松村知也、猫が大好きな爺さん

自身の忘備録です、日記風の記述だが政治的な意見や専門領域(電子工学・品質管理)の記述は意図的に避けています。

トーマス・ペインの「コモンセンス」そして立原正秋の「埋火」

2011年09月16日 | 文学事評
時間の長さを苦痛を伴わないままやり過ごす方法として、iPodで音楽を聴く、読書など人様々な解決方法があると思うが、3日間受付に座り周囲に不自然さを感じさせないで(居眠りなどもってのほか)時間を浪費するには読書がいいと思う。読書を時間の浪費と表現すれば多々反論もあろう、若年の頃の読書は拓き行く人生の指針を得る手段として、あるいは当面する問題の解決策を探す手段にもなるだろうが、古稀を目前にした老人にとって単調な繰り返しの日々の解決策としての読書、これもなかなか味わい深いものである。ということで3日間に読んだ本は「トーマス・ペイン著 コモンセンス」、「立原正秋著 短編集 埋火」、コモンセンスはアマゾンから取り寄せた原書を読破すべく初日に悪戦苦闘したがこのトーマス・ペインという230年前の男の文章が何とも回りくどくて2-3ページも進まないうちに「何じゃいこれは」と絶望、、英米文学を勉強していない人間にはこれは難しすぎるということで岩波文庫から翻訳が出版されているのでこちらを買ってきて無事に読破(これを読破と言えるのか否かは疑問だが)そして改めて原書に挑戦して、こちらもめでたく??読破できた。ともかくアメリカ独立戦争のきっかけとなったと言われる当時の大ベストセラー、アジテーターとしてのペインの魅力は充分に読み応えのある本であった。続いて立原正秋の短編集「埋火」、この作家は一時期大衆小説を量産したことで知られる、また一部の評論家などからは厳しい評価をされることもあるが、初期と晩年の短編には素晴らしいものがある。掲題の「埋火」はあまり感心しないが「一夜の宿」や「仮の宿」などは初期の傑作「薪能」より読み応えのある作品であった。今日はその他思いがけない出会いがあった、定年退職後スペインにご夫婦で長期滞在された方が来訪されて、1時間以上話し込んであげくに自費出版された体験談をまとめた本を頂戴した。また旧パソコン教室の方々から差し入れを頂きありがたく頂戴する、夕刻には仕事仲間でパソコン教室や登山でご一緒するAさんが来訪、夕刻のひまで退屈な時間を忘れる一時であった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿