神戸のコワーキングスペース「カフーツ」を開設した伊藤さんが、
コワーキングスペースを回っている。
私がCREEKSに居たときにちょうど長野を訪れて回っていたのだけど、
縁あってその場に同席することができた。
そのときの様子が書かれたブログがこちら。
http://coworking.toiroha.jp/archives/79
このブログの中で広瀬さんと山崎亮さんが対談している記事を発見。
お好きな方はこちらもどうぞ。
http://colocal.jp/topics/think-japan/local-design/20130212_15343.html
以前から言っているけど、長野県は移住・起業に力を入れているので、
IT起業押しだったり、おためしナガノだったり、
クラウドファンディングに理解があったり、
門前まちづくりも不動産屋さんが主導でいい動きがある。
そんな動きのちょっとでも、垣間見れるブログだと思う。
松本に居たときに通ったKnower(s)の記事もある。
http://coworking.toiroha.jp/archives/77
塩尻の公務員山田崇さんと行動していた柚木さんが居る
上田のHanaLabの記事もある。
http://coworking.toiroha.jp/archives/66
長野県内、コワーキングスペース多いです!笑
この伊藤さんと一緒にツアーを回っていた魚岸さんという方がいる。
彼は、才能を流通させるコーディネーター。
コワーキングスペースでやっていることを、ネット上でも展開している。
SAIRUというサイトがこちら。
https://sairu.com/
なんでコワーキングスペースなんていうものを運営しているんだろう、
運営者の想いが見えてきます。
コワーキングスペースを回っている。
私がCREEKSに居たときにちょうど長野を訪れて回っていたのだけど、
縁あってその場に同席することができた。
そのときの様子が書かれたブログがこちら。
http://coworking.toiroha.jp/archives/79
このブログの中で広瀬さんと山崎亮さんが対談している記事を発見。
お好きな方はこちらもどうぞ。
http://colocal.jp/topics/think-japan/local-design/20130212_15343.html
以前から言っているけど、長野県は移住・起業に力を入れているので、
IT起業押しだったり、おためしナガノだったり、
クラウドファンディングに理解があったり、
門前まちづくりも不動産屋さんが主導でいい動きがある。
そんな動きのちょっとでも、垣間見れるブログだと思う。
松本に居たときに通ったKnower(s)の記事もある。
http://coworking.toiroha.jp/archives/77
塩尻の公務員山田崇さんと行動していた柚木さんが居る
上田のHanaLabの記事もある。
http://coworking.toiroha.jp/archives/66
長野県内、コワーキングスペース多いです!笑
この伊藤さんと一緒にツアーを回っていた魚岸さんという方がいる。
彼は、才能を流通させるコーディネーター。
コワーキングスペースでやっていることを、ネット上でも展開している。
SAIRUというサイトがこちら。
https://sairu.com/
なんでコワーキングスペースなんていうものを運営しているんだろう、
運営者の想いが見えてきます。