うちの長男はなかなかの特殊人間なので、お友達も多くないです。
でも、数人は仲よくしてくれているお友達がいます。
小学校でも一年生の時に同じクラスだった子が結構今でも遊んでくれます。
でも、二年生になってクラスが離れると自然と離れて行く子もいるみたいです。
一年生の時に仲良くしてくれていた子のうちの一人が、三年生になってまた
同じクラスになりました。
でも、”今日学校でなにしたのー?”の時に長男から全くその子の名前が出てこないので、
”最近○○くんとはどうなの?仲良くしてないの?”と聞くと、長男”あんまり・・・”との返事。
あぁ、やっぱり特殊だから、ちょっと変わってるなーって思われて距離置かれているのかな・・・
と思っていました。
そして先日、その子がその子の家で遊ぼうと言ってきた、と長男が言ってきました。
お休みの日だったので、長時間お世話になることになります。
私は正直不安がつのりました・・・
平日ならまだ時間も短いからいいけれど・・・週末・・・となると時間が長い。
でも、経験が大切と思い、その子のお母さんにもなんとなくではありますが、うちの子こんなところがあってねー・・・
っては以前に話したこともあるし、行かせるかな!
決意をして、約束のお休みの日にその子の家まで長男を車で送っていき、遊んでもらうことにしました。
お昼1時から5時まで・・・・長いな・・・大丈夫かしら・・・もめてないかな・・・すねたりしてないかな・・・
変なこだわりが出て、空気が悪くならないかな・・・時々ふと気になったりしながら、ようやく5時。
お迎えに行くと、めちゃくちゃ楽しそうにその子とその子のお兄ちゃんと3人で遊んでいました。
その子のお母さんに、”どうだった?もめたりしなかった?悪さしなかった?”と聞くと、
”私いなかったから旦那に見ててもらってたよー”との返事。
旦那様に、”お休みのところ本当にすみません。。。うちの子大丈夫でしたか?”と聞くと、
”僕何もしてないです。家にいただけですー。”との返事。
多分、何事もなかったのかな???
帰ってから長男に、”どうだったの?喧嘩とかもめたりとかしなかった?”と聞くと、
”全然!今度は泊まりに行きたいなー!”との返答。
どうやら本当に楽しかった様子・・・ほっとしましたし、嬉しかったです。
その日のコンディションもあると思いますが、長男も小3。
少しは我慢できたり、譲ったりできるようになったりして成長できているのかもな・・・
相手の子もうちの子のことをしょうがないなぁって受け入れてくれるところも出てきたのかな・・・
こうやって少しづつ変わってくれているのが感じられる日が増えるといいな・・・
長男にとっても半日仲よく遊べたことは、成功体験になったことだと思います。
定型のお子さんなら何でもないようなことかもしれませんが、
私にとってはちょっと嬉しい出来事でした(^_^)