者向けの作曲ツール(SMF読込?):Vista、XP

・ ペンちゃんの不思議なけんばん (k本的に無料ソフト・フリーソフト) ~ PCのキーボードをキーボードとしてMIDI音源から音を鳴らす鍵盤ソフト:Vista、XPまで


 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

headphones おまけ

・ 究曲.com ~ 作曲ソフト専門店

・ MIDI Encoder (Vector) ~ MIDIファイルをWAVファイルに変換:XPまで
・ SameFolder MusicPlayer (Vector) ~ 指定したフォルダの中にあるWMA/WAV/MIDI/MP3ファイルを一覧表示し再生

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

メトロノームとチューナーのソフトは、
 ⇒ Myブログ:PCでメトロノームとチューナー へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※リコーダー奏者って

2009-02-03 13:09:00 | 音楽とPCの話

注文していた教則本と CDの第一便が届きました。

note アルト・リコーダー教則本 河西 保郎 (編さん)

教則本はおいといて・・・。
 さっそく、CDを聴いてみましょう。

cd CD J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV 1006-1012 全6曲 リコーダー版

演奏は、マリオン・フェアブリュッヘン (Marion Verbruggen)

さっそく聴いたら すばらしい演奏です!

⇒ マリオン・フェアブリュッヘン の演奏(CDなど)

 → アルト・リコーダー教則本 各種

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

他には どんなリコーダー奏者がいるのかしら?
調べてみましょう!

♪ フランス・ブリュッヘン <== 第一人者ですね!
 ⇒ フランス・ブリュッヘン の演奏(CDなど)
参考 ウィキペディア:フランス・ブリュッヘン

♪ ミカラ・ペトリ 妖精のようだとか・・・。
 ⇒ ペトリ(ミカラ) の演奏(CDなど)

♪ ミヒャエル・シュナイダー Michael Schneider ~ わたにゃんさんのおすすめ(コメントを読んでね)
 ⇒ ミヒャエル・シュナイダー の演奏(CDなど)

♪ ハンス・マリア・クナイス の演奏(CDなど)

♪ ハンス=マルティン・リンデ の演奏(CDなど)

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

日本の演奏者についても、知りたいですね。
順次 続きを 書きま~す。

お気に入りの リコーダー奏者がいれば、教えてください!
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※リコーダーのMyリンク集

2009-01-26 00:18:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

リコーダーの Myリンク集 です。 alien
2008/12/22、2008/12/25、2009/1/4~ 記

◇ Myブログ
 ⇒ シリーズ:アルトリコーダーを吹こう! 2009/1/22
 ⇒ Myブログ:MIDI音楽って 2006/5/16
 ⇒ Myブログ:バロック音楽って 2006/5/14
 ⇒ Myブログ:チェンバロって 2006/5/13

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

◇ ヤマハ
・ リコーダー 購入 YRA-312BIII :ヤマハ
・ リコーダー 一覧 | ヤマハ株式会社 楽器総合サイト
・ リコーダーの種類と構造 鳴るほど♪楽器解体全書 | YAMAHA
・ リコーダーの運指表 YAMAHA

◇ 光洋楽器店
・ アルトリコーダー YRA-312BIII :ヤマハ (リコーダー 12/22 購入)

◇ ZEN-ON ゼンオン(全音) 楽器 リコーダー カタログ

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

◇ リコーダーJP ~ チェンバロ伴奏で演奏する独奏リコーダーの魅力
・ 初めていらしたかたへ
・ 伴奏CDつき教則曲集 オーダーシート
・ ステップバイステップ ★きっと楽しく入門できます★
・ アルトリコーダー ステップバイステップ 全3巻+併用曲集セット (2009/1/4 購入)

♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

◇ 楽譜
・ 欲しい楽譜を1曲から簡単購入 ヤマハ「ぷりんと楽譜」
・ ヤマハミュージックメディア ~ リコーダー
・ コンビニプリント楽譜:欲しい楽譜だけ買える! ~ リコーダー
・ 全音オンラインショップ リコーダー楽譜(検索)
・ リコーダー 楽譜・カラオケ集/演奏しよう
・ リコーダー楽譜 Recorder Music


◇ その他
・ リコーダー - Wikipedia

・ 学級担任のためのリコーダー指導入門

・ ネットでリコーダーの曲が聴ける ⇒ Recorder-Radio.com

◇ 検索結果
・ リコーダーで運指表以上の音域が出せる?
・ リコーダー 音域


◇ 参考 ブログなど
・ リコーダーを始めよう! 笛吹 のら のチャレンジ リコーダー
・ リコーダーよもやま話
・ ライネ・ムジーク 中雑魚酒菜

まだまだ、ありますね item4

いい情報があったら、ぜひ教えてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎楽譜をPCで作成したい

2009-01-25 12:23:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

最近 リコーダーの練習を始めたので、パソコンでの楽譜作成に興味が出てきました。

手持ちの楽譜を転調して使えないかな? なんて思って調べています。
既存の曲、さらには自分で作曲した作品!? の 楽譜を作成をしたくなるかもね。
 (既存の曲に関しては、著作権への配慮が必要)

楽譜をPCで作成しよう ♪ ってどんな方法があるの ?

楽譜作成ソフトを使って、
A) マウスで入力
B) パソコンのキーボードで入力
C) 印刷楽譜をスキャナから取り込む <== これ 便利かも!

D) MIDI楽器をPCに接続し、演奏して入力
 CASIO DTMキーボード GZ-5 <==持ってるけど使ってないよ・・


 どういう曲 (ワンパート~オーケストラ)?
 既存の楽譜を扱うのか? 自分で作曲・編曲するのか?
 作った楽譜を、どう活用するのか?
によっても 選ぶソフトは違いますね。

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

どんな「楽譜作成ソフトウェア」があるのか? 調べて、やっと買いたいソフトが、絞られてきました。

money スキャナー読込ができる ことをポイントに 選びます。


・ PrintMusic 2008
・ PrintMusic 2008 解説本付き
・ MusicScorePRO3

◇ Finale NotePad シリーズ
◇ スコアメーカーFX3 シリーズ
◇ Score Grapher (Rimshot) シリーズ
◇ MusicScore シリーズ
◇ 楽譜スキャニングソフト PhotoScore Ultimate 5 日本語版
など。
製品版のほかに 無料のDL版(フリーソフト)もありますが、
フリーソフトでは、できることが限られていますね。

参考になる本もあわせて購入した方が、効率が良いですね。
参考サイト :
・ 簡単手軽な楽譜作成ツール PrintMusic2008 こまちドーナツ
・ 連続提案シリーズ1 テーマは…「楽譜」!
・ 作曲ソフト専門店-究曲.com

古い記事がありました。
 ⇒ Myブログ:
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※アルトリコーダーを吹こう!:楽譜編

2009-01-23 12:15:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

 beginner アルトリコーダーを吹こう!

前回 ◇ 楽器を選ぼう の続きです。

楽器を手に入れたら、次は 楽譜。

まずはどうやって吹くのか? beginner 入門書が必要ですね。

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

◇ 入門書と楽譜を探そう



わたしが、最初に購入したのは、以下のシリーズです。
基本練習にも、すべて チェンバロの伴奏(CD)が付いているので
めちゃめちゃ気分よく練習でき、すぐに上手になった気がします。
デュエットもあって、楽しいですよ。

・ チェンバロ伴奏CDつき リコーダー音楽叢書

 アルトリコーダー ステップバイステップ

 SR-010 伴奏CDつき ステップバイステップ 第1巻
 SR-011 伴奏CDつき ステップバイステップ 第2巻
 SR12 伴奏CDつき ステップバイステップ 第3巻

・ 次に、買いたいのは これ。
(教則本や楽譜は、図書館で借りるより 買った方がいいですね)

 アルトリコーダー 楽器を知って じょうすに吹こう
 アルト・リコーダー教則本
 楽しく吹ける アルトリコーダー名曲アルバム いとうたつこ 編

・ 目標は 高く! バロック音楽にチャレンジ 

バッハ 無伴奏チェロ組曲 をリコーダーで演奏しよう!

 楽譜 アルトリコーダーのための バッハ無伴奏チェロ組曲 1~3
 CD J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV 1006-1012 (全6曲) (リコーダー版) (2CD) [Import] (CELLO SUITES)

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

リコーダー曲はもう色々吹いたので・・・
  ちょっと違うタイプのものを吹いてみたい、という方へは、

伴奏CDに合わせて アルトリコーダー
/クラシックコンサート パート譜付


吹いて楽しい練習曲はこれ。・・だそうです。

H.オール編
 アルト・リコーダーのための24の調による練習曲
 全音楽譜出版社 リコーダー・ピースR-155
  24 Studies for Alto Recorder arranged by Hugh Orr

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

参考 : 笛吹のらのチャレンジリコーダー

参考:
 ⇒ Myブログ:MIDI音楽って 2006/5/16
 ⇒ Myブログ:バロック音楽って 2006/5/14
 ⇒ Myブログ:チェンバロって 2006/5/13


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※アルトリコーダーを吹こう!:楽器編

2009-01-22 11:44:00 | 音楽とPCの話
シリーズ:アルトリコーダーを吹こう!

子供の頃に吹いた 縦笛を また吹いてみたいな!
どういうわけか~ 急にそんなことを思いつきました。

まずは、楽器を手に入れましょう。

 その前に、情報収集です!

◇ 楽器を選ぼう

縦笛=リコーダーには、ソプラノ・アルト・テナーがあります。
曲が多いことから、最初に手にする楽器は、
アルト・リコーダー がおすすめだそうです。

さらに、バロック式と ジャーマン式があります。
リコーダーは、バロック時代によく演奏されたので、
その頃の曲を吹きたいなら、バロック式 を選びましょう。
 ちなみに、小学校では、ジャーマン式を使うらしい。

本格的には、木製がいいかも!ですが、
まずは お手頃な プラスチック製 にしましょう。
木製の楽器は、プラスチックの楽器にある程度慣れてから 気に入ったのを入手してください。

というわけで、最初の楽器としておすすめなのは、
ヤマハのプラスチック製リコーダー、YRA-302BⅢ、312BⅢ、314BⅢ。
全音のABS樹脂製アルトリコーダー、 1500BN、1500BO。

わたしは、YRA-312BⅢを購入しましたよ ♪

ヤマハ YAMAHA ABS樹脂製 アルトリコーダー バロック式
・  YAMAHA アルトリコーダー YRA-312BIII
・  YAMAHA アルトリコーダー YRA-314BIII
・  YAMAHA アルトリコーダー YRA-302BIII


♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

さぁ、音を出してみなくっちゃ  ド  レ  ミ 

次回は、◇ 入門書と楽譜を探そう です。

こちらもみてね  ⇒ Myお絵かきブログ:音楽モードに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする